化粧筆が作られた歴史をひもといてみると、
もともとは指の代わりとなって
肌に色をのせるために作られていたそう。
肌にぴたりと寄り添う角度や面積のどれをとっても、
指ほど理想的な道具はありません。
岡田さんが温めていたアイディアと、
世界でも最高ランクの技術と品質を誇る
広島・熊野筆ブランドが出会い、
中指、薬指、小指を模した、
3つの「ゆびブラシ」が誕生しました。
指のすぐれた性能と、
官能的な肌ざわりの両方を兼ね備え、
細かな部分には小回りがきき、
大きな面は均一に、なめらかに。
柔らかく自在な毛動きに、うっとりします。
ブラシの使い心地をキープするために、
できれば、使うたびに
簡単なお手入れをお願いします。
衛生的に、長くお使いいただけます。
-
ダブル(大)
広い面に、均一に広げることができます。
下地、リキッドファンデーション、チーク、
シェーディングなどにおすすめです。
ブラシの先端は繊細で小回りがきくので、
小鼻のきわやまぶた、唇のまわりなど、
ヨレたくない部分も
なめらかに仕上がります。 -
マルチ(中)
まぶたや頬などの「面」にも、
眉やリップなどの「線」や「フォルム」にも。
コンシーラー、ハイライト、リップ、
アイカラー、アイブロー、チークなど、
これまでひとさし指や薬指で行うことが
多かったメイクが、
ムラなくフィットします。 -
ピンキー(小)
なめらかな線を描いたり、
スポット使いに向いています。
アイブロー、アイライン、
リップラインやコンシーラーなど、
メイクの仕上がりを左右する
細かい部分に、ぜひ使ってください。
大きさ
ブラシセット:約W42×D42×H152mm
ダブル:約134mm
マルチ:約117mm
ピンキー:約123mm
※ブラシは最長部分の長さです。素材
毛:ナイロン・ポリエステル
軸:木
金具:真鍮、黒クロームメッキ
ケース:紙重さ
ダブル:約46g
マルチ:約8g
ピンキー:約6g
つかいかた
-
1
額、両頬、あごの4点に、ファンデーションを乗せ、顔全体に伸ばします。
-
2
頬のファンデーションは、中央からフェイスラインに向けて大きくブラシを動かし、ぼかすように広げます。
-
3
あご、鼻の下は、放射状になじませます。細かいところも、丁寧に。
-
4
小鼻の脇は、ブラシをぴたっと密着させながら、くるりとひと塗りします。
-
5
目の上は、骨格に添うようにブラシを密着させて外側へ広げます。
-
6
額も、頬とおなじく、中央から外側へ大きく広げたのち、放射状にブラシをうごかして、フェイスラインになじませます。
-
7
仕上げにこめかみにむかって流し、完成です。
-
1
ブラシにパウダーを取り、眉山から眉尻に向かって、軽いタッチで描きます。
-
2
中間部分を埋めていきます。眉中央→眉山へ、こちらも力を入れずに描きます。
-
3
眉頭をふんわり整えます。ブラシをやや上向きに動かし、眉中央まで描きます。
-
4
仕上げに、ワンストロークで全体をぼかし、なじませて完成です。
-
1
ブラシにアイカラーを取り、ライン状にまぶたに伸ばします。
-
2
ブラシに残ったアイシャドウで、アイホール全体を色づけます。ブラシは、上から下へと動かします。
-
3
アーチ状にブラシを動かし、アイホールに乗せた色をぼかします。さいごは、すっと目尻に流し、完成です。
-
1
黒目の下にハイライトを置きます。こうすることで、瞳の輝きが引き立ちます。
-
2
目頭から目尻に向かって、軽いタッチで流します。目の下全体に、自然になじんだら、完成です。
知っておいてほしいこと
・保管について
ブラシが入っているケースに、毛先を上にして立ててください。しばらく使わないときは、
購入時についていたカバーに入れ、寝かせておくと、かたちが崩れにくくなります。カビに注意し、湿度の低い場所にしまい、毎日毛先に触れてあげることで長持ちします。
・毎日のお手入れ
テーブルに敷いたティッシュのうえで、ブラシの表面をすべらせてやさしくふき取ります。
ご使用のたびに手入れをすれば、ほとんど洗わずに、お使いいただけます。
強くこすりつけると、毛が傷み、毛切れの原因となりますので、ご注意ください。さらにしっかり洗いたい場合は、ティッシュをテーブルに敷き、ブラシの断面に
アルコールスプレーをかけ、ブラシ全体をティッシュに押し当てるようにして、
一方向に動かして、汚れを取ります。
続いて、毛先、中央、おしりの3段階をもう一度ティッシュに押し当て、
同様の動きで汚れを取ります。ティッシュに汚れがつかなかくなったらOKです。・週に一度のお手入れ
ぬるま湯と石鹸での洗浄をおすすめします。
毛先の部分にのみ、お湯をなじませ、筆先で石鹸の表面をくるくるやさしく撫でてから、
石鹸が残らないよう、十分すすぎます。ブラシに洗浄部分が残ったまま使用すると、劣化や使用感の悪化に繋がります。
つけ置き洗いは、穂先の脱落、痛みの原因となりますので、お避けください。
岡田いずみさんより
プロのテクニックが
簡単に叶う道具を考えていたら、
指先の形のブラシができました。
誰でも自分の指のように簡単な操作性で、
スーッと薄く均一に面を整えながら、
習字の筆のように狭いところにも、
曲線にも滑らかにカーブして 、
肌にピタッとフィットします。
肌も彩りもラインも、この3本さえあれば、
簡単に美しく仕上がるセットです。