シェフ できた!

前回、裏地と表地の
縁の円周が大幅にズレていることが判明し、
やり直しをしたのでありました。

どこからやり直しかといえば、
布地を切るところからであります。

「とりつくろう」「てきとう」「なんとなく」
というような言葉がこの世には
存在しないのだと、
そう信じて作業をすすめたのであります。

そして、最後の教室が始まる前までには、
「リアルな切腹」
「リアルでない切腹」
両方ともに、仕上げ一歩手前のところまで、
準備ができたのでありました。



仕上げ一歩手前というのは、
裏地と表地をぴたりとかさねあわせ、
そののあいだに、
向こうが透けて見えるような、
「寒冷紗」と呼ばれる布地を幅一センチくらいに切って、
ぐるりとまわし、しつけをしておく、
という作業です。


正直もうしあげるとですよ、
この作業をしてしまうと、
もはや内側にくる縫い目などに
再びまみえることは無くなります。
えー、ある意味そのへたくそなミシンの縫い目などの
証拠隠滅作業であるとも言えるのです。

え〜い。先生が来る前にしつけで縫い合わせちゃえ!
という意図がなかったといえばウソと申せましょう‥‥。


スソせんせ〜い!
ど・う・で・す・か〜〜!!



「あ、できましたね〜、
 ようやくできましたね!
 次の作業に移りましょう!」



次の作業は、さらに縁に
自分の頭の円周と同じサイズリボンを
ぐるりとまわします。







そして、その縁1ミリのところを
ミシンでだーっと縫います。



これで、表地と裏地が合わされるだけでなく、
縁の補強にもなり、かぶりやすくなります。

幅一ミリのところを普通縫えるか?
しかも、ものすごい焦っている心を抱えて。



その気配を察してくださったのか、
スソ先生が、
「難しそうだったら、
 私がやりましょうか?」
とまでおっしゃってくださったのですが、
いや、ここは一つ自分で、と我を通しまして、
ミシンに向い、だだーっとしてみましたところ!

ミラクルが。
ええ、できたのでございます。
縫えたのでございます。



かなり、うれしいのでございます。

そして、完成まではあと1ステップ。
リボンの内側をまつり、
リボンを安定させます。



ちくちく。
ちくたくちくたく。
ちくちく。
ちくたくちくたく。
ちくちく。



時間がすっ飛んでいきます。
先生がいる時間内に完成させて、
写真におさまりたいのであります。
さらにいえば、欲をかいているので、
まつり縫うのは2個ぶんの帽子の円周なのです。



ちくちく。
ちくたくちくたく。
ちくちく。



いてて。
ちくちく。

あ、社長だ!



ちくちく。ちくちく。

そして、ついにできたのです。
ジャカジャーン!


ジャカジャーン!


やみくもに作業をはじめて、
やり直したり、
複雑すぎる型紙をみて
がく然としたり、
作業の雑さで
やり直したり、
いろいろとありました。

どうにもならないと思って相談をすると
いつもにこにこと、的確なアドバイスをくださって、
永遠に続くかと思われるような、
不肖の生徒のすったもんだに
根気よくおつき合いいただいた
スソ先生に本当に感謝でございます。

立体物をつくる難しさを学び、
「雑である」という自分の性質を
深く見つめる機会でもありました。




スソ先生!
ありがとうございました!


スソ先生のアドバイス
できましたね〜。
ラフスケッチの切腹に
本当に近いものができたと思いますよ!

とじる