まるでハガキのように。
お題付き短文投稿ページ<1.07>

◆「まるでハガキのように」によせられた
「この校則じゃあ、いかんと思った」を、楽しみましょう。

●にくじゃが
うちの妹の通ってる高校では、
遅刻10回以上で花壇にチューリップを植える
というのがあります。



●クリムト
当時、お付き合いしていた子が通う私立の女子高は、
とてもキビシイ事で有名で、
男女交際禁止という校則も当然のようにありました。
しかも、その適用範囲は広く、本人はもとより
私自身の身にまで他校の校則が適用されたのです。
私の家族に交際をやめるよう促したり、
学校帰りを待ち伏せされ持ち物検査をされたり……。
人格形成の大事な時に、
はなはだ人権侵害とも思えるような
それはそれは、すごい徹底ぶりでした。


●もえいずるさわらびの
分校寸前の田舎の中学校だったので、
規則らしいものがまるでなかった。
高校に入って初めて、生徒手帳というものをもらい
「深夜徘徊禁止」に興奮。
田んぼの水やりに、夜、あぜ道をまわるのは、
校則違反なんだあ、やばいね
と二人ではしゃぎまわった。


●熊母
校則なのか、わかりませんが、
私がいっていたお嬢様短大は「合コン」禁止でした。
なので「合コン」ではなく
「合ハイ」が主流でございました。
「合ハイ」とは合同ハイキングでございます。


●たけ
うちの高校、男子の夏の制服は
「黒ズボンと飾りのない白いシャツ」。
おかげで、
どう見ても制服には見えないシルエットの「黒ズボン」に、
刺繍をむしり取った「ラコステ」だの、ハイネックだの、
そりゃもういろーんなパターンが。
1度だけ「ビラビラ」のついた
ジゴロなシャツに挑戦したヤツは、
さすがに体育教官室でせっきょーされた。


●ゆうこ
町外の外出は制服着用のこと、
というのがあった。
夏休みに東京へ遊びに行った時の
制服をしっかり着ている写真が残ってたりします。
はるかかなたの東京で
先生にバッタリってこともないと思うのだけれど。
これってまるで「ひとり修学旅行」ですよね。


●そこそこ
超豪雪地帯にある我が母校の女子高では、
学校指定のブーツは存在したが、
あまりのダサさのために誰ひとり履かず、
各自が好きなデザインのものを履き、
全校生徒ほぼ全員で校則をやぶっていた。
見かねた風紀係の先生が「ブーツ禁止令」を出し、
「長靴(黒・茶・紺色限定)」を義務づけたが
ここでひと悶着。
結局、生徒会役員との間で「長靴(色は自由)」
で折り合いがついた。
前よりダサくなった気が……。


●るり☆
あたしの卒業した高校は、
夜間高校だったということもありますが
とりあえず校則は一切ありませんでした。
校則は無いかわりにお約束事がいくつかありましたけど。
33ナンバーの車に乗ってこない。
(普通車か軽自動車だけ)
250cc以上のバイクはダメ。
タバコは喫煙所で吸う事。
校則がないのもちょっとどうなんでしょう?
不思議な高校ですが……誇れる母校です。


●ユー
小学校で「インベーダーゲーム禁止」
という決まりがあった。
「じゃあパックマンはいいの?」
「ギャラクシアンは?」などいろいろな憶測が飛んだが、
結局は全て不可。
決まりを作った先生方が、
テレビゲームは全てインベーダー
だと思っていたからだった。
それから数年後、
たとえインベーダーが過去のゲームとなっても
先生方は口を酸っぱくしてこうのたまわっていた。
「夏休みだからと浮かれて
インベーダーゲームをしないように」

●想太郎
高校時代「パーマ禁止」。まあこれは普通。
しかし、皆かけ放題かけていた。
先生は「パーマと言えば、アフロ」と思っていたらしい。


●きもにら
校則ではないんですけれど、
ある授業のときだけ
机は、前の壁から板5個分とか、
隣の人との間隔は板2枚など。
そして、その公約を破るとなんと
マイナス500点本当に減点されます
(ちなみにうちの学校テストは、年5回)。
おかげでこの授業が始まるとみんなもうドキドキです。

2000-04-20-THU

 

●熊母
校則ではありませんが
小学校の時「男の子は赤い服を着てはいけない」
といわれていました。
やはり九州男児は、
そげな赤い服とか着たらいかんとですかね??



●なな
私のイトコの学校なんですけどね、
どうやらそこでは、
廊下は直角に曲がらなくてはいけないらしい。
廊下には定規を手にした委員すらいる。
直角に曲がる体験をしてみたい人は、
行ってみるのもいいかもしれないけど、
人生そうそう直角に曲がることなんかないよね。
だって90度だよ。


●スコシ
私の通っていた中学では下駄だけじゃなく、
「特長靴」(漁師の人とかが履く長ーい長靴)
が禁止でした。
そんなもん履く奴いるわけないじゃん、
って思っていましたが、ある日、
学校一の不良が特長靴を履いて来ました。
本物の不良はどんな校則も破る……。


●黄桜
母校の中学校(公立)の校則。
「髪型は左右対称」「ゴムの数は4つまで」
というのがありました。
なんで、左右対称でないといけないのか、不明。
やたらと厳しい髪型への指導もありました。
私が入学する前は、
女子は首の一番出ている骨より下には、
髪を伸ばしてはいけなかったらしい。
しかも、女子はおかっぱ、男子は坊主。


