ほぼ日手帳 2016

デザイナー佐藤卓さんにインタビュー!ことしのTSブラック、どっちを選ぶ?【ふきだし+商品名】マットな牛革かTSブラック ベーシックツヤツヤのゴートスキンかTSブラック 2016

グラフィックデザイナーの佐藤卓さんがプロデュースした
人気の黒革カバー「TSブラック」に
新しいラインナップが登場しました。
光沢のある新顔は、「TSブラック 2016」。
そして、ことしで8年目となるマットな黒革カバーは
「TSブラック ベーシック」。
ここでは、佐藤卓さんに、
それぞれの魅力をたっぷりと語っていただきます。
マットか、ツヤか。あなたはどちらを選びますか?

佐藤卓(さとう・たく)
グラフィックデザイナー。
1979年、東京藝術大学美術学部デザイン科卒業。
1981年に同大学院修了。
株式会社電通を経て、1984年に佐藤卓デザイン事務所設立。
「明治おいしい牛乳」や「ロッテ キシリトールガム」などの
商品デザインおよびブランディング、
NHK Eテレで放送中の『デザインあ』の総合指導や
『にほんごであそぼ』のアートディレクション、
21_21 DESIGN SIGHTのディレクターを務めるなど、
多岐に渡って活動中。

――
今回も、素敵なカバーができました。
こちらが、完成したての「TSブラック2016」です。
佐藤
出ましたねぇ。来ましたねぇ。
――
出来上がりをごらんになって、いかがですか?
佐藤
この革、いいよねぇ。
どの革を使って「TSブラック 2016」を作るか決めるときに
たくさんの種類の革を見せてもらったんだけど
パッと見て「これだ!」って。
一瞬で決めたんです。
僕、いつも決めるのが速いんですけど
この時も「あ、これはいいなぁ」と。
――
卓さんが、このゴートスキン(ヤギ革)を選んだとき
制作チームのみんなで
「卓さん、一番選ばなそうなのを選んだね」って
話してたんです。
「TSブラック ベーシック」のイメージから遠かったので
ちょっと意外で。
でも、だからこそ、すごくおもしろそうだなと。
佐藤
「ベーシック」のほかにもうひとつ、新しい革カバーを
っていうお話をいただいたので、
まったく違う革を選んでみたかったんです。
あとは「もし自分がもうひとつ持つとしたら」って
想像してみて‥‥。
ちょっと荒々しくて艶のある、この質感に
もうひと目ぼれ。
――
ひと目ぼれ!
佐藤
自分も惹かれたし、こういう革を好むかたが
けっこういるんじゃないかなって気がしたんです。
「ベーシック」は、少し艶が抑えてあるから
おとなしくて、シックじゃないですか。
それに対して「2016」は艶があって、
派手というか、元気な感じがしますよね。
それがいいなぁと思ったんですよ。
見せてもらったなかで
これと似た革は、他になかったですよね。
――
なかったですね。
これだけちょっと飛びぬけていました。
佐藤
うん。グッと心をつかまれました。
この艶と、荒々しい皺。
「ベーシック」は、きめが細かい感じなんですよ。
おとなしくて、静かなんです。
そのギャップですよね。
――
平日に、銀座のオフィスでしっかりはたらく卓さんと、
休日に、荒い海でサーフィンをたのしむ卓さんのような。
佐藤
いや、海よりも、もうちょっとギラギラとした‥‥
六本木あたりかな(笑)?
ほら、どうです、この荒々しさ。
男っぽくないですか?
この「2016」みたいな革が好きなかた、
いらっしゃると思うんです。
――
カッコいいですね。
佐藤
最近、男があんまり男っぽくなかったりするじゃない?
線が細いっていうか。
もちろん人によって違うけど、全体的にね。
――
中性化している印象も、ありますか。
佐藤
うん。中性化してますよね、優しくて。
だから、どっちかというと「ベーシック」は
今の時代にすんなり溶け込むのかもしれない。
反対に、「2016」のほうは、なんていうか
古典的な男っぽさを感じるんです。
いまの男子に足りないもの、求められているものは
そういう男っぽさなんじゃないかなって
僕は、思ったりもするんですよ。
――
男っぽさ、ですね。
佐藤
まぁ、瞬間的にいいなと思ったものに対して、
いまの理由は後付けなんですけどね(笑)。
でも、普段から考えてたことと
不思議と重なっていたというか。
――
では、2009年に選んでいただいた牛革カバー
「TSブラック ベーシック」のことも少し聞かせてください。
この革は、もともとどんな理由で選ばれたんでしょうか。
佐藤
あのときも、たくさんの革のサンプルを見たんですが、
ふだん使いで、一番しっくり来るだろうなと思ったのが、
この革だったんです。
革の質感も、強い主張をするわけではないんだけど
上質感があって、きめが細かくて、やわらかい。
触り心地もとてもいい。
クセのない、ニュートラルな印象で
バランスが取れてる革なんです。
僕も長く使っていますが、飽きないですよ。
――
2009年版で登場したカバーなので、
もう7年ぐらいですね。
佐藤
うん。
僕、黄色が好きなので、
以前やらせていただいた、サーフィン柄で黄色の
「TSアロハ」を使っていた年もあったんです。
でもやっぱり、「ベーシック」に戻ってくるんですよ。
ここ2~3年もこれだし、一番長く使っていますね。
――
まさに、定番=ベーシックですね。
佐藤
完全に「僕にとっての定番」っていう存在ですね。
だいたい、デザイナーってさ、黒い服を着てるじゃない?
