まるでハガキのように。
お題付き短文投稿ページ<1.06>

◆「まるでハガキのように」によせられた
「ガキの頃は、バカだったなぁ」を、楽しみましょう。

●よいこ
小学校観察池にオタマジャクシが大発生し、
少し貰う事になりました。
自宅に持ち帰り、何処で飼育しようかと考えたあげく
金魚と共存させることにしました。
初めは金魚優勢だったのですが、徐々に逆転されました。
足が生えて「おっ。カエルになってきた」と思った頃には
時すでに遅し、金魚はすべて食べられてしまいました。
そういえば、雑食だったんですね・・・オタマ。


● VAN
小学生の時、あの頃は夕方管球ラジオ(!)で
連続ドラマを聞いていました。当然NHKです。
たぶん女性アナウンサーだったと思うけど、
厳かな例のNHK口調で言う、
「連続ラジオドラマ『アンクルトムスケビン』の時間です」
ドラマの内容から『アンクルトム』というのは
判ったけど『スケビン』て何だ?
語感からして何だかいやらしい雰囲気だけど、
ドラマは全然そんな風になっていない。
『トムおじさんの小屋』という原作が
あるらしいと判ったのは中学になってからだった。


● ぷく〜
「忍者ハットリクン」が好きだった私は
忍法ムササビの術は「絶対私にもできる!」と信じて
風呂敷を両足両手でつかみ
ソファーから毎日ダイビングしていた。
両親に止められればとめられるほど
むきになってジャンピングしていました。


● たっちん
中1の時、いつもの雑木林でエロ本を物色し、
いい按配のやつを見つけたので、
ズボンに挟んで、ジャンパーの下に隠した。
そのまま帰宅したが、
不覚にも、そのことをすっかり忘れていた僕は、
母親の目の前でおもむろにジャンパーを脱ぎはじめ、
例のブツをさらけだしてしまった。
「あいつ(←友達の名前)が(おれの腹に)入れたんだ」
という趣旨の弁明を必死に繰り返したが、
母親の笑い声でむなしくかき消された。
あー、恥ずかしかった。


● いくよん
私が通っていた小学校は、
教頭先生が白い手袋をはめながら
全校生徒に向けて書いた注意事項を
必ず守らなければいけなかった。
ある日、彼は黒板に
「チャイムが鳴ったら走っていても止まる事!」と書いた。
当然のように私達は守った。
走っているときも、急ブレーキをかけて…。
幼かったから先生の言う事は信じたし、
なんであんな事を守ってたんだろうって、
20年近く経っている今でも思い出しては
結構笑ってしまう。だって、皆歩いてる最中でも
ロボットのように止まってたから。
まあ、子供がまだホントに子供だった頃だよね。
(世代的にギリギリ?)


● む あらため ム
2/10(木)に掲載された、
マルコさんの投書を見ていて思い出しました。
マルコさん家の近くでは
「ジープを5台見たらその日はものすごくラッキー!」
がジンクスだったそうですが、うちの家の近くでは、
「フォルクスワーゲンのビートルを見たら、ラッキー!」
でした。しかも、金とか銀とかのビートルは
100台分になるとか、赤のビートルを見たら、
今まで見た分のビートルがチャラになってしまうとか、
ずいぶん細かい設定付でした。


● ぺんぎにすと
幼稚園のころの話。
友達の所に遊びに行く途中、踏み切りのところで
電車が動かなくなって止まっているのを目撃した
(たぶん故障)。
「きっと電池が無くなっちゃったんだ」と思い、
家に帰って必死で電池をかき集めていたら父に止められた。


● 合成着色料
この「ばかだったなあ」に気がついたのはつい最近です。
小学校3年生。恐怖心のかけらもない年頃ですねえ。
そのころ校内では「勇気くらべ」(電気クラゲじゃないよ)
なるものが流行中。そのとき僕が発案した競技で、
「屋上20m走」ってのがありました。
ほら! 校舎の屋上って、
必ず端っこが1m20cmほど壁になってるでしょ?
んでもって、幅が20mほど・・。
ここを一気に何秒で走れるか? って、
今考えたらアー恐ろしい。
よっかたなあ、あの頃は。。
ちなみに記録は4秒前後でした。
ん? 100mにすると20秒前後? 今より早いじゃん!!


● かっちん
その1。
幼稚園にもまだ行ってない頃、
母が食事の支度をしていたときのこと。
納豆をテーブルに置いて台所に戻っている隙に
私はテーブルの上を納豆の海にして
砂遊びでもしてるかのように
かき混ぜまくっていたらしい。
その2。
幼稚園に上がったころ、
夕飯に納豆を食べさせてもらえないからという理由で
家出を試みた。幼稚園バッグをしょって
玄関にたった姿を見て母に笑われた。
私が納豆好きだという事実を裏付ける貴重な事件。


● イッスィー
うんこに爆竹を刺し、爆発させて遊んでました。
外側は乾燥していて固そうなのに中身はぐちゅぐちゅで
爆発させたらすごいことになりました。


● えぐ
学校からずっと石ころを蹴りながら歩き、
家まで蹴りつづけられたら、
好きだった子と両想いになれるなどと
馬鹿な条件つけてた。結構よくやった。


● シビーシビー
私が通っていた小学校では、掃除の時間、
ときどき次のような校内放送が流れた。
「今日、西便所で“こき捨て”がありましたので、
 これからはしないで下さい。」
(“こき捨て”=大便の的が外れること)
このネーミングって。。。。。


