「気仙沼さんま寄席」とは?  前回を振り返りながら、ご説明します。

そもそものきっかけは震災の年(2011年)の10月、
気仙沼市長・菅原茂さんと糸井重里が会ったときのことでした。

毎年秋に東京・目黒で行われている「目黒のさんま祭」。
このお祭りで無料でふるまわれる新鮮なさんまは、
気仙沼が提供しています。

「震災の直後ですが、
 気仙沼市としては今年も同じことをしたい。
 目黒にさんまを贈る費用をつくりたいんです」

そんな相談を市長から受けた糸井は、こう答えました。

「全国の人たちがわざわざ気仙沼まで来たくなる
 そんな落語会を開いて、
 みんなで働いて、さんま代を稼ぎましょう」

これが、「気仙沼さんま寄席」のはじまりです。

目標とする集客数は約1000人。
全国からそれだけのお客さんを集めるために、
糸井は迷わず、立川志の輔さんに出演を依頼しました。
すると師匠からは、
「よくぞ、わたしに声をかけてくださいました」
という躊躇のないお返事が。

さらに、
1000人ものお客さんをお迎えするには
現地の力が当然ながら不可欠です。
地元の人々が中心になって催しを運営する、
「気仙沼さんま寄席実行委員会」がつくられました。
結成の詳しい経緯は、
昨年作成したこちらのページをお読みください。

こうして、
準備は着々と進められ、ついにその日がやってきました。
2012年3月25日、日曜日。
東日本大震災から約1年後の気仙沼市民会館に、
おおきな旗がひるがえっています。

▲志の輔さんの姿を描いてくださったのは、南伸坊さんです。

これは、慰問ではありません。
気仙沼の人が働いてお金を稼ぐイベントです。

気仙沼のおかみさんがガイドをつとめる
何台もの観光バスが、
震災から1年後の港町をさっそうと走りました。


開演時間が近づき、お客さんが続々と集まってきます。


お出迎えは‥‥そう、気仙沼のみなさんです。


ツアーのお客さんは、それぞれのコースのバッチをつけて。


志の輔師匠も到着しました。
おみやげコーナーのみなさんにごあいさつ。


気仙沼のアイドル、ホヤぼーやも登場ですよ。
顔出しパネルで記念撮影!


市民会館の大ホールの客席が
満席のお客さんであふれかえっています。
そこは、すこし前まで避難所だった場所です。

▲はっぴ姿の「気仙沼さんま寄席実行委員会」会長、松井敏郎さん。

さあ‥‥
落語会の幕があがります。


▲「親の顔」という噺で、客席はのっけから爆笑の渦に。


▲糸井重里との「こたつトーク」というプログラムもありました。

そして、この日、最後の演目。


志の輔さんは、「中村仲蔵」という噺を選びました。
どん底に叩き落された歌舞伎俳優が、
絶望から立ち上がる、実話をもとにした物語です。

渾身の一席。

満場の観客は息を呑み、
ひとつの所作も見逃すまいと、
最高の集中力で目と耳と心を、舞台へ傾けました。


あの名演を、私たちは決して忘れません。


▲プログラムラストは、大漁祝い唄「どや節」を地元のみなさんで。


▲みんなで、記念撮影!


▲お客さんたちは打ち上げ会場へ。市長による乾杯!

▲子どもたちの「八幡太鼓」や、浪板地区の伝統芸能「虎舞い」などの出し物も。

イベントは、大盛況で大成功でした。

この日の様子をテキスト中継で振り返ることもできます。
よろしければ、こちらからどうぞ。

そんな忘れられないイベントから約半年後、
9月の中旬。
さんまのおいしい季節になりました。

そうです、
東京で「目黒のさんま祭」が開かれる季節です。


みんなで稼いだ半年前のイベントのお金は、
このお祭りでふるまわれる、
「さんま代」にあてられるのです。

そう思いながら会場で見たさんまは、
なんだかとくべつきらきら光って見えました。


▲ね? きらきらでしょ?

このお祭りの様子も、
ほぼ日に記録しています。
「目黒のさんま祭をテキスト中継!」
というコンテンツをご覧ください。

▲糸井重里、焼きさんまに挑戦!

▲なんと、志の輔師匠も!


▲煙がすごい! こりゃー、けむい!


▲けむい、けむい!


▲5000匹の炭火で焼いたサンマが、ぶじふるまわれました。


▲ふたりにも、たくさん焼いたごほうびに、一匹ずつ。


▲汗をかきながら食べる、脂ののったさんまの‥‥


▲うまいことっ! くぅーーーー!!


▲「さんま焼き隊」のみなさん、お疲れさまーー!

駆け足のご説明になりました。
これが、「気仙沼さんま寄席」です。

第二弾となる今回は、3月ではなく9月に開催します。
ことしの「目黒のさんま祭」は
そのころもう終わっていますが、
今回もみんなで稼いだお金のつかいみちは同じ。

イベントの収益は、
「目黒のさんま祭実行委員会」にお渡しします。


うれしさ、おいしさ、倍増の、
「第2回 気仙沼さんま寄席」を、どうぞおたのしみに。


このコンテンツのトップへ