黒いパンツに黒いシャツとかね。
放っておくと、みんな黒を着ちゃう。
――
(笑)
佐藤
国際グラフィック連盟っていう
年に1度、世界のグラフィックデザイナーが
集まる会があるんですよ。
それに行くとね、もうほとんど真っ黒(笑)。
――
えぇーっ。
佐藤
日本だけじゃないんだよ。不思議だね。
――
世界的に‥‥。なぜなんでしょう?
佐藤
なんでかな。
よくわかんないんだけど
僕も、黒だと落ち着くっていうか(笑)。
――
今回の「2016」も、最初から色は黒にしようと
思っていらっしゃいましたか?
佐藤
えぇと、今回は、黒に限らず
新しく僕の選んだ革カバーを
1つ作りましょうって話だったんですよね。
――
そうですね。
佐藤
でも、ほぼ日手帳には、他のカバーもたくさんあるし
柄や色のもの、それから女性らしいものとかは
きっと豊かにそろうだろうなって、想像できたんです。
だから、僕が選ぶなら、
男性として使いやすい、スタンダードな黒にしようと。
ほら、靴でも、男が選ぶのって黒とか茶色でしょ。
結構保守的なんでね。
だからほぼ日手帳でも、
その基本はおさえておく必要もあるだろうと。
やっぱり、黒革のいいものがひとつあると、
いいですよね。
――
そして今年も、数ある黒革のなかで
「卓さん自身が使うなら」という目線で
選んでいただいたのが、このゴートスキンだったんですね。
佐藤
そうですね。
だけど、僕だけじゃなくて、
たぶん多くの男性が、
普遍的に好きだろうなぁとも思ったんです。
僕みたいに、ちょっとおじさんになってくると、
こういうのが欲しくなるんじゃないかなって、
思うんだけど。
――
おじさん(笑)。
佐藤
自分に艶がなくなってくると、艶を求めるわけですよ、
おじさんも、おばさんも。
キラキラの大きいアクセサリーつけたりね。
そういうところってあるような気がする。
――
(笑)
佐藤
若いときには、穴が空いた古着を着たりとか
ボロボロでも、いいのよ。
中身が若いから、ボロボロでも相対的にカッコいいし、
素敵に見えるんです。
もうね、おじさんになってボロボロの着たら、
ボロボロがボロボロ着てたら、素敵に見えないよ、やっぱり。
ね、そういうの、ないですか?
――
いやー(笑)。
佐藤
僕もおじいさんになったら、
もっともっと艶のあるものを選ぶかもしれないなあ。
自分に皺が出てきたら、持ち物には皺がないものを、って。
物事っていうのは、相対的なものだからね。
選ぶときは一瞬でも、あとでよく考えてみると、
艶のあるものにフッと魅かれるのは、
艶を求める心理がはたらいたりしているのかも。
もちろん、若い人も女性にも、
多くの方に気に入っていただけたらうれしいですね。
――
今まで「ベーシック」を使ってた人が
新しいほうに注目してくださることも
ありそうな気がします。
佐藤
そうだね。すでに使ってくれているかたなら、
僕みたいに両方持って、使い分けてみてもいいんじゃない?
年の前半は「2016」で、後半は「ベーシック」とか。
海外行くときは、ちょっとカッコつけて
艶のある「2016」に取り換えて行こうかとか(笑)。
2種類あるので、選ぶときにも
比べてたのしんでもらえるといいですね。
――
同じ黒革でも、こんなに印象が違うというのが
迷うけれど、たのしいですね。
佐藤
僕も来年、これを使いはじめるのが
すごくたのしみです。
あぁ、うれしいなぁ。
――
使いはじめるのは、年明けからですか。
佐藤
僕はいつも新年になってから
1月はじまりの手帳本体に切り替えますよ。
そして1月1週目までの予定を、
正月休みのあいだに書くんです。
そうすると、新しい手帳がまた始まったんだなって。
――
気が引き締まりそうですね。
佐藤
そう。自分の気持ちがまた新たになる感じがあって。
きちっと書き込むものは書き込んで、仕事始めを迎える。
その時にカバーも新しくなったりすると、
気分もさらに切り替わりますよね。
――
いいですね。
佐藤
ほんとうに、たのしみだなあ。
でも、たまにはかまってあげないと、
この子(ベーシック)がちょっと寂しがるかな(笑)。

Photos: ERIC

「TSブラック」の特長

  • 革の表情

    左は「TSブラック ベーシック」の革。
    きめが細かく、
    触り心地もしっとりとしています。
    右は「TSブラック 2016」の革。
    深めで細かな皺と、光沢のある
    革らしい表情です。
    手触りはツルツルとして、
    やわらかい質感です。

  • 角の仕上げ

    カバー内側の角を補強することに加え、
    革が集まることによって出てしまう厚みを
    なだらかにする「菊寄せ」という処理。
    曲線に沿って、菊の花のように細かなひだを
    均等かつ美しく入れていく、
    革職人さんたちの
    腕の見せどころでもあります。

  • カード段の仕上げ

    内側のカード段では、
    革を階段上に重ねる必要があるため、
    結合部分に厚みが出たり、
    凹凸が出てしまいます。
    そこで、「TSブラック」など、
    ほぼ日手帳の革カバーでは
    重なる部分の革をあらかじめ
    薄くすくことによって
    つながりがなめらかになるように
    仕上げています。菊寄せと同じく、
    細かくて高度な職人の技術です。

最近チェックした商品