● ヒロ
小学2年の時まで、川は海から山に流れてると思ってた、
なぜなら、海にはいっぱい水があるから。


● フジワラ
すぐ下の弟は小さい頃からほんとにばかだった。
小学校3年の夏休みの宿題で作っていた
絵日記用のカレンダーに、弟は31、32、33、34・…と
数字を入れていた。この子は将来どうなるんだろうと
心配したが、兄弟でいちばん出世している。


● きょん
幼稚園に通ってた頃、
なぜそんなふうに思いこんでいたのかわからないのだけど
机やテーブルに耳をくっつけたら
周りの音が違って聞こえるじゃないですか、
それを山猫の歩く音だと思っていました。
小さな町の山奥には山猫が住んでいて
それが聞こえると本気で思ってました。


● レネ
幼稚園の頃、ピンポンパンに出てくる
カッパの「カータン」が大好きだった私。
なぜかトイレに行くときには必ず、
両親や兄弟に向かって、
「♪ちょ〜っと待っててね、パックン♪」と
いちいち言ってから入っていた。
そして、時々汲み取り式の便器に
「パックン」されてしまうのであった。


● サマンサ厚子
小4くらいの頃、飼っていた猫に好かれたくて、
父親に相談したら
『えさをあげたら自然になつくで』といわれた。
それは当時、おじいちゃんの仕事だった。
ネコまんまの作り方を 観察していたら
(ご飯が指にくっつかないように)おじいちゃんは
時々人さし指をちょこっと舐めながら作っていた。
『そこがポイントやな』と思った。
翌日からワタシは猫用の皿に
直接ツバを入れて作った。叱られた。

2000-02-16-WED

● 極悪母
高校生にもなって、友達のHくんは
「海の幸、山の幸」を「海のシャチ、山のシャチ」と
思いこんでました。ひとしきり、馬鹿にされた後、
「じゃあ、山のシャチってなんね?」と聞かれて彼は
「いのしし」と答えました。
あと、彼は「枯れ葉色」というのは
「カレーの色をした葉っぱ」と思っていました。
そんな彼も、今年で35歳。
どうしていることでしょう・・・・。


● どんちゃん
昔、NHKでやっていた 「頑固じいさん孫3人」。
ずっと「頑固3人孫じいさん」って言ってたらしい。


● ふろあがり26
幼稚園か小学1年生ぐらいだった時に
友達と自分の家でやった遊び。
なんか食べ物を冷蔵庫とかお菓子の入っていた戸棚から
かあちゃんに内緒でくすねてきて、鏡にむかって
「いいだろ、いいだろー! あっ! なに?
 おまえももってんの? しょうがないなー」
とかいいながら、食べるって事をしていました!!


● 二人のミツル
数年前まで、「かぐや姫」の『神田川』という歌を、
「神田川」という人の『かぐや姫』という歌だと
思っていた。


● 二人のミツル
小さい頃、テレビゲームをやっている途中で
トイレに行きたくなると、弟や妹、
果てはお母さんにまで
「今ゲームやってる途中だけど、
 トイレ行くからつけっぱなしにするけど、
 絶対に触らないでね。」といちいち注意してから
トイレに行ってた。今思うと、なんでそこまで
家族を信じられなかったのか少し不思議です。


● 裏拳先生
どんな人でも、結婚式とお葬式は
テレビ放映されるものだと思っていた。
ワイドショーとかで。
当時4歳の私が想像していた将来のお婿さんは、
なぜかヒガシだった。なんでだろう。


● あきらっち
落とし物や忘れ物をしても全く気がつくことのなかった私。
親から「あなたは注意力が散漫ね!」としかられた。
しかし、私は“サンマン”の意味を
“3万”だと思っていた。
だから、親から怒られている気が全然しなかった。
3万って凄い数字じゃありませんか?
当時、小遣いが月500円の僕にとっては。
だからか、今でもしょっちゅう落とし物や忘れ物をします。


● うめ
小3、4年の頃、毎朝、私のクラスは日記を書かされた。
私の友達は「前略・中略・後略」と書いていた。
頭がいいと尊敬した


●かえるちゃん
おませな文学少女だった私、TVのテレホンショッピングで
「特別価格でのご提供です」を
「特別高く」だと思っていて、
そんなことを言ったら誰も買わないだろうに、
なぜそれに気がつかないんだろう、大人ってバカだなあ、
といつも心配してあげていた。バカは私。えへっ。


● かえるちゃん
「近い将来大地震が起こる」と朝礼や避難訓練で
散々脅されて、私は心底、いずれ起こる大地震を
恐れていた。外を歩いていても「今地震が起こったら
この電柱が私のほうに倒れてくるかもしれないっ」
と急いでその電柱から遠ざかるのだが、
安全圏に入ってホッとするころには、目の前に次の電柱が。
そうして私はいつまでも電柱から
逃げつづけねばならない宿命を負ってしまったのだった。
たくさんの不安にいつも小さな胸を痛めていた
少女時代だった。


● てんてん
ガキの頃、たたんであった洗濯物の中でころげて
母親におこられていた。
寒かったので靴下をはいたとたん「ぎゃ〜〜〜〜」
とてつもない痛みが走った、てっきり天罰があたった
と思ったが・・靴下の中に息もたえだえの蜂がいた
それ以来洗濯物の中で転げ回るのはやめた


●うし
小学生の頃、学校の帰り道に、田んぼの横にはえている
『食べれる草』をよく食べていた。
オレンジ色の茎の草で、とてもすっぱかった。
全然おいしくないのに・・・。
最近旦那に、散歩の途中に、
『これ、食べれる草だよ。食べてみて。』といったら、
なんて名前の草? ときかれ拒否されました。
確かに、名前知らないのに、食べていました。
毒キノコがあるくらいだから、
毒草があってもおかしくない。
ホント、病気にならなくてよかった。


