黄昏 た そ が れ  日光・東北編       南伸坊さんと、糸井重里。昔なじみのふたりが、始終しゃべりながら小旅行。前回は鎌倉の名所をめぐりましたが、今回は日光、松島、花巻あたりを回ります。ゆっくと変わる風景と、めくるめく無駄話。いったいいつまで続くのかな‥‥? そしてこの不思議な企画は、なんとすべてをまとめて本になるのです。いえ、ほんとの話です。
第38回 ガロと伸坊とホモホモステッカー。
糸井 出会ったとき、
伸坊はぼくを知らなかったと思うけど、
いつもガロを読んでたぼくにとっては
伸坊は、有名な人だったんだ。
へぇー、そうなの。
糸井 だって、ガロで編集長をやりつつ、
ページに空きができたら、
自分の絵とか文章で埋めちゃうし、
ちょっとした挨拶文なんかもさ、
こう、気が利いてて、いちいちいいんですよ。
個性っていうことばは
当時はあんまり言われてなかったと思うけど、
やるべきことを丁寧にこなしながらも、
個性があったんだよね、やっぱりね。
たのしくやってましたね。
糸井 よかったよねー。
鈴木翁二さんだとか、安部慎一さんだとか、
伸坊が気軽に呼び捨てで
呼んでるような人たちは、
みんなすばらしかったんですよ。
「絵を描く太宰治たち」だった。
そうだね。
「オージ」に「アベシン」だ。
糸井 なんていうんだろう、
しとーっとしたナルシシズムと、
通奏低音のように漂う敗北感と、
なにかこう、「生きていかなきゃな」
みたいな感じが、なんともいえず、ね。
雰囲気があったね。
糸井 うん。ほかにはなかった。
で、さらにそこに、
荒木(経惟)さんとかが混じりはじめてね。
荒木さんのことは、
赤瀬川さんに授業で教わった。
ヘーンなことしてる人がいますよーって。
糸井 当時の荒木さんは、ラーメン屋さんの壁に
自分の撮ったヌード写真を
ペタペタペタペタ貼って展覧会にしたりね。
「郵送写真展」って勝手に名づけて、
自分が目星をつけた人たちのところに
どんどん写真を送りつけたり。
あれって、いまでいえば、
まるっきりインターネットだね。
メディアを自分で持ってたわけでしょ。
ああ、そうだね。
荒木さんはアイデアマンだからねー。
糸井 この人しかしない、
っていうことをやってたんだよね。
やっぱり、
ほんとになにかをしたいっていう人は、
ああいうふうに、ジタバタするんだよ。
うん。
糸井 そんなふうに個性を持った人が
デコボコデコボコ出てきてる時代に、
伸坊は、いろんなところを、こう、
区別なく、差別なく見てたわけだよね。
だからこそ、
「湯村さんに描いてほしい」って
ふつうに発想できたんだと思う。
だって、湯村さんって、一般的には
ガロに描く人とは思われてなかったからね。
オレは、その、ガロという雑誌に、
「これはやっちゃいけない」
っていう制限みたいなものを
あんまり考えてなかったからさ。
だから、描いてほしいなぁっていうか、
描いてもらえる人に描いてもらおう、
っていうくらいの感じだった。
糸井 うん。
で、湯村さんと糸井さんに参加してもらって、
『ペンギンごはん』ができた。
そのときも、また描いてもらいたいな、
なんてずうずうしく頼んじゃったもんだから、
第2弾、第3弾と、ポンポン描いてくださって。
糸井 オレと湯村さんは、
そのあともガロに関わっていくんだよね。
毎号、表紙の絵を湯村さんが描いて、
そこにぼくがコピーを書く、みたいにして。
連載もやってくれたねぇ。
糸井 ああ、そうだった。忘れてる(笑)。
当時、原作とかコピーじゃなくて
原稿を書く連載というのは、
はじめてだったんじゃなかったかな。
いや、メンズクラブかなんかでやってかな?
まぁ、どっちにしろ、本職じゃないところで
自由にやっていいよって言われるのは
たのしかったし、うれしかったんだよ。
だから、自信なんてないけれども、
とにかく考えて、埋めていった。
自信がないようには、
ぜんぜん見えなかったな。
糸井 (笑)
ものすごく好き勝手にやってると思った。
糸井 そう(笑)?
でも、それは、ありがたかった。
オレも好き勝手にやりたいから、
好き勝手にやってくれて、
ほんと、ありがたかった。
糸井 「ホモホモステッカー」とか、つくったね。
はっはっはっはっ。
糸井 どんな人でも、その人の写真に
「Iam Homosexual」って、ひと言添えると
どういうわけかホモに見えるんですよ、
とか、そういうことを考えてね、
特製のステッカーをつくったんだ。
それが「ホモホモステッカー」。
それ、自信ないの?
一同 (笑)
(それがもう30年も前のこと。つづきます)

2009-11-12-THU

前へ 最新のページへ 次へ

(C)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN