・『滝を見にいく』という映画は、
 なんだかとても予感に満ちていた。
 ばらばらに観光バスに乗ってきたおばちゃんたちが、
 山のなかの滝を見にいくコースのなかで、
 迷子になってしまうというだけの物語だ。
 
 それほどドラマチックではない。
 あの人が出演しているから観るというようなあの人は、
 おそらくひとりも出ていない。
 多いに泣けるかというと、そういうものではない。
 しみじみ胸にしみる、と言ってもやや無理がある。
 もちろん、かっこよいということではない。
 だけど、この映画を観客席でじっと観ていると、
 この世界のなかにいることって、
 ださいし、ありきたりに思えるけれど、
 あんがいわるくないんじゃないの、という気持ちになる。
 
 ずっと、おばちゃんばかりを観ているだけなのだ。
 格別に風光明媚とも言えない景色のなかにいて、
 ちょっとずつこの映画の世界を受けいれはじめて、
 やがて、こんなことに気づいてしまう。
 「おばちゃんと少女は、実は同じものだ」
 なにかのちがいがあるにしても、
 あえてちがいを探すのでなければ、
 おばちゃんと、少女は、ほんとに同じなのだ。
 いったん、そう思ってしまうと、
 なんだか、いろんなものが、同じに見えてきてしまう。
 これは、沖田監督による映画のマジックなのだろうか。
 それとも、ほんとになんでも同じなのか‥‥。
 少しなにかに暖まった感じで、試写室を出たのだけれど、
 そのあとも、ずっと「おばちゃん」について考えている。
 
 日本のおばちゃんの活躍がなければ、
 おそらく世界中の手でつくる伝統工芸は滅んでしまう。
 おばちゃんたちが集うランチや女子会がなければ、
 あらゆるレストランは閉店になってしまうのではないか。
 生産も消費も技術も趣味も、実は、おばちゃんが、
 支えているのを、ほんとうはみんな知っている。
 だけど、おばちゃんという呼称は本人が認めてないので、
 ずっとカウントされてないだけなのだ。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
はっきり言える。とっくにおばちゃんの時代になってるの。

─── 糸井重里 2014年9月6日の「今日のダーリン」より