● ちー
弟が小学生だったころ。
釣りざおの先に、自分の財布をつけて、
玄関から外に投げて家に潜んでおりました。
ほんとに人がつれると思ってたやつ。
(本当にいるんですこんなやつ)。
隣やお向かいのおばちゃんがずっとみてて
あとで近所の笑いものになってた。


● ふかふか。
思い出した。角形の乾電池
舐めるの好きだったや。


● mushi
保育園に行ってたころ、
ちょうどグリコ・森永事件というような事件があった。
なぜかそれを知っていた私は
保育園の“森永先生”を絶対犯人だとおもって
ずーっとにらんで避けていた。


● まきーこ
「牛さんにあやまりなさい」と言い、
母はいつも 食べ物を粗末にすることを叱った。
それは ストイックなまでに厳しいものだった。
ある時は 外に立っていなさいと言われ
通りすがりの心やさしいおじさんやおばさんが
「どうしたの?」と聞いてくれたものだった。
そしてたいてい、「かわいそうだから入れて
あげなさい。」と諭され、母はようやく
暗闇から子どもたちを助けてくれるのだった。
わたしは手の皮膚が他の人より薄いので、
お味噌汁のみならずお茶碗も熱くて持つ事ができず、
よく落とす「常習犯」だった。
そんなある日 事件は起こった。
牛乳の入ったコップを落としたのである。
母はいきり立って わたしに告げた。
「牛さんにあやまりなさい。」
「そんなことをしていいと思ってるの?」
わけもわからず、これ以上怒りを
増幅させないために 
「ごめんなさい」とつぶやくわたし。
その謝罪はいったいいつ牛さんに届くのか
いまもって謎である。


● かつ庵
たつ庵、小4の頃チャリの上から小便したという友達は
たぶん僕だろう。あの頃はほんと馬鹿だったよね。
また一緒に小便しよう。

2000-02-15-TUE

●ayumi
かぎっ子だった私たち姉妹は、
雪が積もるとある遊びをしていた。
それは二人で一緒に家へ帰ってきて鍵をあける前にする。
どちらかが目をつぶり、一方は見てないうちに
雪の積もってる地面に鍵を投げ、隠すという
「宝探し」ならぬ「鍵探し」である。
ある時いつものようにこの遊びをした。
そのときは私が探す番で一生懸命さがしても見つからず
降参した。妹は投げたところへ行き鍵を探した。
ところが見つからない。
鍵がなくては家には入れず、長い間遊んでいたから寒い。
小学生だった二人は必至になって探した。
スコップ、しゃべる、水を出して溶かしたり。
どうしても見つからず母親に電話して
帰ってきてもらい、やっと家に入れた。
もちろん二人はそれから「鍵探し」をすることはなかった。


●ジュンキー
家族でスキーに行ったときの話。
怖いモノ知らずの直滑降で、滑りまくっていた
小学1年の頃のことです。
あちこちのコースを滑れるようになって、
ふとみると「下山コース」が目に飛び込んできました。
コレは是非、滑らねばと思い大声で
「僕も、しもやまコース行ってみたーい!」


●ひろひろ
小学生だった頃、“うしろの百太郎”という漫画が
好きでした。何回もくりかえし読んでいたのですが、
読んだ日のお風呂で頭を洗っている時、
何回も後ろをふりかえり誰もいないのを確認し、
なおかつ目をあけたまま洗い流していました。
そんなに怖いんだったら読まなきゃイイのに・・・。


●ふな
ライダースナックが流行っていた頃。
このスナックはなぜか木屑の味がしました。
近所の大工現場からカンナ屑を拾ってきて、
食べ比べたりしてました。


●ナオ
小学生の頃、家の本棚に「我輩は猫である」を発見し、
猫という文字につられて読んでみた。
ところがその本はどういうわけか戦争もので、
最後まで猫のねの字も出てこなかった。
今思うと、兄か誰かが表紙を間違えて
入れ替えていたのだろう。
しかし私はすっかりその本を夏目漱石の名著であると
信じ込み、中学生になって
本物の「我輩は猫である」の一節を
教科書の中で読んで衝撃を受けた。
まさか、猫が主人公だったとは・・・。


●ゆみ
小学校4年のとき一人の男の子が
「ぼくはおとうさんとおかあさんの子じゃあないんだ」
と言って大泣きしはじめた。
よくよく話を聞いてみると
どうやらその子はおっきな鳥にはこばれて
木にひっかかってたのを両親がひろったそうだ。
なにがバカってその話を聞いてクラス全員が
もらいなきしたこと。かわいかったなぁ。


●しほ
小学校の時、戦争したら土地をもらえると
社会の時間にならった。
リアカーかなにかで土地をひっぱって運んで、
自分の国にくっつけるって本当に思っていた。


●shiho
小さい頃、夕刊はタモリって読むと思っていた。
タモリフジってなんだ?って思ってた。


●あやあや
幼稚園の頃、母が大切にしていたアンティ-クの鏡に
ぶらさがっていた飾りのガラス玉がどうしても欲しかった。
誰もいないのを見計らって盗もうとした時、
急に母が部屋に入ってきたので
ビックリしておもわず鼻の穴につめこんでしまった。
後で噴射しても出てこなくなってしまい、
一時間耐えた後に具合が悪くなり
病院に運ばれてしこたま怒られました。


●キドロコ
学校がお弁当制だったんで、コンビニでお弁当買って
「イタダキマ〜ス!」を言った後、
机に箸袋を「ガン!」ってやって空けたら、
つまようじが薬指貫通してました。痛すぎました。
(小学生時代)


●RYUs
いつか覚えてないけど、糸井重里さんをテレビで観たとき、
コピーライターって肩書きが分からず
コピー機のデザインを書いてる人だと思っていた。
英語ってやつは!!


