4月19日、あなたの部屋に沖縄があふれだす。 大島保克presents ほぼ日島唄ナイト
 
ほぼ日島唄ナイトを たのしむためのポイント その1 泡盛とスクガラス
ほぼ日 4月19日の
「ほぼ日島唄ナイト」をたのしむための
コツやポイントを
大島保克さんに
お伺いしていきたいと思います。
大島 よろしくお願いします。
ほぼ日 Ustream中継で開催するライブを
よりたのしいものにするために、
用意しておいたらいいものって、ありますか?
大島 といいますと?
ほぼ日 つまり、我々、中継をとおして、
島気分を満喫したいんです。
大島 島気分を‥‥‥満喫。
ほぼ日 はい。パソコン前でライブを観ながら、
ゆるりゆるりと、しかし、思いっきり。
大島 ではやっぱり、泡盛ですね。
泡盛飲みながら、観てください。
ほぼ日 ‥‥と、思いまして、
実は大島さんのお好きな酒造所を
まえもってお伺いしておき、
泡盛を用意しておきました。
請福(せいふく)、菊之露(きくのつゆ)、
松藤(まつふじ)の3つの銘柄。
大島 そうそう、この3つ。
請福は石垣島、菊之露は宮古島、
松藤は沖縄本島でつくられた泡盛です。
各島から1本ずつ、ということでしたら、
ぼくはこの3つが好きです。
ほぼ日 なるほど、酒造所のある場所が違うんですね。
大島 請福は「直火請福」をいつも飲んでます。
独特の香りもあって、古き良き泡盛、
という感じです。
ほぼ日 同じメーカーのお酒でも、
今日は違う種類のものを
用意してしてしまいました。
大島 どちらかといえばぼくは
スタンダードなものを好みます。
菊之露だと、菊之露ブラウンです。
菊之露は、パンチがあるわりには
飲みやすいですよ。
崎山酒造の松藤も、
スタンダードな松藤が好きで、
よく飲みます。
泡盛というのは、基本的に
みんなでわいわい飲む酒なんです。
食事のあとなどにね。
ほぼ日 食事のあと、ですか?
大島 夕食のあとに飲むことが多いです。
ほぼ日 ‥‥お酒を飲んだあとに
シメのそば、という感じでは
ないのですか。
大島 そうそう、東京に来てびっくりしたことのひとつが
「お酒の最後のシメ」です。
あんまり意味がわかんなくて。
ほぼ日 ははは、意味が。
大島 いまだに、わからない。
ほぼ日 沖縄では、みんなで集まって飲むんですか?
大島 島のお酒は、
ひとりでじっくり飲むより、
みんなでわいわい飲むほうが、いい酒です。
ほぼ日 毎晩、わいわいするのですか。
大島 いや、毎晩わいわいやってたら、さすがに(笑)。
沖縄の人は飲みはじめると長いですから、
毎晩というわけにはいきません。
ほぼ日 朝まで飲みますか?
大島 「朝まではちょっと」という意識で、
寸止めで、3時、4時。
ほぼ日 すごい。
かろうじて夜のあいだに、やめるんですね。
大島 あかるくなると滅入ってくるから。
ほぼ日 お酒に強くないとだめですねぇ。
大島 内地の人より圧倒的に
下戸の人は少ないです。
体が酒を受けつけない、という人は
ほとんどいないですね。
そういう人、探すのがむずかしいです。
ほぼ日 泡盛は、ストレートで飲むのがいいのでしょうか。
大島 それぞれですけどねぇ‥‥
ぼくが好きな飲み方は、
ピッチャーに氷と水を入れて氷水をつくり、
グラスには氷を入れずに水を入れる。
そうやって割って飲むのが好きです。
ほぼ日 え?
氷を入れて、氷水をつくって、
その氷水を‥‥?
大島 つまり、冷やした水で
水割りをつくる、ということです。
ほぼ日 なぁるほど。で、氷は入れない。
‥‥メモメモ(自分もそうしよう)。
どのくらいの薄さにしますか?
大島 ぼくはだいたい、泡盛と水、半々くらい。
かなり薄く割っても、おいしいと思います。
ほぼ日 それぞれ3種類、ちょっと味見してみましょう。
大島 味見ね。
大島 うまい。
ほぼ日 おお、どれもかなり特徴的。
大島 でしょう。
ほぼ日 請福がいちばんスタンダードな味に思えます。
ずっと長く飲めそうです。
菊之露は個人的に好き。キラリとしている。
そして松藤はふわっとしている。
大島 松藤は、今日用意していただいたものが
そういう雰囲気のものなんでしょう。
スタンダードな「松藤」は、
違う味がすると思います。
ほぼ日 泡盛は食後に飲む、といっても、
やっぱり何かつまみたいのですが。
大島 おつまみも少しずつ食べますよ。
泡盛に合うのはやっぱり、島の豆腐です。
そこに、スクガラスをのっけて。
ほぼ日 スク‥‥ガラス。
大島 知りません?