●たまき
娘の小学校の指定の靴下は、冬は紺のハイソックス。
タイツを着用する場合は、肌色に限る、だそうです。
肌色のタイツで、子供用を探したのですが、
東京、横浜では売られていないようなので、
地方に住む妹に送ってもらいましたが、
「こんなカッコ悪いの、いや」という事で
みんな着用しません。


●受賞者
柔道場で、上履きの揃え方が悪い(!)と
教師の技の実験台にされる、という黙約があった。
カニ挟みも絞め技も、すべて私がくらいました。
髪を染めていた友人は、
連続攻撃を食って半死半生でした。
いかんでしょう。


●む。
高校の校則では、
黒い革靴には、黒いストッキングと黒い三つ折ソックス、
白い運動靴には、ストッキングなしで白い三つ折ソックス、
を合わすことが「きまり」でした。
したがって、白いソックスと黒い革靴を
組み合わせたりすると注意されたわけですが、
後輩の子の中に
黒いストッキングに白い運動靴を合わせて
登校してきている奴がいた。
ずーーーっと、そのスタイルで来ていたところを見ると
どうやら、注意されなかったらしい。
あまりにもダサかったからか……。


●ユーキ
私の行っていた中高一貫カトリック校の話。
冬場のマフラー、学校規定の物以外着用不可なんですが、
その学校規定マフラー、なんと“手編み”です。
自分の姉妹や親から譲り受ける子もいますが、
大半の子は中学入学と同時に講習を受け、
ひと夏かけて編み上げます。
極細糸でガーター編み。
指定の位置にラインを入れたりして。
ちなみに私は15センチほどで脱落したので、
6年間マフラー無しで過ごしました。
自転車通学だったので辛かった。


●職業婦人
私の学校ではありませんでしたが、
懇意にしていた隣市の中学校では、
「下着の色は白」に限られていたそうです。
あくまでもうわさですが、
桃色の下着を身につけていたために、
先生に見つかって、
脱がされる羽目になった生徒もいたとか。
そこの制服には、ベストがなかったので、
ブラウスから透けてしまうのが
まずかったのかもしれません。

2000-04-19-WED

●もも
ウチの女子高は、金属でできた学生バッチの裏側に
「良妻賢母」と彫られているくらい、古ーい学校でした。
さまざまな変てこ校則のなかでも特に目を引いたのは、
「異性の教師と1m以内に近寄って話をしないこと」です。
理由は「恋愛感情が芽生えるとよろしくないため」。
それって教師に注意したほうが良いんじゃない!?
っていうか、それで恋愛って生まれる!?
1m以上離れてれば、恋愛って生まれないわけ!?
と、真剣に考えてしまった3年間でした。



● Koji
うちの学校は、農学部付属高等学校でありましたので、
サクランボで停学の方がおられましたが、
うちはリンゴでした。
でもそれは学校の敷地内のに限っておりまして、
農場のは知らないとのこと。よそのも知らないとのこと。
よそん家の取ったら停学だ、とした方がいいのに……。
けちくさいですねぇ。
ちなみに落ちたの取っても停学でした。
あ、でも大根とかホウレンソウは言われませんでした。


● fuji-kun
昔通った大学のことです。女子大だったのですが、
男女交際禁止という項目がありました。
でも、慶弔の項目には
結婚した時のお祝いの金額が書かれていました。
交際なしで結婚って、あるんですかねー。


● ばに
通ってた中学の「タイツ禁止」。
ストーブもろくにつけない大変寒い学校だったのに。
友人は一段階進んで(?)、
肌色のストッキングを履いていた。
「ほら、皮!」とつまんで見せて、人をおどかしていた。
でもストッキングもばれたら禁止になったんだろうな。
公立共学の学校でした。


● ばに
通ってた中学の
「背中に文字がかいてあるトレーナー禁止」。
胸側ならよかった。何でじゃい。
一度、背中文字のトレーナーを着ていたら、
「おまえ!それ校則違反だぞ!」と
体育教師に指さされた。冗談みたいー。


● ようこひめ
小学校の時「持ち物は全部無地」という校則がありました。
制服、靴下、靴、筆記用具からハンカチまで
とにかく何でも無地なんです。
小学生が全員、無地のハンカチを口にくわえて手を洗う
なんて、今考えたらちょっと怖いですよね。
あと、ごはん給食は「先割れスプーン」で食べるべきか
「はし」で食べるべきかを
半年間延々と学校集会で討論した思い出もあります。
結局「はし」で食べることになりましたよ。


● しんら
校則といえば、私の行っていた中学校には
「うわばきで外にでてはいけない!」
というものがありました。
中2の晴れた日、掃除道具をとりに、
玄関にちょっとうわばきで出たために、私と友だちは
風紀委員の美術の先生につかまりビンタをされました。
そのとき「あほや〜、大人はつまんないことに
むきになるなぁ」と思いました。
その後もちょっとくらいは、
先生の目を盗んで出てましたけど。


● かた
13年前卒業した母校、某県立大学に
「学生運動の時に思うことあって、
以来、試験をやめレポートで成績判定をしています」という
教授がいらっしゃいました。
あの先生も定年退職されたのだろろうなぁ。


● モヤシッコ
私が高校生だった頃、校長先生が決めた校則がありました。
それは「髪の毛に油をつけてはならない」
ということでした。
それは調理用の油ではなくて、ジェルみたいな物のことを
言いたかったんだと思いますが、
校長先生は年だしガンコなので
そうゆう内容になったのでありました。


● 受賞者
学校指定の「ナップザック」を使わなければならなかった。
戦前からの名残として、我が母校が
最後の砦だったのではないだろうか。全国的にも。
あと、一定の場所で怪我人が多く出たからといって、
神式でお祓いをするなんて、どうかしていたのではと思う。
宗教問題は、奥が深いよう?


● しょう
わたしの町は、養鶏がさかんです。
小学校の校則で養鶏場のそばでは遊ばない!というのが
ありました。にわとりさんのまわりで騒ぐとにわとりさんが
驚いて卵を生まなくなるからだそうです。
だから田舎育ちで純粋な私たちは、
養鶏場のそばに来たら声をひそめて通ってました。
昔はかわいかったな〜。


● かものはし
今、私が通っている大学では、
「創立者の銅像(高さ4m)に登ったら退学」
という裏の校則がある、という。


● ひよこ会長
私の通った池袋中学校「狼カット禁止」という校則。
どういう意味かわからなかったけど。
これでいいのか?と未熟な頭ながらに思った。


● 二人のミツル
どこの学校もくせ毛の人は大変みたいですね。
僕が通ってる学校も、入学するときに「くせ毛証明書」
みたいのを提出することになっているらしいです。
僕はくせ毛でないので何もありませんでしたが、
友人は結構辛い思いをしたと言ってました。
でも、この校則ってあまり良くないと思うけど、
どうなんでしょうね。


● JINKO
うちの高校には
「卒業式では女子は卒業生・在校生ともに
黒のストッキングを着用すること」というのがある。
生徒総会でも何回もやめろという議案が出されたが、
職員会議で却下になり続けてきたのだ。
わたしはスカートを短くはいてはいないけれど、
短くしている子たちだと、
なんだかセクシー集団に見えてくる。
ちなみに普段からルーズソックスをはいている子の中には、
ストッキングの上からルーズをはく人もいたりする。
卒業生も在校生もそんな感じである。


● はちべい
それはそれは、私が高校生だった頃、
「黒のストッキングは40デニールに限る」
ってな校則がありました。
確かに20デニールは40デニールより色が薄い。
しかしこれは、ただただストッキングの
厚さを測る目を養うに過ぎない校則だったのです。


● かのん
友達が通ってた、ミッション系お嬢様女子中・高では、
「父親以外の男の人の運転する車に乗ってはいけない」
「男の人と並んで歩いてはいけない」
とかの、いつの時代!?ってかんじの校則があったそう。
それを6年間守りつづけちゃった友達は、
男性恐怖症(?)になって、彼氏いない歴30年を更新中。
人生を変えちゃうような校則はいかんよ、ほんと。


● やぶき
僕の中学校は、
シャープペンシルの使用が認められていなかった。
だから、鉛筆を無理やりシャープペンシルのように、
改造した。


● あちゃこ
私の入った中学校は、自転車で登校するときは、
学校指定のヘルメットを装着しなければならなかった。
しかも、なぜか女子は、上はセーラー服、下はジャージ
という服装でなくてはならなかった。
ダ・ダサすぎる……。
これを守っているのは新一年生だけだったけどね。
今でもそうなのかしら?


● ひろこ
高校のときですが、
「コートを着ないとマフラーをしてはいけない」
と言われました。
制服がデザイナーブランドで田舎では派手な方だったため、
「制服とマフラーだけだと遊び着っぽいから」だそうです。
靴下もカバンもコートもマフラーも指定だったのですが、
マフラーは「偽バーバリー柄」でした。胡散臭い学校。


● 都
ウチの軽音サークルの先輩は「伝統だから」の一言で
全てをかたす。例えば……
この移動させた楽器達はどうしましょう?
「伝統だから1年生が片付けて」
今日のライヴの順番はどうしましょう?
「伝統だから1年生が最初」
今日のライヴの場所はどこにしましょう?
「伝統だからここでやろう」
「伝統」なのはイイんですけど「じゃぁ何で伝統なのか」を
考えてないくせに使うのは、失礼よねぇ。


● すらり
私は就職活動中の大学4年です。 私の高校の校則に
(たぶんほかの学校もあったと思うけど)
「下駄は学校に履いて登校してはいけない」
というのがありました。
下駄を履いて来られたらうるさいからだめだ!ってのが、
学校サイドの思惑だったのでしょうが、
いませんよね、そんなバンカラな高校生。


● りつ
うちの女子校のソフトボール部では、
一年生で入部したら三年生で退部するまで
髪の毛を切ってはいけなかった。
なので髪の毛の長さで学年がわかる、という。
教員達は便利なので全校生徒そうしたらいいのに、
などと恐ろしいことを言っていた。
前髪も切ったらいけなくて、おさげ髪。
ソフトボール部の寮は、県内の男子学生からは
「じゃがいも畑」と呼ばれていたそうだ。
ちなみにうちの女子校は、
前出の「川向こうの男子校の学生とは
付き合ってはいけない」女子校です。


● ゆきんこ
自転車のハンドルは一文字(今時言わない?!)、
カマキリ禁止。チェーンには必ず泥除けがあること。
スタンドは両立で、後ろに必ず荷物置きを
付けなければいけない。要するにママチャリ。
しかも、荷物を乗せる乗せ方にも決まりがあって、
前のかごに荷物を入れるとハンドルを取られて危ない、
という理由で後ろの荷物置きに
ゴムひもでくくりつけなければいけませんでした。
当たり前のようにヘルメット着用で、
雨が降ると傘禁止だったので、
消防士のようなレインコートを着て自転車に乗ってました。
我ながら細かいことによく耐えた中学時代でした。

2000-04-18-TUE

●ちゃみ
昔、私が家庭教師をしていた子の中学校では、
「ポニーテールは禁止」という校則があった。
なんでも、耳よりも下の高さでしばらないと、
ポニーテールと見なされるらしい。
納得いかなかったその子が、生徒指導の先生に、
ポニーテールがなぜいけないのかをたずねたところ、
「首筋を見て男子が興奮するといけないからだ!」
と答えたそうだ。そんな中学生男子、いるかー!?