●容子
もひとつ思い出した。
小1の時に、どうしても泡風呂に入ってみたくて
考えたあげく、いつも使っている石鹸を溶かせば
泡風呂になると結論が出た。
で、ある日ひとりで風呂に入って、
せっせと石鹸を湯の中で溶かしたが、
湯が真っ白になるだけでぜんぜん泡風呂にならなかった。
後から入ったおかんに、やっぱり怒られた。


●anji
注射、大好き!!といってた友達を恨んでた・・・。


●みゆき
カレーににんじんが入ってなくて泣いた。
うちはこんなに貧乏なのかって思った。
にんじんは嫌いだろうと思った母の早合点だった。


●ふろあがり26
小学校3年の時、大流行したあそび。
それは、夏場、体育での水泳授業の帰り、
みんなで神社で、ハトをつかまえていた。
ゆっくり、ゆっくり、そして、ばっ!! と。
つかまえたハトは、水泳道具を入れるビニール袋に入れて
持って帰り、次の日に学校にもっていきました。


●ともみ
河合奈保子になりたかった私は「スマイルフォーミー」を
歌いこなしたいと真剣に思い、
当時貯めていたおこづかいを全部差し出すことを条件に
(3000円ほど)姉に2番までの歌詞を教えてもらった。
中学生になりその歌詞が9割型デタラメで
「青い珊瑚礁」の歌詞がかなり混じっていたことを知った。


●くれは
小学2年くらいまで特番というのが理解できなかった。
木曜スペシャルなんかすごくおもしろかったものだから
翌週に続きをやると信じてテレビの前で待っていた。
当然、全然違う番組をやっていて、
ショックで泣いていた。


●ペロンチョ
家の電話器が黒電話だったころ、
コードを噛み切って感電した。
言葉では言い表せないショックでした。


●朱君
小学生の頃、早く走れるようになるため
ビニールのひもをつけ、ひもが地面につかないように
常に動き回っていた。

2000-02-14-MON

●ぐどんちゃん
幼なじみY子の家出に私も付き合う事に。
空き地に隠れ家を作り、家出も本番突入かと思いきや
Y子が「晩御飯の時間だから帰るね〜」
と走り去っていった・・・。
私は折角なので寝そべってみたりした。
今で言う「プチ家出」の走り・・・とは言わないな。


●あい
小学生のころ、
「おか〜さ〜ん、やかんから煙が出てるよ〜」
と母親に教えてあげたら、すごい剣幕で飛んできたあげく
「も〜、びっくりさせないでよ〜!!」と怒られた。
お湯が沸いたのを教えてあげた親切な私が
なぜ怒られているのか、私にはさっぱりわからなかった。
湯気と煙が違うものだと知ったのは、
そのしばらく後のことだった。


●でこぴかこ
おなかが膨らめば子どもが生まれると思っていた。
兄弟が欲しくていつも母に
「ご飯をおかわりすれば。もっと食べれば」
と勧めていた。結局ご飯では兄弟は増えず、
母の体重だけ増えた。
真実を知ったのは中学生になってからだった。


●りん
蛾を触ってしまったあとに、間違えて目をこすり、
その夜「明日起きる頃には目が見えなくなっているんだ」
と、真剣に悩んでいた。


●maruchang
紙飛行機の先っちょにセロハンテープで釘を張り付けて
それを家の障子戸に向かって飛ばしていた。
お母様に大怒られ。


●maruchang
掃除機を土間に使ってみた。
絶え間なくザラザラと砂を吸い続ける。
重たくなった掃除機。お母様にすごく怒られた。


●もえぎ
「生活バラエティ笑百科」というTV番組ありますよね。
あれに毎回のように相談しにきている
オール阪神・巨人さんを見て、
「この二人、いつも親戚でゴタゴタがあって
 大変だなあ・・・」と思い込んでました。
しかも、二十歳くらいまで。
家族に大笑いされました。


●blue-moon
小さい頃何か用事があったために、
大好きなテレビ番組を途中で中断しなければならず、
帰ってきたら必ずその続きから見られるものと
信じていた私・・・。
当然のごとく全然違う番組が始まった事に
とてつもない裏切りを感じ、
あまりのショックに熱を出してしまった。


●ひでかず
のどに魚の骨がささってどうすればいいのか
母親に訊いたら
「冷たいご飯ゴックンしなさい」といわれたので、
急いで釜にあったといだばかりの米を必死で食べた。
母親が言った冷たいご飯とは当然残ったご飯のことである。


●ミック
小学1年生の時、算数の授業で使うから
30cmの定規を文房具屋に買いに行った。
店のおばちゃんに「30cmの定規をちょうだい」
と言ったら2種類出してくれた。
どっちにしようかと悩んでいた僕。
「どっちが長いかな」
そんな僕に優しい言葉をかけてくれたおばちゃん。
「ばかねえ、どっちも30cmよ」。


●ぎむ
おしゃべりが大好きだった幼きわたくし。
家を訪れたおばさんとお母さんの話に割り込みたがっては、
「大人の話だからあっち行ってなさい」と追い払われてた。
その台詞は子どもを追っ払う絶大な権威を持っていて、
悔しかった自分は友だちと楽しげにおしゃべりして、
そこに「何の話?」と割り込んできた親に
「これは子どもの話だからあっち行って」
と追い払う事を考えた。
にくたらしいがきやな〜、と今では思いますが、
実際はすっごく満足でした。 


