笑福亭鶴瓶の落語魂。
その世界のすべてを愛するということ。




鶴瓶 古今亭志ん朝師匠は、ほんとにすごい。
お父さんより、すごいんちゃうかな……。
志ん生より、すごいと思う。
糸井 ぼくも、さかんに言ってるんですよ。
志ん生さんっていうのは
「俺をいちばん
 のびのびさせる世界をやるぞ」
っていうことで、
もちろんすごいことはすごいけど、
志ん朝さんはそれの上をいっていますよね。
鶴瓶 志ん朝師匠には、
もっと長生きしてもらいたかったけど。

いろんなことで、ぼくも
ようかわいがってもらいましたからね。
ふだんも、あんな人ですよ。
糸井 そうみたいですね。
鶴瓶 ふだんも、やさしい。
ぜんぜん、イヤなこと
言われたことないんですよ。

誰からもそんなにイヤなことを
言われるわけではないけど、
志ん朝師匠は特にそうですよ。

心地がよくて、
そばにいときたいっていう……。

糸井 昇太さんも、同じことを言ってたね。
志ん朝さんが楽屋にいるときに、
小っちゃい子なりにずーっと見てたら、
ときどき、なんか言ってくれる……
それを聞くだけでうれしいんだって、
宝物みたいに言いますね。
鶴瓶 うん。

いいのと悪いのと
波のある落語家のかたもいるけど、
志ん朝さんは、
やっぱり、なにも悪いものがないです。
糸井 ほんとにそうです。

志ん朝さんのことは、
これから年を重ねたら、
もっとよくなるんだと思って、
たのしみにしていたわけだから……。

こないだ、昇太さんと話したときにも、
そういう話になったんだけど。
鶴瓶 笑福亭仁鶴兄さんも、いいんですよ。

ぼくは、
仁鶴兄さんが何言うてもおかしいんです。

うちのいちばん上の兄弟子ですから、
めちゃ怒られますし、
一時はかなわんなぁと思うたことも
あったんですけど、
でもやっぱりすごい人で……。

志ん朝師匠と、二人会を、
ずーっとやってはったんです。
糸井 志ん朝さんと仁鶴さん、
おたがいが、選びあったんだ……。
鶴瓶 それが終わったから、
ぼくらが頼みにいっても、
出てくれないんです。

「もうあれで終わった。
 俺は志ん朝さんと一緒に
 二人会をやれたことで終わった。
 あの人がいなくなったら、
 ぼくはする気はない」と……
最低限、一門会と独演会だけをやると。

今度、しつこう頼みにいって、
ようやく一度、やってくれるんですけど、
仁鶴の落語はほんとにいいですよ。
おもろい。
ノドを悪くして自信がないとかって
言いますけど、ぼくは仁鶴は好きですね……。
糸井 へぇ。そう思って今度見てみます。
鶴瓶 志ん朝師匠の落語の中に出てくる人物は、
絶対にいい人物たちです。

ぼくは、そこにちょっとでも近づきたいし、
うちのおやっさんの
松鶴が残した落語を、どれくらい
自分のものにできるかなぁという……。
糸井 なるほど。

話が飛んでしまうのですが、
芸人さんとしては、
トクな面もあるんだけど、
鶴瓶さんは声が悪いじゃないですか。
そのことについては、
落語をはじめてどう思っていますか?
鶴瓶 うちのおやっさん(笑福亭松鶴さん)、
声悪かったんです。
それから、ぼくがめっちゃおもろいと思ってる
柳家小のぶという人は、もっと声が悪いですよ。

だけど、クセになる。ヘンな間やし……
それで、いいんですよ。
たいしたもんだなぁと思います。

声が悪いのは何がええのか言うたら、
古典にぴったりなんです。

うちの師匠の「らくだ」には、
ものっすごいイイのがあるんです。

「なにしゃべってけつかんねん、おい!
 どぶさってけつかるねんな……」

「何じゃい! どぶさっとぉる思たら、
 ゴネてけつかる。このガキャ……」

酒飲みの噺の中での迫力だとか、
泥棒に居直るオッサンの迫力は、
声が悪いほうがいいんです。
糸井 ということは、
声の質によって、
得意なネタが、変化するんですね。

志ん生さんって、
声の使いわけがちゃんとできない人だから、
結局ぜんぶ、
志ん生の声を出してるわけですよね。
鶴瓶 そうそう。
糸井 そうすると、登場人物が
ぜんぶいい人だなって思えるっていう……
もう自動的に、そうなってるんですよ。
ただ、若いときの志ん生さんは、
苦労したろうなと思いますよね。
あれが若い声だったらダメでしょうから……。
鶴瓶 志ん生は60過ぎてかららしいですよ。
よぉなったんは。
糸井 そういう噂は、
ぼくは知らなかったんです。

結局ぼくはラジオで落語を聞いて
育った子どもですから、
そこで落語も聞いていたんだけど、
年取ってから病気になって復活して、
志ん生が何を言ってるかわかんない、
っていうものを聞いたことがあるんです。

あれは、テレビだったかなぁ……
正月に、新春なんとかで出てきて。
志ん生さん映って、
「あぁ〜、はぁ……」
って言ってるだけなんですよ。
何を言ってるかわからないけど、
おもしろいんです。

だけど、若いときの
レコードが出てきたりすると、
やっぱりダメなんですよね。
鶴瓶 ぼくは、
若いときの志ん生、聞いてないんですよ。
糸井 落語の年齢の境目を、
ぼくは知らないですけど、
声が若いやつはダメですよ。
やっぱりつまんないんです。
鶴瓶 年とった人って、
間をこわがってないんですよ。

ま、本人ももう
そんな意識もないんでしょうけども。

さっき言った小のぶ師匠も、
なんか、ものすごい長い「間」なんです。
ずーーーっと黙っていて…………
え? マイク入ってないのん?
というぐらい待って、カーンとくるからね。
糸井 もちろん、
今の鶴瓶さんがその間を真似したら、
きっとアウトですよね。
鶴瓶 うん。
いろんな打法があんねんな、
と思うのを見てるんです。

  (明日に、つづきます)


←前回へ


次回へ→

2004-08-02-MON

感想メールはこちらへ! 件名を「鶴瓶さん」にして、
postman@1101.comまで、
ぜひ感想をくださいね!
ディア・フレンド このページを
友だちに知らせる。


戻る