冷えは、冬ではなく、夏につくられるもの。

人の体は、寒いところへ行くと交感神経が働いて、
キューッと体の表面の血管がしぼみ、
熱を出さないようにします。
反対に、暑いところへ行くと
今度は、副交感神経というものが働いて、
血管がボーッとひろがって、熱をどんどん発散します。
こういうふうにして、人の体は、
とにかく体温を一定に保とうとするんです。

ところが、夏は、30度〜35度以上の屋外と、
冷房のよく効いた20度〜25度弱の室内を
行き来するなんていうことがよくあります。
これってものすごい温度差ですよね。
温度差の激しいところを行き来すると、
交感神経と副交感神経が
頻繁に入れ替わるという状態が起こって、
血行が悪くなって、さまざまな症状を引き起こします。

冷えを起す一番の原因は、
こうした夏場の冷しすぎなんです。
夏場は、薄着でありながら、
冷房の効いた部屋で長時間すごして、
冷たい飲み物などをたくさん飲んだりして、
とかく体を冷しがちです。
この夏場の冷えが、
血管の機能の変化(低下)として蓄積されてしまい、
体の機能を低下させて、
結果、「冷え性」の体質を作ってしまうんです。


あたためるポイントは、首・お腹・足首。

だからこそ、夏にどのようにすごすのかが大切なんです。

冷え予防のポイントは、
「首・お腹・足首」をあたためることです。

首まわりには、風邪になりやすいツボがいっぱいあります。
「風池」とか「風門」といった
「風」の文字が付くツボがたくさんあるのですが、
それらを冷すと、風邪をひきやすくなるんです。
ですから、ネックウォーマーなどで、
首をあたためることがポイントです。

そして、お腹まわりは、
最後に冷える場所でもあるし、
大事な臓器を持っているところなので、
ここは、絶対にあたためてほしい。


冷えると、こんな症状が起こります!

ところで、冷えにより血行が悪くなると、
具体的に、どういった症状が出るのかと言いますと、
とくに、女性の場合は、
生理不順、生理痛、月経前緊張症など
爪が割れたり、髪の毛が切れたり、抜けたり、
にきびになったり、肩凝りになったり、
といった症状が、まず出ます。
それがさらにすすむと、
「見えないところがむくむ=隠れむくみ」が起こります。
主に、この隠れむくみは、3カ所あるのですが、
まず、胃腸です。
しょっちゅう胃がムカムカしたり、
便秘になったり、下痢になったりといった症状が出ます。
次に、頭。
頭痛持ち、めまい持ち、耳鳴り持ちといった症状が出ます。
最後は、関節。
変に関節が腫れてむくんだりします。

そして、そこからさらにすすむと、
いわゆる自律神経失調症が起きて、
原因不明の不調状態がつづきます。
体調が悪いんだけど、病院に行っても
原因がわからないような状態の方は、
一度、自分の冷えを疑ってみてください。


冷えは、一生もの。だからこわいんです。

冷えの症状は、最初のうちは、手足の先とか、
心臓から遠いところで感じるのですが、
だんだん症状が進行していって、
逆に、今度は、手足などの末端の方が火照ってきます。
そうすると、
「冷え性が解消されたんじゃないか」と
思われがちなのですが、実はそうではなくて、
冷えは、腰などの中心部に集まってきているんです。

よく電車とかで、大汗をかいているような
30代後半から40代の方を見かけますが、
実は、腰から下は、氷のように冷たかったりします。
腰から下には、子宮や膀胱がありますから、
膀胱炎などをくりかえしたりといった
症状が出てきたら、要注意。
それは、冷えの末期症状です。
いったんこういう状態になると、
85歳の平均寿命までつづきます。
冷えは、一生ものなのです。だからこわいんです。


「目黒西口クリニック」
品川区上大崎2−17−2 日立ビル6F
電話:03-3492-2660

※クリニックは、いつでも立ち寄れるよう、
 交通の便利な場所にあります。
 (JR目黒駅西口、三井住友銀行の斜向かいビル5F)
※西洋医学的な診断のもとに、個別性を重視して、
 西洋医学・東洋医学をそれぞれ柔軟に
 提供したいと考えています。
※訳のない不安、疲労体の不調など
 個別性を考え対応します。
※漢方、鍼灸療の良さをたくさんの方々が体験できるよう、
 保険診療で行ないます。