●やと
幼稚園の頃、僕は刑事ドラマの「Gメン'75」
(たぶん再放送だったかな)を
毎週かかさず見ておりました。
その中の刑事役に若林豪が出てたんだけど、
幼心に「なんてかっこいいんだろ!」
と毎回ドラマを見るたびに思ってました。
そしてある日、父親に
「父さんごめん。僕、大きくなったら
 お父さんじゃなくて若林豪になりたい。ごめんね」
と半べそをかきながら本気で告白したことがあります。
将来の夢が「自分の父親」でなく、他人であったことに
幼いながらも罪悪感を持っていたのかな。


●うさぎ
九州に住んでいた頃
大雪が降って、父親に巨大な雪ダルマをつくってもらって
近所の子どもたちと大はしゃぎしていたが、
突然尿意を催してジョボジョボと
巨大雪ダルマにかけてしまい、大いに怒られてしまった。


●とく
鼻に豆を詰めて、鼻息で飛ばし、
鼻鉄砲と自慢していたまではいいが、
でっかい豆が鼻に詰まり、パニックになり、
耳鼻科に行き豆を摘出してもらった。
親には「こんな馬鹿な子を持って恥ずかしい」
と怒られた。


●しとぺ
小学生の頃、裏番組とは新聞のテレビ欄などには載らない、
もちろん通常の電波にものらない裏ビデオのような
アングラなものだと思っていた女子でした。


●佐藤B作
「かくれんぼ」と称する遊び。
自分たちが隠れるんじゃなくて
オニになったヤツの体操着を隠してオニが探す。
範囲はもちろん学校中。
ある冬の日の「かくれんぼ」。
オレたちはオニになったヤツの体操着を
雪が1メートル以上積もったグラウンドの真ん中に
雪を掘って埋めて隠した。
探しても探しても体操着は見つからず、
春、雪が解けてヤツのオニが終わった。
オレたちもオニだったヤツも懐かしく体操着を見ていた。


●Mrs.D
小さい頃、母がラーメンのシナチクを残すのを見て
「シナチクは食べちゃだめなんだ」と思っていた。
しかし、他の人を見ると、シナチクを食べている。
私は困惑しつつシナチクを食べてみた。
割とおいしく、食べようと思えば食べられるが、
シナチクを全部食することは出来ず、
食べることにどうしても罪悪感があり、
残してしまっていた。
母がシナチク嫌いだとことを知ったのはつい最近。


●ポ−キ−
小学生の頃、
近所の裏山でトカゲが20匹ぐらい捕れたので
全部にヒモをつけて一緒に散歩したら
楽しいだろうなぁと思いやってみたら、
みんながみんな違う方向に動いて
ヒモがこんがらがって最後にはだんごになった。

2000-02-13-SUN

●のどか
幼稚園の頃近所のおじさんが「変死体」で
見つかったという話しを
大人達がしているのを聞いて、
布団のうえで足を開脚して死んでる姿などを想像して
めちゃくちゃ怖がっていた。
ヘンな格好で死んでることだと中学ぐらいまで思っていた。


●たくま
学校に行きたくなくて、発熱をよそおい、
体温計を朝食にだされたコーヒーにつっこんで
体温を上げることを試みたが、水銀の部分が
コーヒーの熱さで割れてしまい、
それまでの演技が母親にばれてしまった・・・。


●のどか
高1の頃、授業中ぼーっとしてたら突然当てられて
「片山、太陽はどこから昇る」と聞かれ、
慌てた私は心のなかでバカボンの歌を歌い「西です」
と自信マンマンで答えた。
そのときまでバカボンの歌が嘘を言ってると
気づかなかったんです。
それにしても高校に入れたのが嘘のようの話しだ。


●たっちん
小学生のころ、ミツバチを踏み潰しまくったり、
バッタやこおろぎを捕まえてはカマキリに食べさせていた。
高学年になったある日、何故か無駄な殺生はいかん
という考えにとりつかれ、駄菓子屋で
プラスティック製の変な十字架を購入し、
それに向かってがむしゃらに拝んでいた。
信仰に目覚めるってこんなことなんでしょうか?


●む
小学校の頃、頭を掻くと白い粉が落ちてくるのが楽しくて、
教室の机の上で頭をバリバリ掻いては、
小さな山をつくって、遊んでた。
先生にむっちゃ嫌がられた。
その白い粉が「フケ」というものであることを知ったのは
後の日のこと。


●ふっきん
小学校1年の頃、おなかが痛くなって、
保健室のベッドで寝てたときのこと。
6年生の保健委員のお姉さんが、
「そうやって寝ると、死神が来るんだよ」と言った。
仰向けでひざを立てていないと眠れなかった私は、
その日から死ぬ覚悟で寝ていた。


●moti
小学生の頃、漢字は似ていればいいと本気で思っていた。
当然、漢字テストはほぼ0点だった。
いつも『似てるじゃーん』と泣きながら母に
逆切れしていた。


●かずくんのママ
小学校低学年のころ、よくアリンコの巣穴に
シャボン玉の液を入れてアリさんを
毒殺(水死?)させていました。
しばらくして友人から
「そんなことしたらアリンコのたたりがあるよ」と言われ、
しばらくの間はたたりが怖くてビクビクしながら
生活しておりました。


●びっちん
小学校に上がったばかりの頃、100の次は200、300と
増えていくと思っていた。
クラスの女の子が、画用紙にクレヨンで描いた
丸を数えていて、「99、100、101、102……」
と言ったとき、僕はこう言った。
「何言ってンだよ!100の次は、200じゃないか!
バッカじゃないのぉ〜」。
馬鹿なのは僕だった。


●まつざか
旧式のワープロが故障したため、
夫が最近、新しいものに買い替えました。
ところが、
「『以上』の 文字に、どうしても変換できない。
 前のワープロもそうだった」
と、言うのです。
ひょいと覗いてみると、画面には『いじょ』と
打たれているではありませんか!! 夫いわく
「この59年間?『いじょ』と言いつづけて来たぞ!」
私は、目がテンになりました。


●大阪府民!!
小学校1年か2年くらいの時、
母親に「レタス買ってきて」とたのまれ、
買って帰ったのがキャベツ。
もう一度、スーパーまで行き、買って帰ったのがハクサイ。
結局、三度目であたり(三回とも同じ店)!!
キャベツにハクサイ、レタス何の料理だ、いったい、
と思われていないだろーか。
ところで、あのキャベツとハクサイはどーなったんだろー?