●ユガ
うちの学校じゃないけど、隣の隣ぐらいの中学校。
田んぼのど真ん中にあるその学校には、
「無免許で耕耘機を乗りまわさないこと」
という校則があるらしい。
あんまり乗りまわす中学生もいないと思うんだけどねぇ。


●hiro
細かい文面は忘れたのですが、中学の頃の生徒手帳に
「友達と道を歩くときは、迷惑になるので
横に並んで歩いてはいけません」
というような文言が書いてあった。
でも、縦1列に並んで歩いていたら、なんか変だよなぁ。


●おーしま
私が通っていた公立の女子高では、
カバンは、あの黒い皮製の学生カバンじゃないとダメ、
という決まりがあったんですが、
「学バンは荷物があまり入らない上、
重くて機能的じゃない」という反対運動が持ち上がり、
生徒会で話し合って学校側に掛け合って、
見事「学バンじゃなくてもよし」
という許可を勝ち取りました。
こういうのを民主主義、っていうのでしょうか。


●ナシ
私が通っていた中学校では、
毎日朝と夕方の2回、校内放送で校歌が流されていたが、
その間、先生も生徒も直立不動で
立ち止まらなければならなかった
(たとえ廊下を歩いていようが、
トイレに入っていようが)。
それも学校の旗が掲揚されている方向を向いて。
そして校歌演奏終了後、旗の方向に向かって一礼、
でようやく動いてもよかった。今考えると不気味。


●志ぃ超
わが社ではオフィスの引越しをきっかけにして
禁煙、分煙ならぬ、許認可煙というのがスタートした。
つまり、オフィスで喫煙したければ、
周囲の非喫煙者に「許しを乞う」のですよ。
「スイマセン、一服吸っていいですか?」
これって喫煙者にとってストレスかかる一言だよぉぉ。


●たおたお
私の高校はとても厳しくって
毎月服装検査があって、
服装はもちろん、髪型から爪までチェックされていた。
で、ひっかかると次の日までに直して
先生の許可を得ないと授業がうけれない。
で、私の友達(女の子)は
当時はやりの段カット(なつかしい)で
トップをつんつんに切りすぎて頭髪検査不可に。
でも、それって伸びるまで授業受けれないの?
と悩みましたが、許可になるまで髪のトップを切っては駄目

ということで、許してもらえました。
短すぎて不可なんて変な校則!!


●にこ坊
うちの高校の校則は市内一ゆるかったです。
校則のゆるさで高校を選んだ奴もいるかもしれません。
ですから、いろんな格好の生徒がいました。
ある日、クラスメイトが髪の毛を緑色に染めてきました。
担任はその頭を見て一言「ペンキかけたのか?」。
うーん、確かにそんな感じでしたが。
しかーし、そんなほのぼのした光景は
卒業式に一変しました。
担任は彼に式に出ないように説得しにかかったのです。
理由はその頭を父兄に見せられないとの事。
クラスのみんなは憤慨しましたが、結局、
彼と担任は式の間、教室に残っていました。
いま思い出しても理不尽な処置だったなーと思います。


●ともりん
友達の友達くらいの話です。(スイマセン)
ある農業高校の男子生徒は、
豚のケツを蹴って退学になりました。
その学校では、ブドウを食べても退学になるそうです。
豚もブドウも、学校で飼育・栽培中のものですが……。
なかなか人に話せない、退学理由ですよね。


●maruchang
中学ん時の生徒手帳には
「モミアゲを長くしない」という記述があった。
今ほど長いモミアゲが流行ってたわけでもなく、
ましてや若林剛のようなふっとーいモミアゲは
煙たがってたぐらいなので「誰がこんな校則破るんや〜」と

笑い飛ばしていた。


●みわかん
うちの会社の服務規程には
「社内での焚き火は禁止」というのがあるらしい。
そんなことする人、いるわけない、と思うのですが、
うちの社には工場があり、その敷地内で寒い時など、
焚き火をするうつけ者がいないとも限らない、
というわけでできた規則、とのことです。


●まさき
中学校のとき。「開襟シャツは不可」でした。
しかし、普通のシャツの第一ボタンを開けるのはオッケイ。

「なんでじゃ!」と思った私は生徒総会にかけるべく
まずクラスに提案しました。賛成してくれたのは1人だけ。

みんな「開襟シャツ」が
何たるものかも知らなかったのですね。
いやー、普通のシャツのボタン開けてるより
だらしなくないと思うんだけれど。
なっとくいかないなー、今でも。


●マーレ・インフィニトゥス
私が通った女子校は、創立者(女性)が十二単を着て
英国ビクトリア女王に謁見したことがあるという
歴史のある学校。そのせいか
「学校指定の革鞄および
サイドバック(ナイロン製の鞄)に入りきらない荷物は
必ず“風呂敷”に包んで携帯すること」という
時代錯誤な校則がありました。
布地までは制限されていなかったので、
皆かわいい布を買ってお手製のものを作ってましたけど。
この校則、今でもあるのかしらん?


