おすすめレシピ、1つまるごとご紹介します。 飯島奈美さんのレシピブック
 
手帳ページ内のTools & Toysコーナーで、
ささやかに、そして熱く人気をあつめているもの、
その1つが「飯島奈美さんのレシピブック」です。
大人気フードスタイリストの
飯島奈美さんが工夫を凝らした、
カンタンな料理ばかりを収録しています。
これ、ほんとうに手軽でおいしいんですよ。
今回は、その中でもおすすめのレシピを1つ
ご紹介します。どうぞ立ち読みしていってくださいねー。
料理はちょっと苦手‥‥と思っている方も、
まずは少しだけ、ご覧ください!
 
目玉焼きサラダ  タイの食堂で食べた目玉焼き入りのサラダがおいしくて、 家でもつくれるようにと考えました。   材料(2人分)  卵‥‥2コ レタス‥‥1/3玉 たまねぎ‥‥1/4コ トマト‥‥1コ 香菜‥‥適宜 ハム‥‥3枚(45g) サラダ油‥‥少々  【A】 酢またはレモン汁‥‥大さじ1 サラダ油‥‥大さじ1 ナンプラー‥‥小さじ1 塩‥‥小さじ1/3 黒こしょう‥‥少々   つくりかた  1.レタスは食べやすい大きさにちぎって水に放ち、 パリッとしたらザルにあげ、しっかりと水分を取る。 ※サラダスピナー(野菜の水切り器)があれば使う。  2,トマトはくし型、香菜は3cmに切り、ハムは食べやすい大きさに 手でちぎる。たまねぎは薄くスライスして水にさらし、水気を切っておく。  3.フライパンにサラダ油をひき、卵を割り入れ、両面焼きの 目玉焼きにする(焼き加減はお好みで)。 そのままフライパンの中で目玉焼きを4等分に切り分ける。  4.ボウルにレタス、香菜、トマト、たまねぎ、ハム、 あつあつの目玉焼きを入れ、合わせたAで和える。
「飯島奈美さんのレシピブック1」 P18~19より抜粋しました。
 
つくってみて、どうだった?
材料はシンプルなのに、香菜とナンプラーが入ると
一気にタイ風になるなぁって思いました。
あと、目玉焼きを両面焼くっていうのも新鮮で。
そうそう! 人によるのかもしれないけど、私もこんなに
カリカリになるまで焼いたことがなかったよ。
カンタンなのに異国のごはんっぽくて、おいしかったです。
  
お母さんがつくる家庭の味、っていうのとはまた違うよね。
あと1つお気に入りのポイントがあって。
卵の熱で野菜がしんなり、ちょっとあったかくなる。
あー、わかります。寒いと冷たい野菜が食べにくくなるけど、
しんなりすることで、すごく量が食べられますよね。
ね。卵が熱いうちにじゅっと混ぜて。
うん。これはけっこう、ハマりそうです。
 
手帳に入れて、持ち歩けます。
オリジナルとカズンの手帳にすっぽり収まるサイズです。
常に持ち歩いておけば、休憩時間に「今夜何たべようかな?」
と考えたり、帰り道に材料を買えて、とっても便利!
 
副菜もメインもたっぷり収録。
いつもの食卓にもう1品ほしい、と思ったときにさっとつくれる
副菜を中心に、メインのおかずももちろん収録。
「牛肉のトマト煮ごはん」など、がっつり食べたくなるものも♪
 
とにかくカンタンです。
簡単につくれるものばかりあつめました。
おいしくつくるポイントは「レシピどおりの材料・分量」で
つくること!
 
食材からさがせます。
「冷蔵庫にトマトが余っている」「卵の賞味期限がもうすぐ」
そんなときは、最後のページにある「食材のさくいん」を
ご覧ください。つかいたい食材からレシピをさがせて便利です。
 
レシピブック1は野菜を中心としたレシピを21品。
2は、副菜とメインに、デザートも収録した16品。
どちらも、それぞれオリジナルレシピが満載です。
2012-02-27-MON
最新の特集コンテンツヘ特集コンテンツをもっと見る