●piroくん
小学1年生のとき、大好きだった尾崎紀世彦のコンサートに
父と2人で出かけました。
「また会う日まで」が始まったとき、
たくさんのファンが花束を持って
ステージに向かったのを見て、
思わず手に持っていたカステラを渡そうと僕も走りました。
一生懸命に差し出すカステラに彼は見向きもせず。
僕は幼心を痛めながら父のもとへ・・・。
そこには、背中を丸め真っ赤な顔をした
父の姿がありました。


●ふっきん
小学校の帰り道に大勢の人だかりが。
友だちと見に行くと、ウンチの上で腕立て伏せをしている
2人の男の子がいた。2人ともものすごく汗をかいていた。
なんだかわからないけど、これがスポーツマンだと思った。


●ふぉふぉりん
「おなかが空いているのに食べ物がなかったらどうする?」
「そんなん、鼻くそ食っとけばいいねん」。
「あっそうかー」。
15年くらい前の僕と妹の会話です。


●michiru
いやぁ、ばかでしたなぁ・・・
『鼻』で呼吸できることを小学校1年まで
知りませんでした。
ずーっと、ずーっと、ずーっと、
口でしか呼吸をしていなかったもんで、
とうとう小学校1年で『ぜんそく』になりまして・・・。
その時初めて病院の待合室で『鼻』で呼吸できるって話を
母から聞きました。


●山田三郎酸丸
なぜだか知らないが、「保育園は幼稚園よりかっこ悪い」
と友だちに主張されて悔しかった。
その子は幼稚園でこっちは保育園に通っていた。


●ぼうさん
小学生6年生の時、僕はクラス内のあるグループにいて、
(小学生はよくグループをつくるもんです)
休み時間によく鬼ごっこしました。
僕は一番下位の人間だと思われていたらしく、
皆して僕を鬼にしようとする。
僕も対抗して構内を走り回って捕まらなくなり、
連中が廊下で談合している所を遠くから
そっと監視できるくらいに腕を上げました。
忍者にシンパシーを感じるのは、
ここから来てるんだろうなあ。


●ogawa
上野(上の)動物園があるなら
シタノ(下の)動物園も何処かにあると思ってた。マジで。


●朱君
小学生の頃、普段はやんちゃで
けっしてイイコではなかった僕は、
その学期の通信簿をもらう日つまり終業式だけは
“前へならえ”を指先をそるぐらい伸ばして
まじめにやった。
よくよく考えてみたら、書かれた後なんだよ。
意味ないじゃん。


●こちゃん
最近まで、うなぎの肝吸いと言うのは、
うなぎのオチンチンの吸い物と思っていて
絶対食べませんでした。食べている人を見ると、
ちょっと軽蔑していました。私ってばかでした。
でも今も食べられません。


●usako
小学校の頃、休み時間はたいてい鉄棒にしがみついてた。
しかも、縦方向の棒・・・。
なんだか分からないけれど、気持ちよかったな〜。


●たっちん
小学生のとき、あるどんくさい少年が
「うんこ流さなかった犯」にしたてあげられました。
どやどやと皆でトイレの大便コーナーに現場検証に行くと、
そこには大便に突き刺さった容疑者の名前入り鉛筆が!
ちなみに、名前は鉛筆のお尻を
ボンナイフで削ったところにペンで書いてありました。
自分でしたうんちに自分の鉛筆突き刺すわけないのに、
サスペンスドラマの鬼刑事と化した子どもたちは、
謎の解明という名目のもと、
ただひたすらその容疑者をいじめていました。
一体、真犯人は誰だったんでしょうか?


●とも
幼稚園のとき、親が隣家の駄菓子屋を常に
「となり」と呼んでいるのを聞いて違和感を感じていたが、
ある日ひらめいた。駄菓子屋の引き戸は開けると
「ちりん」と鳴るから「戸鳴り」なんだ! と。

2000-02-12-SAT

●まんもす
あれは小学校6年生のときでした。われわれ1組の生徒は、
ベランダで育てていた鉢植えを守るため
隣の2組の生徒はベランダ「通行禁止」と
ダンボール製バリケードを作りました。
そして通行不能になった2組の連中と
し烈な攻防戦を繰り広げました。
たかが鉢植えでそんなに興奮せんでもよかったのに。


●ぐどんちゃん
小学校の算数で初めて小数点を習った時。
0.1×0.1=00.1というふうに小数点の位置を
頭から数えて付けていた。かなり自信満々に。
その後ドリル試験で、100点間違いなしと思った答案が
0点で戻ってきた時はびっくりした。
初めての0点。誰にも言えなかった。


●izmk
幼稚園の頃、いろんな植物の種を庭に植えるという
マイブームが到来したことがあった。
りんごの種、かきの種、さくらんぼの種などなど、
最初は、くだものの種がメインだった。
それだけでは飽き足りず、植えてみたのが“梅干の種”。
植えたところに「梅干の木」という立て札まで立てて。
おそらく、梅干がなると思っていたのだろう・・・
これはさすがに芽が出ずに、マイブームは過ぎ去った。


●まんもす
あれは小学校6年生のときでした。
掃除が終わって5時間目になるというのに
男の子が2人帰ってこない。
そこでクラス全員(先生含む)ベランダに隠れ
戻ってきたその2人が首をかしげて去っていくのを
くすくす笑いながら見届け、
さらにもう一回戻ってきたときには
全員なにくわぬ顔で授業をしている
という手の込んだいたずらをしたことがあります。


●のりっぴー
しょっぱいものが異常に好きで、
お歳暮なんかでもらうビン入りの味付け海苔は
包み紙の山ができるほど食いまくった。
あまりに減りが早いのを母に見つかり、
しまいにはビンごと隠されてしまった。
それでも見つけては食いまくった。
幼稚園の頃の話であります。


●Leah
クリスマスの日が近づくにつれて、
カトリックだと格好がいいと思い、
みんなに俺の家はカトリックだと自慢していた。
じいさんが死んで葬式のとき(もちろん仏式)
友人から何で教会で葬式をやらないんだと言われたとき、
おもわず俺んちは隠れキリシタンだと言ってしまった。
バカだったなー。


●sunday
横断歩道を渡るときに「白い部分を踏んだら死ぬ」
と独り言を言いながらアスファルトだけを
選んで歩いていた。


●よっちん
4つ下の弟がまだかわいかった頃の話。
弟にそこに居て欲しくないとき
(それはたいていお菓子絡みだったりするのですが)、
「あぁ、お姉ちゃん、トイレに行きたい!
 でも、お腹痛くて動けない……。
 かわりに行ってきてくれない?」
というと、彼はとても心配そうな顔をして、
「うん、わかった! 待ってて!」
と猛ダッシュでトイレに走り、戻ってくると得意満面に
「うんちいっぱいしてあげたよ」なんて
のたまったものでした。


●イチ
小学一年生のころである。
担任の女先生がちょっと生徒の見えないところに行くと
僕は先生が着替えをしていると思っていた
(想像していた)。してるわけないのに。
小学生のときからスケベだった・・・。


●イチ
小学生一年生の授業初日のことである。
自分の住んでいる地域名、
「本町」という字が読めなくて泣いた。
読み方を先生に聞くことさえできなかった。
僕の人生の学校生活が泣きから始まった。
今でも漢字の読み書きは苦手である。


●おーしま
友人のKくんの話。
彼がまだ、ひらがなしか読めないくらい幼かった頃のこと。
おもちゃを入れていた缶に、シールがはってあって、
そこには、おさるが階段の手すりで遊んでいる絵と、
「静かに!」という文字が書いてあった。
彼は、その絵から連想して、しばらくその文字を
「さるかに!」と読むものだと信じていたらしい。


●ドリ子
カラスを見たら、みた数だけ後ろに下がる
というジンクスみたいなものがあって、
なるべくカラスを見ないように心がけてたことがあった。
ある日、一本の木に群がる何百羽ものカラスを
遠くから目撃してしまい、一緒にいた友だちと半分冗談、
半分マジで、後ろ向きに延々と歩いたことがある・・・。
いつやめたか覚えていない・・・。


●きゃん
お金のない小学生のころ、たばこ好きな父の誕生日に
近所の販売機で見かけた500円もするたばこを発見。
なけなしのお小遣いをはたいて購入し、
ラッピングまで施し自信まんまんでプレゼントした。
二年後、なぜ販売機が薬局の前にあったのかが分かって
愕然としたのだった。


●みょーりん
はじめて自転車の補助輪をはずして、坂道を走ったときに
うれしくて飛ばしてしまった。
スピードがですぎて、隣近所の人が見てる前で
道からひとんちの庭に落ちてしまいました。


●まゆりん
小学校低学年のとき、目をつぶって
どのぐらい早く走れるかを実行し、
ジャングルジムで顔面を強打し倒れたところを
通りすがりの上級生に保健室に運ばれました。
何でぶつかったかは、さすがに恥ずかしくて
説明できなかった。


●ろみさん
私がガキのころ、近所のたばこやさんに
20円切手を買いに行って
「20円切手をください。いくらですか?」と言った。
もちろん20円だった。


●はなみず
冬でなくても、毎日のように鼻水をながしている奴がいた。
寒い日は鼻の下が真っ赤になっていて、
少し気温が緩んでくると、溶けた氷水のように、
口元に流れ落ちていた。


●madam
『ばかだった』というか、あともう一息! というか。
私は小学五年生まで、赤ちゃんは男女のだ液が
キスで混ざるとできる、と確信していました。
まあ、想像力の限界点だったんでしょうね。
当時の小学生にっとては。


●KAZMA
小学校の時、授業が終わると必ずみんなで
秘密基地づくりに励んでいた。
だいたい森の中だったので、必ずエロ本が落ちており
それを拾い集めるのが常だった。
そのうち基地はエロ本がたまり、
目的は基地建設からエロ本鑑賞会へとシフトしていった。
そう行った意味では、秘密を共有している基地であった。


●なちゅ
ほんとうに小さいときは、右手も左手も
同じぐらいに不器用だった。
でも、幼稚園に入って「右手」で字を書いたり
絵を描いたりするようになってから、
急速に「左手」の不器用さが目立つようになった。
これでは左手がかわいそうだと思い、
字を書くのは右手だけど、消しゴムを使うのは左手とか、
下絵を書くのは右手だけど色を塗るのは左手、
というふうに分業させていた。
その後、努力の甲斐なく右手と左手の格差は開いていった。
今でも少し気になっている。


●容子
小学3年のころ、叔母の家で文鳥を飼っていた。
「胸の所に指をもっていてごらん、手に乗ってくるから」
と叔母に言われ、人差し指を自分の胸に当てて
しばらく緊張していたら、大笑いされた。
指を当てるのは文鳥の胸で、私の胸ではなかった。