●うずら
中学校の頃、体育の時間は
必ずゼッケンをつけなければならず、
それはまあいいとして、
女子はさらに名前をでかでかと書いた
ハチマキをしなければならなかった。
そのころは別に何とも思わなかったけれど、
今思うとなぜ女子だけ?
髪を結べというのならまだ分かるけど……。


●ようち
自由な都立高校でした。
掃除当番なしでゴミだらけ。服装規定なし。
化粧してJJの読者モデル常連のお姉様から、
中学の制服の男子まで様々。
それが、ある日とつぜん上履きを配布された。
よりによってプールのトイレにある様な
ビニール製サンダル。
初めはハイヒールの上から履いて抵抗していたお姉様にも
即定着。楽だもんね。私はサンダル通学はしなかったけど、

パン屋ぐらいは行った。結局、外履きじゃん……。


●けいけい
私の通った中学校は、前の年に校内暴力で
警察沙汰になってしまったので、
校則が急に厳しくなってエライ目にあいました。
前髪は、眉毛まで、もしそれより長いと
先生はさみを持ってきて切ってしまう。
スニーカー禁止、髪を止めるゴムは黒か紺、紙袋禁止、
などなど。
毎朝、入り口に生徒指導の先生が立っていて、
校則違反の生徒は、即刻家に帰されていました。
体罰もすさまじかったですよー。


●kyotonian
別にイカンというわけではないんですけども、
うちの娘の通う同志社高校は、自由な校風で、服装も私服。

でも、男子のジャケット着用は禁止らしい。
理由は、誰が先生で生徒やらわからなくなるから。


●たなか
逆に「いいと思った校則」なのですが……。
高校時代の制服には、
赤・青・緑の3本のネクタイがありました。
なので、学年ごとにネクタイの色が決められているのかと

思っていたら、入学式の時に校長が
「ネクタイは3色ありますが、
その日の気分でお好きな色をどうぞ」
と説明したのには、ちょっと笑ってしまいました。


●まこと
うちの高校の服務規定なんでしょうか、
学期末テストの試験官がいませんでした。
(それってテストの意味あんの?)
カンニングし放題!ですが、
100点をとることはあまりにはばかられ、
73点とか微妙な数字をとっていました。
青春のきまじめさですかね。


●mickey
私達の高校には
男女の1対1の交際は、誤解を招くので慎む事。
という項目がありました。
「誤解を招く」というあたりが、
なんだか妙に違和感を感じる文章でした。
もちろん、守れるはずもなく、
指導室に呼び出しをされる生徒が、続出していました。
今では、その校則もなくなったそうです。


●kou
これは、校則というのではないのですが、
○○大学のあるうわさなのですが、
学長が学校にくると池の噴水があがるというのがあります。

また、その池の近くに学長の銅像があり、
その銅像に危害を加えると
即退学といううわさが流れていました。


●みゆき
中学校のとき、マフラー着用禁止でした。
先生に「寒いのに!!なんで?」と聞くと、
自転車に乗り、マフラーをはためかせ走っていた学生が
木にマフラーを引っかけ、大怪我をしたからだ、と。
そのころうさん臭いなぁと思って聞いていたけど、
今思い出してもやっぱりうさん臭いと思う25の春……。


●paki
校則……とはちがうんだけど
中学校のときの夏休みの注意事項というのに
「耕耘機の運転をしない」というのがあった。


●maruchang
とある営業の仕事をしていた頃、
たまたま爪が長かったわしの手を見た社長。
「不衛生だ!これをみろ!」
と、自分の手を見せながらお説教をするのだが
小指の爪だけ伸ばしている。社長いわく、
「小指は趣味で伸ばしてる人もいるんだからいいんだ!」
とのこと。言い返す言葉もなかった。

2000-04-15-SAT

●REINA
どんな校則があったのか忘れてきましたが、
唯一覚えてるのが
“生徒が学校帰りに外食する場合は
デパートの食堂で18:00までとする”ってやつですね。
もちろん、親の許可書が必要な訳で。
デパートの食堂で制服・制帽( ベレー帽だった!)で
一人で定食とか食べてる女の子なんて
想像したらなんか笑えた……
“うちの学校って、バカだねー。”なんて言いながら、
尾崎豊をみんなで聴きながら過ごした女子校時代でした。



●タドポール
コンチワ、僕は現役の中坊です。
僕の通っている中学校は、矛盾した校則が多いっす。
例えば「お金は各自の責任でもってきてもよろしい」
なのに「登下校中に買い物をしてはいけない」んですよ。
買い物以外に、学校生活でのお金の使い道なんてないのに。
意味無いっすよねえ。
もうひとつは女子の校則(自分は♂なんすけど)で
「スカートは膝より下」っていうのがあるんです。
理由はパンツが見えないようにするためなんすけど
「スカートの下に短パンをはいてはいけない」
っていうのもあるんですよ。「スカート長く」なのに
「短パンだめ」じゃ筋が通らないと思いません?


●hide
30年前、俺の通ってた大阪の府立高校は、
規則がなーんにもなかった。
修学旅行は、日本なら、自分の行きたい所へ
行きたい奴がグループ10人くらいで行った。
だから、30ヶ所ぐらいに別れて行ったんじゃないかな。
学校から歩いて10分の公園へ
修学旅行へ行ったグループもいた。


●kazumi kazuq
「くせ毛で、バッチがもらえる」という話がありましたが、
私が通っていた高校は、生徒手帳に
親からの証明を記入してもらうというものでした。
くせ毛の私は、先生にナンクセつけられたら、
生徒手帳を印籠のように見せつけていました。
そして、自前のくせ毛に堂々とパーマをかけていました。
これってどうなんですかね……。


●む。
小学校低学年の頃って、
「学級担任の言ったこと=校則」
みたいな雰囲気があるじゃないですか。
3年の時の学級担任の先生(♀)は、
バレンタインデーの前日
「前に担任していたクラスのみんなは
チョコレートをくれた」と、ぬかした。
競い合うようにして、チョコレート買って、
先生に渡しましたとも。
あれって、いかんよなあ。ほんと。


●かおさん
パーマ禁止は結構あるんですよね。
「くせ毛バッジ」という方もいらっしゃいましたが、
私の学校では「くせ毛証明書」なるものがありました。
親が「うちの子はくせ毛でございます」と
一筆書いて提出するという……。
そんなもん、自分でちゃちゃっと書いちゃえば
それまでなんですけどね。
先生だますのはカンタンだと、そのとき思いました。


●DD
N大学の単位規定、
講義1コマ+○○時間の自主学習で1単位。
普通に毎日4コマ取ると一日24時間を超えてしまうので、
定番の新歓用のネタでした。
(これはいかんというよりいいかげんなだけですな)


●おちゃわん
とある学校では、
「向かい風が強くって自転車が前に進みませんでしたぁ」が
遅刻の理由として立派に通用した。


●パメレオン
私の通っていた学校は厳しいことで有名で、
「バレッタは2×6cm以内」
「ファーストフードに一人で行ってはいけない」
「寄り道はいけない」などの校則があった。
でもピアスについてはふれられていなかったので、
あけてる人はいた。
先生に気づかれるとうるさいので、
オサゲで隠しながらだけど。


●海狸
中学で男子は坊主頭、
女子は三つ編みかおかっぱ、または乙女型の
どれかに決まっていた。
乙女型って今じゃもうわからないよねえ。
おかっぱの変形で
横から後ろにかけて少しずつ長くなるってやつなんだけど、
誰が考えだしたものやら……。今でも存在するのかしらん。
ちなみに私はその乙女型にしていました。
うん十年たった今、同じ髪型にしたら
やっぱり乙女型になるのかしら? それともオバサン型?


●どろちゃん
校則というか、
小学校1年生の時給食の“揚げパン”の食べ方を
指導された。まず先割れスプーンで適当に切り、
砂糖を散らかさないように、
また、砂糖が手についてベタベタしないように、
裏返して砂糖の付いてないパンの部分をもって食べろ
というのだが、これが1年生には結構難しく、
切る段階でかなりの友達のパンが皿から飛び出し、
かえって砂糖まみれになってしまった。
それから先割れスプーンでさして食べてもいい
という風に変わった。
……どうやって食べてもいいじゃん。
と思う今日この頃です。


●ぺこ
中学の校則で
「紙袋をカバン代わりに使ってはいけない」
というのがありました。
これは、紙袋を持ってお店に入ると
万引きがしやすいからだと先生が言いました。
それって、「寄り道するな」の方が
万引きは減るのにと思った中学時代です。


●neco
校則じゃなくて、ウチの社の暗黙の了解みたいな社則。
「嫁に行くヤツは、会社を辞めること」
寿退社って、ま、憧れではありますが、
ウチの会社は半強制的です。
で、「イカズゴケ」が残っているのでした。
昨年までの最年長は、定年でご退職なさいました。
ちなみに私は今年、入社10年目を迎えます。
なんか、「ホントコお見合い寮」みたいだ……。
期限がない分、野放しか?


●なな
サンシャインの裏、
首都高速の隣にあった私の母校は池袋に存在するためか
とても校則が厳しかった。
「冬は黒長靴下着用のこと」「夏は白の指定ソックス」
黒長靴下というものが
ストッキングであることに気付くのに3年かかった。
「スカートは床上30センチ」人によって長さが違うだろ!
これってセクハラ?もうなくなってると思います……。


●あかぎ ひさこ
校則ではないですが。
高校時代、キルティングのきんちゃく袋が流行りました。
B4くらいのサイズで、簡単に作れるし
かわいいので持ってる子がたくさんいました。
私も持ってましたよ〜。それが突然禁止に。理由は
「流行ってるから」。
ちょっと歴史のある女子高だったので、
学校側が、OGやら近所の評判に敏感に反応した結果です。
しかし、流行ってるから禁止って…


●ヤギダイ
中学校の頃の話。
修学旅行の時に急に
「校則通りクツは白じゃなきゃだめ!」なんて
教頭だか学年主任だったかが言い出しました。
といっても、みんなベースは白で
ラインが入ってるヤツとかばっかりだったんですけどね。
なぜか「ラインもワンポイントも認めず」
なんて言い出して。
けっきょく真っ白のクツを買い直すか、
白のペンキを塗るかを選ばされました。
クツにペンキ塗り係の先生が「ごめんねぇ」なんて
恐縮してるのが印象的でしたね。


●つぶあん
私の通っていた中学では、
男=丸刈り、女=おかっぱもしくは三つ編みでした。
その上、女子の前髪は眉毛にかからない!
のが決まりで、
髪型検査なるものが頻繁に行われていました。
もちろん伸びていたらその場でカットされます。
男の子の場合、丸刈りは市の規定だったので、
絶対に嫌な人は、
仕方なく私立に行かなくてはなりませんでした。
今から思うとめちゃめちゃな校則ですなぁ〜。


●まりすけ
僕、高校が北海道だったんですが、
校則「さくらんぼを無断で穫ったら停学」
ってのがありました。


●マドモアゼルミーナ
友達の高校は、埼玉ではスポーツで有名な私立校でしたが、
なんと、『男女交際は一切禁止』だったそう。
もしバレた場合、問答無用で
『停学』か『退学』になるとか。
授業中こっそり書いていた手紙を没収されて、
そこから他の子の交際がばれちゃった子もあって、
それで停学処分、手紙を書いた子はお咎めなし
だったって友達は怒ってました。
しかも、ナゼかこの校則を外部の人に言うのも禁止
だったらしい。


