梅田望夫×岩田聡×糸井重里  適切な大きさの問題さえ生まれれば。  インターネット、オープンソース、 コンフォートゾーン、そのほか。


第2回 やることを誠実に小さくしていくと、 奥行きが出て、豊かになっていく。

糸井 インターネットによって
それまでは知らずに済んできたことが
どんどん知識として入ってきてしまう、
ということがありますよね。
それはよいことでもあるけれど、
「選択肢を無限に増やす」という
難しい問題にもなっていて。
梅田 そうですね。
自分ができることがたくさんある、
っていうことが見えちゃいますから。
糸井 そうなんですよね。
梅田 選択肢も見えるし、可能性も広がりますし。
たとえば、あることを
やったほうがいいなとみんなが思ったとき、
SNS(ソーシャルネットワークサービス)
なんかをつかってうまく動きをつくれば、
ちょっとした原資で大きなことができたりしますから。
糸井 そう、できちゃったりしますよね。
梅田 できちゃったりするんですよ。
岩田 動機を広げてくれたりもしますよね。
たとえば昔は、誰かがどこかで困っていても、
「自分が助けられることがあるかもしれない」
ということを知らないまま生きていけたんですけど、
いまは、ひょっとしたら、実際に自分ができる以上に、
「自分が役に立てるかもしれない」
ということが見えてしまう。
梅田 うん。だから、見えるし、
なにかやろうとすると、それができるし。
岩田 で、自分の有限の時間やエネルギーを
どこに向けるべきなんだろうということになる。
それを突き詰めて考えていくと
「自分が生まれてきた意味」というところまで
行っちゃったりしますから。
糸井 なるほどなぁ。
そういう意味でいえば、規模は違いますけど、
ぼくらが若いころと、悩み方というか、
ジレンマの構造は似てるのかもしれません。
岩田 できそうなことの多さと、できることの少なさと。
糸井 そうそう(笑)。
で、最近の自分の傾向ということでいうと、
どちらかというと慎重になってきていて。
要するに、5年前には「いいこと」だったものが
10年経ったらもう「いいこと」じゃなくなったりとか、
そういうことが平気で起こりうるもんですから、
できる限り、「守れる約束だけを守りたい」
というふうに思うんですよ。
だから、ぼくなんかは逆に、
やれることがどんどん小さくなってきている。
ところが、そういうふうに、
やることをどんどん誠実に小さくしていったら、
妙に豊かになっていくというか、
さっきの梅田さんの話でいうと、
原資は小さかったのに、大きなことができるというか。
梅田 奥行きがグーッと広くなるという感じでしょう。
糸井 そうそう。力が合わせられるようになって。
梅田 それが正しいと思うんです。
逆に、間口だけを広げていくと、
広げたところに自分の時間を
たくさん分配しなくちゃいけませんから。
すると、奥のほうにきちんと進めないんです。
岩田 マスに向けた行動になってしまうと、
底引き網的にやるしかないので、
ひとつひとつに対して丁寧にできないんですよね。
すると、深さも出ないし、あと、なにより
副次的に生まれるものがない。
糸井 あ! その言い方はすごくよくわかる。
岩田 だから、たとえば糸井さんが
いい土鍋をつくる人を見つけてきて、
「一度につくれるのは100個までです」
っていって売るなんていうのは、
マスのビジネスではあり得ない。
糸井 そうですね、そうですね。
岩田 だけど、たぶん、
それが届いた100人以外の人に、
いろんなことが伝わりますよね。
糸井 そうですね。ああ、典型的ですね。
あと、お客さんに対してだけじゃなく、
その、いい土鍋をつくっている人も、
「その仕事をあきらめなくてよくなる」んですよ。
そういうことは、少なくともわかるなぁ。
やっぱり、技術やセンスを持っている人たちが、
その力を活かせない社会というのは、
豊かさを失っていくと思うんですよ。
そういうところが、
ぼくがいまやりたいところなんだな。
それがいま、逆に、見えてきましたね。
梅田 けっきょく、間口だけをどんどん広げて、
自分という人間の個性も活かせないまま、
べったりとそこに時間が
費やされていく状態というのは、
ムダですよね、非常に。
糸井 そうですね。
梅田 やっぱり、その人固有のものがあるわけでしょう。
個性というか、得意な分野というか。
そういうものをみんながきちんと見つけて、
それぞれに掘っていけば、
そこに生じるパワーというのは、
インターネットという道具と相性がいいですから、
どんどんつながっていくと思うんです。
そうすると、世の中ってよくなるんじゃないかな。
まぁ、「よくなる」の定義はともかくとして。
糸井 おもしろくなるのはたしかでしょうね。
梅田 ええ。



(続きます)


2008-11-14-FRI

(C)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN