社長に学べ!
おとなの勉強は、終わらない。


第3回 経営をひとことで言うと?

糸井 今の、絵を描きながら
戦略を考えていったというのは、
手描きからパワーポイントに
落としていく過程で
発見もあっただろうし……
大もうけでしたね、それは。
原田 複雑なことも、
絵に描いて渡して説明したら
わかりますからね。
糸井 原田さんが
「絵に見えるんです」
という言い方は、
正確な完成品としての
絵で見えるというわけでは
ないんでしょうけど、
なんだかわかるなぁ。
原田 うちの社員にもよく言うんですけど、
ビジネスでは、
市場調査も大切ですが
市場調査をして分析して、
それだけで戦略を決めるなんて
やめたほうがいいんです。

そんなもので戦略が成功するなら、
どこの会社だってうまくいっているから。
ビジネスも、麻雀で言えばモウパイ。
ひらめきが大切なんだ、
と私は考えていますからね。
糸井 そうでしょうけど……
そう言っちゃっていいんですか?
原田 三十三年間にわたり、
素晴らしい実績を積んだ社員に、
さらに成長するためには
スピードが大事だという意味で
あえて言っています。

やっぱり、経営戦略はひらめきなんです。

市場調査や分析は
ひらめいたものの検証に過ぎない。
今まで、どんなにリサーチしても、
テストマーケティングをやっても、
結果が出た時には
「あぁ、思ったとおりじゃない!」
というのがほとんどで、
驚くような結果は出たことがありません。
そこで驚くような経営者は、
かなり低いレベルです。

調査は、自分たちの
経営戦略の質の高さの検証であって、
実行する時の市場のレベルを
きちんと評価して、
あるべき姿と実態のギャップを
埋めていくためのツールなんです。

戦略の基礎データづくりには
決してならない。

だから経営っていうのは簡単に言うと
「一瞬のひらめきを検証して
 仕組みを作って人を説得して動かしていく」
ということですから。
糸井 原田さんは
もともとジャズファンですけど、
ジャズの即興演奏も
何もないところから
出てくるはずがないわけで、
音楽的教養が高まるほど、
アドリブが美しくなるとも言えますよね。

それと、原田さんがおっしゃる
「ひらめき」って似ていますよね。
アメリカ的経営って、
一見、そういう一瞬のものとは
逆のように見えるのですが……。
原田 いや、アメリカ人っていうのは、
とてもクリエイティブです。

日本人のほうが、
マーケットがこうで、
GDPがこうで、
経済指標がどうで、
従って世の中が不景気です……
とか言いがちですけど、そんなもの、
要するに要らないんです。

俺たちのビジネスチャンスは
どこにあるんだ?
そのチャンスをモノにするためには
どうしたらいいのか?

それを裏打ちするためのデータは、
添付資料として、もちろんつけるべきなんです。
ただそれも
「質問が来たらお見せできますよ」
という程度のものです。

チャンスとゴールを明確にする。
経営はこれしかないですよ。
  (つづきます)


postman@1101.comまで、ぜひ感想をくださいね!
このページを友だちに知らせる。

2004-12-28-TUE



戻る