●受賞者
同級生と旅行をするときには、
彼もしくは彼女との「関係」を
説明しなければならなかった。そう、同性でも。
私は思わず「ホモだちではありません……」と
答えてしまったものさ。
笑ってくれてありがとう、担任よ。


●もぐもぐもぐ
本当にそうだったのかは知らないんですけど、
うちの大学では、付属農場の梨を盗むと停学、
メロンを盗むと退学、というのを聞いたことがあります。


●あき
髪の毛を留めるバレッタに関する決まりがありました。
「1.5×6cm以内で、色は黒。形は楕円形か長方形。
三角やリボンの形をしたものは不可」
なぜ1.5×6cmなのかはいまだ不明。
最近は茶と紺も許可されたらしい。


●ruru
校則なのかわからないけど、10数年前、
私の通っていたエスカレータ式の女子高では、
スカートだけ紺・黒・グレーの膝丈で、
前後に各プリーツ一本以上入ったもの、
という決まりがありました。それでも上は自由なので、
うれしかったです。
今では私服は不人気で、附属中学のセーラー服を
わざわざ着てくる子もいるそうです。
時代も変わりましたー。


●忌語
高校の校則です。制服で2輪に乗るのが禁止なのに、
4輪に乗るのは平気。いったいどうして?
ちなみにみつかると停学3日でした。


●えみたん
私の小学校は、
通学時に学校指定の白ヘルメット(校章入り)を
かぶる決まりになっていた。
それは良しとしても、放課後や週末、
自転車で外出する際にも
その白ヘルをかぶらなくてはいけなかった。
安全のためというのはわかるけど、
スケートセンターとかに遊びに行くのに
白ヘルはかなりかっこ悪く、よその学校の子に
「うわぁ〜、○○小学校の奴だ!白ヘルだっせぇ。」
などと言われ、すっげぇ恥ずかしかったのだ。


●ハルマン
リップクリームは先生の許可を得て使用すること。
センセーーイ、リップクリ……「ぴきっっ」
許可を得る前にクチビルが割れます。アイタタタ。


●たばた
高校の時に、「パーカー厳禁」というのが、ありましたね。
文章化されていたかどうかは、知りませんが
(大体において、校則ゆるゆるだったので)、
ものすごく、白熱した議論になったのを覚えています。
「フードが、道端の杭などに引っ掛かったら、
首を絞めかねない!危険である!」って、先生、
その確率は如何ばかりでしょうか。


●みなみな
私が通った高校はとても古い校舎で、
当時、何年後かに改築予定だったので
校舎内が土足になりました。でも『革靴禁止』でした。
理由は足音が運動靴よりもうるさくて、
騒音になるからだったと思います。
そこで、革靴運動という禁止解除運動をして
見事解除されましたよ。
校則変更の成功は妙にうれしかったですねー。


●りつ
学生カバン、補助カバンで入らない荷物をいれるのに、
普通の手提げ袋は禁止で、風呂敷でないとダメだった。
持ち歩いてるうちに形がくずれてくるし、腕はだるいし、
電車などの吊り革がもてなくて危ないし、
いいことなんてひとつもない、くだらないきまりだった。
いつの時代の校則じゃっつーの。


●いっちー
僕の通っていた中学校(新潟の田舎)では
「服装」の規定の中に「下駄は禁止とする」
なるものがありました。でもなにも今更
下駄履いて学校には来ないよなあ。


●ロドリゲス
僕のいた学校ではエレキギター禁止でした。
そんなに昔の話ではないです。平成の世の話です。
あと、学校の寮ではなぜかインスタントラーメンの類が
禁止されていて、見つかるとものすごく怒られました。
学年集会とか開いたりして。
なんでなんだろう?いまだによく分かりません。
ちなみに「エレキギター、インスタントラーメン禁止」
というのは中島らもの本にギャグとして出てきます。
それを読んだときは笑うしかなかった。


●niji
僕の友人の大学〈s大〉の校則らしいのですが、
男子はくそ熱い夏の盛りでも
半袖Tシャツを着て登校してはいけないらしい。
女の子はどうかは知らない。
でも友人は堂々と着て行って、校門で追い返されたらしい。
こんなの聞いたことないっす。

2000-04-14-FRI

●受賞者
別に校則じゃあ、ないんですけど。
私のいた高校では、ある男子と女子が
「手をつないで」下校したということで、
全校朝礼で(!)注意がなされました!
そんなのカワイイことじゃないですか。ほのぼの。
なのに、田舎の教師って
「いやらしい」とつくづく思いました。
手をつないだら、次にやることは
決まっているという発想ですからね。
いかんっつーか、バカ、ね。
ちなみに私は、
マイケル・ジャクソンのファンだと公言したら
「やめなさい」と言われました。
ははは。ははは。



●ティンク☆
あのー実は、校則でも服務規定でもないんですが、
うちの会社の規定で「定年63歳」というのがあります。
これは一昨年できた規則で、
それまでは死ぬまで(本人が希望するまで)
働くことができました。
なぜ、63歳定年制ができたかというと、
その時の社長(3代目)に逆らったのが
会社で一番の高齢者で
その年の年末に63歳になるから、が根拠です。
すごいでしょ!?
ちなみに給与規定も社長により何度も変わっています
(そのため給料は増えたり減ったりしてます・・・・
マジです)


●もぎ・カエル
わが中学校でいちばんイカしてたのは、
「運動靴の裏は白でなければならない。」ですね。
校門にたってる生徒指導の先生は、生徒の足の裏まで
チェックご苦労!