ほぼ日 聞いたことないです。
大島 アイゴの稚魚の、塩漬けです。
それを豆腐にのっけて食べる。
年に1度、波打ち際に
アイゴの稚魚が押し寄せる日がありましてね。
ほぼ日 はい。
大島 その日に網ですくいます。
ほぼ日 年に1度? だけですか?
大島 年に1度です。旧暦の大潮の日。
その日を狙って、網をかける。
ぼくらもちいさいころ、
じいさんと獲りに行きました。
ほぼ日 スクガラス。
大島 スクガラス。
ほぼ日 1年に1回で、ぜんぶ獲っちゃう‥‥。
大島 そう。それを塩漬けにして、瓶詰めにして、
1年かけて食べる。
ちっちゃい魚がきれいに詰められた、
瓶詰めです。
ほぼ日 豆腐にのっけて‥‥島豆腐というのは、
木綿豆腐みたいなやつですよね。
大島 そうです。もっと固くて、どっしりしています。
豆腐をちっちゃく切って、
そこにスクガラスを1匹のせます。
これがいちばん、泡盛に合うんですよ。
あとは、島らっきょうもいいですね。
少しずつ、ちょびちょび食べながら飲む。
かまぼこも、いいかもしれない。
石垣はね、かまぼこがおいしいんですよ。
八重山かまぼこ。
ほぼ日 あ、あのさつまあげっぽい、
八重山そばにのってるやつですか。
大島 そうそう。
おいしいです、ほんとに。
ほぼ日 「八重山かまぼこ」で検索すると
かみやーき小、マーミヤ‥‥
いろいろ出てきますね。
通販もありますから、手に入ります。
スクガラス、島豆腐、島らっきょう、かまぼこ。
あと、おかしはいかがでしょう?
大島 おかし?
ほぼ日 はい。おかしが食べたいです。
大島 おかしは(笑)‥‥、なんでしょうねぇ。
あ、八重山は黒砂糖がおいしいですよ。
島によって味がちがうんですけど、
それがすごくおいしいんです。
黒糖、わかります?
ほぼ日 わかります。
大島 黒糖って、
どういうときに食べると思います?
ほぼ日 ‥‥‥おもちにつけて食べる。
大島 ははははは。
ほぼ日 ははは、すみません。
大島 島の人は、「おめざ」でたべます。
ほぼ日 へえ!
大島 朝起きると、まずじいさんばあさんが、
黒糖なめて、
それをぼくらもつまむ。
ほぼ日 たのしい一日のはじまりですね。
大島 10時とか、午後3時にも、食べます。
ぼくがじいさんばあさんと
たくさんすごしていたときは
しょっちゅう黒糖を食べてました。
「お湯沸かして、お茶を淹れれ、早く」
と言われるんです。
ぼくがお茶を注ぐと、
じいさんばあさんはそれを飲んで、
黒砂糖をなめる。
お茶というのは、決まって、さんぴん茶です。
ほぼ日 さんぴん茶というのは?
大島 ジャスミン茶のことです。
緑茶って、沖縄に合わないんですよ。
ほうじ茶でもだめだと思う。
沖縄にはやっぱり、さんぴん茶。
ジャスミン茶がいいんですよ。
ほぼ日 さんぴん茶が主流ですか。
大島 主流です。
沖縄に行くと、あれ以外飲みたくない。
ほぼ日 へぇーーー。
大島 そんなに驚きますか。
ほぼ日 はい。
では、19日は
泡盛が飲めない人は、
さんぴん茶と黒糖を用意するといいですね。
当日、「ほぼ日」では
ゴーヤチャンプルーや
そうめんのチャンプルーなど
いろんなものをつくっちゃおうと思ってます。
大島 いいですね。
ゴーヤチャンプル、ソーミンチャンプルー、
スクガラスがあれば、
もうなんにもいらない。
焼きそばでもいいと思いますよ。
たのしみだなぁ。
ほぼ日 わいわいしたいですね。
大島 沖縄の人は集まるのが好きですから。
特にぼくらがちいさかった頃は
テレビもNHKしか映らなかったし、
浜でも、どこかの部屋でも、
とにかくみんなで集まる、というのが
最大のたのしみでした。
ほぼ日 そういう夜を、
パソコンを通じて再現できるといいなぁ。
大島 そうですね。
ぜひ。

(つづきます)
2012-04-17-TUE
撮影:枦木 功
まえのページにもどる
(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN
大島保克さんの公式ウェブサイトはこちらです。