山下 伝言ミシン。


そんなこんなで、ミシンです。
ようやく、ミシンの登場です。
ここまでたどりつくのに、
これほど時間がかかるとは‥‥。
だってこのコンテンツをはじめたのは2月ですよ?
ほんとに、つくづく、カタツムリの歩みでした。

なにはともあれ、
時間をみつけてちょっとずつ作り、
ダメを出されては、
落ち込んだりもしたけれど、作り直し、
ようやく「ミシン様」とのお目文字がかなったわけです。

ミシンがやってきた日、
帽子教室では一足先に
それを軽快に操縦しておりました。



縫っています、もう縫いすすめています。
手慣れたものです、さすが女子。

「山下さんもやってみれば?」

う、うん、どうもありがとう。
じゃあ、ちょっと座らせてもらうよ。
よっこらしょっと。
‥‥でもね、ミシンというものをつかうのは、
じつはおじさん、はじめてなのね。
いったいなにをどうすればいいのやら‥‥。

「あ、はじめてなんですね」
と、スソ先生もいらっしゃいました。
「じゃあ、女子に教わりましょうか。
 お互いが教え合うのがたのしいですもんね」



「それでしたらわたしが」

そうですか、小池さんが教えてくれますか。
どうぞよろしくお願いします。



布や糸のセットから縫い終わりの始末まで、
ひととおりの流れを教わってから、
実際にちょっとソーイング。



ガーーーーーーー!(←ミシンの音)

わわわわわわ!

は、早い!!
思ったよりもずっと、
ミシンというのは早いですよ、みなさん!

写真には写っていませんが、
これは足もとでペダルを踏んで
縫うスピードを調節するミシンでした。
それを軽く踏んだだけで、
ガーーーーーーー! っと縫い進むんです。
かなりの勢いでガーーーっと。
ゆっくり縫いたいときには、
ほんとに、ちょーっとだけペダルを踏むんですけど
その加減が、いやあ、むずかしい。

それでもなんとか、
その加減を覚えはじめたころに、
この人がやってきました。



「おぼつかない手つきだねえ」

そういう武井さん、ミシン体験は?

「え? ええと‥‥
    ありません」
    
そうですか、それではぼくがお教えしましょう。

「ええ〜、山下さんがあ?
    
生徒同士で教え合うようにと、スソ先生のお達しです。

「でも山下さん、ミシン使えるんですか?」

いまさっき教わりました。

「ええ〜」

いいからほら、座って座って。

「ええ〜」



ぼくも教わったばかりなので、
誰かに教えることで確認になるんです。
ええと、あまり布をセットして、
このレバーを下げて、と‥‥。



「ええ〜」

もう、ぐずぐず言わないの(笑)。
‥‥いいですか、いきますよ、
その足もとのペダルを、
そおっと、そおっとですよ、
ちょっとだけ踏むと、ゆっくり縫いすすむので‥‥。



ガーーーーーーー!(←ミシンの音)

ああああ、踏みすぎ踏みすぎ!
もっと、こう、やさしくやさしく。



ガーーーーーーー!(←ミシンの音)

わはははははは!
だーかーらー!!
やさしくって言ってるでしょう?!

「やさしく踏んでますよぉ、
    ‥‥なんか、山下さん、教えかたヘタ!」
    
ええーーーー?!



と、逆ギレされたりもしましたが、
なかなか器用な武井さんは、
そのあと、わりと短時間でミシンの技術を
身に付けてゆきました。

そうなると武井さん、
自分で覚えてしまうと、これ、
誰かに教えたくなるようで、今度は、
武井→たかしまさん
と、伝言ゲームのように、技術は伝えられることに。

たかしまさんは、さすがクリエーターです。
飲み込みが早かったですよー。
あ、もちろん、たかしまさんも初ミシンでした。



すぐにこんな曲線を縫えるようになったりして。



しかも、ミシンのたのしさに目覚めた
たかしまさんは、このあと‥‥‥‥。
どういう行動に出たのか!?
‥‥ぜひ、たかしまさんのレポートをお読みくださいませ。

とにもかくにも、
男子生徒の3人は、なんとか「人生初ミシン」を体験。
基本的な操作を身に付けた‥‥と思うのですが、
ちゃんと覚えてるかなあ‥‥じゃっかん不安。

そんな不安はおかまいなしに、
次の「帽子教室」の日は、やってきます。

スソ先生がいらっしゃる前に、
布を切るところまではやっておかないと!

大詰め。
がんばりますよー、せっかくですものね!!

スソ先生のアドバイス
そのとおり!
せっかくですから!!
ここまできたら、かわいく仕上げましょう。
ミシンは使ってないと
感覚を忘れちゃうかもしれないので、
本番の前にもうすこし練習しておきましょうね。

とじる