●む。
高校の体育の時間。
ど〜んなに寒くても、女子は「ブルマー着用」だった。
トレパンをはいては、いけなかったの。
男子はトレパンOKだったのに……。
今なら「セクハラ訴訟」起こしてやるのに、と思う
今日このごろでした。


●魚介
僕が通っていた高校では、
「校内では方言を使ってはいけない、標準語を話すべし」
という校則がありました。
とは言うものの、そんな校則はまるっきり意味もなく、
先生も生徒も方言まるだしで喋っていたのは
言うまでもありません。
このアホな校則は、当時けっこう話題を呼んで、
その昔、かの有名な、
ビックリハウスにも投稿されたりしました。
ちなみに、この高校は岩手県にあります。
みちのくプロレスのグレートサスケの出た高校です。
在校生のみなさん、
いまでも、あの校則は、あのままですか。
故郷から遠い空の下で、
あなたの先輩の僕は、気になってしょうがありません。


●BEBECHANG
うちの卒業した女子校は何もかもが学校指定。
靴から始まってカバン、靴下・・・。
言い出したらきりがない。
一番やだったのは、リバーシブルマフラー。
(紺・エンジ)これはあまりにもいただけない。
四国のマンモス女子校。22歳、わたしの母校。


●ヤギダイ
わたしの行ってた高校は校則がめちゃくちゃゆるくて、
制服はあったけど、それ以外の服装規定は
「高校生らしい華美でないもの」という一文で終わり。
おかげでカーリーヘアで赤毛の先輩がいたり、
スキンヘッド(当時はツルツル頭と言ってた)の
同級生がいたり。先生も適当で、
冬でもTシャツにゲタ履きの人がいました。
別な意味で「この校則じゃなぁ」と思いましたね。
これでも県内有数の進学校だったんですけどねぇ。
※ちなみに今は、すっごく校則厳しいらしいです。


●日高 勇一
僕が高校に通ってた頃の話です。
僕が行ってた高校じゃないんですが
広島には宗徳高校という男子校があって、
その高校から川を挟んで安田高校という女子校があります。
この高校の両方かどっちか片方の高校に
「川を挟んだ近くにある高校の生徒とは
交際をしてはいけません!」という校則が
昔あったそうです。今もあるのかな?
こんな校則じゃ、いかんと思いましたよ本当に。


●ゆげばば
校則ではないのですが、
私の通っていた小学校の冬休みの決まりには
「流氷に乗って遊ばない」
がありました。


●まこと
うちの高校は伝統を重んじるあまり?
創立当時の校則のままで、使えない校則でした。
そのひとつに、「ゲタ履き禁止」がありました。
バンカラな高下駄は、木造の校舎を傷めるという理由で。
逆に「パーマ禁止」とかはなく、
みんな良い子にハデな格好をしていました。


●d-380
僕の母校では、前髪が眉毛にかかっちゃいけないっていう
何ともよくわからん校則があったんですよ〜。
それで、僕は昔から
あたまとおでこの形がかなり個性的だったので、
いまだに大学以降の友人や彼女にも、
自分の高校時代の写真を見せる事が出来ずにいまっす!
前髪伸ばしたかったぜー!


●るる
〜私のいた高校にて〜
当時はワンレンからソバージュへ移行するころでした。
それでも規定は
「カーリー、アフロなど、派手なパーマは禁止する」
でした。
ソウルトレインなころからそのまんま
って事ですね・・・・・


●某高校二年生
同ネタが、あるかもしれないけれど、
某高校の生徒手帳には、
高校生らしい頭髪というとても抽象的文章がある。
誰かこの高校生らしいというものを
一人でも説明できるお人がいらっしゃたら
すばらしいと思った。(茶髪が駄目ならそう書けって!)


●misamisa
私の通っていた高校は、校則がほとんどなかったのです。
でもこれではイカンと思いました。
何でも自分たちで決め自分たちで行うっていうのは、
素晴らしいのだけど、
やりたくなければやらなくても許されるのです。
そんな自由!?な校則は気に入っていましたが、
今となっては、その頃しか出来ない事をしてこなかった
ように思います。
青春することがカッコ悪いと思っていたからかな。。。


●oppo
うちの中学校、
町内別に自転車通学許可が出てたんですよ。
おかげで僕のうちよりも近い家の子が、
自転車通学なのに僕はダメ。
非常に理不尽な感情が子供心に生まれたもんです。
うちの町内でかすぎるんじゃあ。
うーんいまだに納得いかない。
普通学校までの距離だよなぁ。成人の愚痴でした。


●マドモアゼルミーナ
中学校の校則に、
『髪を結ぶゴムは黒、紺及び茶とする』という
定番校則があったが、おしゃれな女の子達が
「それはひどい!」と言い出し、
『なお、カチューシャも可』を付け加えようという
署名運動が勃発した。
しかし、PTAを巻き込んで、学校側は一切拒否。
でも、翌年、指定鞄廃止はあっさり通った。なぜ?


●くまかわ よしこ
田舎の学校だったので、の〜〜んびりしていて
校則を意識したことって、あんまりなかったんです。
でも修学旅行とかになると、先生もふくめて
みんながやっと校則の存在、思い出すんですよね。
今思うと幸せな学生生活でした。
ただ、友達の農業高校では「すいかを食べたら(停学)」
「メロンを食べたら(退学)」
そんなものがあったそうです。


●嫁
くせ毛バッチ。
親にうちの子はくせ毛ですとかいてもらい、
その後バッチが貰える。そのバッチをしていないで、
髪にくせがあったらパーマとみなされ
ものすごくしかられる(校庭20周とか)。
友達の学校だったか、本当に同情した。
ちなみに私はくせ毛。

2000-04-13-THU

BACK
戻る