●kyoko
階段を2段飛びとかで上るのが流行になってた頃。
3段や4段に挑戦して捻挫した。


●サニーボーイ
図工の時間ってだいたい2時限続きであるじゃないですか。
小1の頃、初めて次の日の準備をした時、
時間割の見方がよく理解できず、図工の教科書が
「2冊無い!」と朝まで悩みました。
おかげで、6歳にして徹夜を経験しました。


●かお
中学1年のバレンタイン。
好きな男の子にさっさとチョコを渡して
「さあ、帰ろ」と昇降口(学校の玄関ですね)へ。
すると、友だちが半ベソで立っているではありませんか。
話を聞くと、好きな子に渡す勇気がないと言う・・・。
じれったくなった私は、彼女の手からチョコをとって
その男の子に渡してしまいました。事情も説明せず・・・。
当然、もらった方はわけがわからず、
彼女だってできれば自分で渡したかったでしょう。
どっちの気持ちも考えず、そのときはただ
「いいことしたな〜」と大満足でした。


●りゅうたま
小さい頃、母親に「絶対ぜんぶ食べるから」と
大きなおにぎりを作らせたが、どうしても食べられず
ごみ箱に捨てた私。
いつまでたってもごみ箱に座って動かない私に
母の目は鋭かった。
結局、おしりに火つけたマッチ棒を近づけられるという
当時でも最悪のおしおきをうけた。


●ruru
小さいころおねしょをしていた私は、
トイレで用を足すとき、もしこれが夢の中だったら大変と、
いつもどきどき。
そこで毎回、太股のあたりを思いっきりつねって
現実世界であることを確信してから、してました。
無数のあざを見つけてびっくりしたお兄ちゃんに
理由を説明したら
「毎回同じ場所をつねったら一カ所ですむよ」という
ナイスアドバイスをくれました。


●む
「頭のいい子」は、学校の先生になるもんだと
信じきっていた。今思えば、先生って「最高にエライ人」
だったんですね。

2000-02-11-FRI

●まふゆび
小学3年生の秋のことでした。
空から栗のイガが降ってきて
頭皮に円形極小水玉群ができました。


●ゆきいちご
小学生の頃、学校帰りに少々遊びすぎて
日が暮れてしまった。
目をつりあげる母に、幼いアタマで必死で考えた言い訳。
「目をつぶったまま家に帰ろうとして、
 気がついたら全然知らないところにいたの。
 道に迷っちゃったの」。


●しじみ
テレビを観ていて、その中にいる人たちはみんな
こんな小さな箱の中でこんな風に働かされているのだと
思い込み、子どもながらもテレビ局に
「かわいそうだ」という投書をした。
返事が来なかったので母に相談したら
「悪い事をしたらあんたもテレビに入れる」と言われ、
それこそ一生懸命に手伝いをしまくった。


●matsunoji
私が小学2年の頃、まだ2歳だった妹に
ピアノを教えていた。
当然、思い通りにはならず、むかついた私は、
妹の手を手首まで口に入れて一言
「これでもまだ分からない!?」たぶん分かってなかった。


●白河夜船
子どもの頃、中にシャラシャラ、
プラスチックの粒みたいなのが入ってる枕で寝ていた私は、
それが自分の脈の音とは気づかず、耳を当てると
「シャ、シャ」と聞こえるのを誰かの足音だと思っていた。
夜になると「奴が来た」と思い、顔をあげると止まるので
「こっちの動きは完全に読まれている!!」と思っていた。
眠れぬ日が続いた。
そのころ急激に成績が下がったと当時を知る人は言う。


●マルコ
小学生の頃
「ジープを5台見たらその日はものすごくラッキー!」
というジンクスが大流行でした。
更にバキュームカーなら1台でジープ5台分の
ボーナスポイントになるというルールまでありました。
でもね、バキュームカーなんてめったに通りません。
だって排泄物はぜ〜んぶ残らず
貴重な肥料にしてしまうような本格農業地帯なんですもん。
そりゃあバキュームカー見かけた日にゃあ、
ラッキーにも思えてくるわ。


●ろくべえ
僕の誕生日は、12月25日。いつも家族から
「ええな〜 誕生日とクリスマスが一緒で!!」
と言われながら、プレゼントをもらって
何の疑いもなく喜んでいた。
が、9月生まれの弟は当然、
年に2回プレゼントをもらっていたのに気づいたのは
中学に入ってからだった。なんかせつない。


●ちえ
私が小さかった頃、毎日50円のお小遣いをにぎりしめ、
近所のスーパーに行き、納豆を買って食べていた。


●ながせつ
小学生の頃、自転車をこいでいてふと、目をつむったら、
そのまま空へ飛んで行けると思った。
やってみたら、そのままちょっとした崖に落ちてしまい、
大変なことになった。
親に怒られたのもショックだったけど、
空を飛べたいことの方がショックだった。


●やるきない
小学校3、4年頃うんちはお風呂の中で浮くのかな〜〜と、
真剣に考えて、本当にお風呂でしてしまった。
なんと、浮いたではないか。
そのときは、何となくやったーと思った記憶が・・・!
それをどうしたか、窓から庭に捨てておいたら、
次の朝、おやじが一言、
「夕べ誰かが庭にクソしてったぞ」だって・・・。


●ヒサコ
小学校六年から中学一年生の頃。
その頃ってちょうど思春期ですよね。
それが関係あるのかわからないけど、
当時どうしても男の人のワキ毛の存在が信じられなかった。
何であんなところから毛が出ているのかと、
TVに上半身裸の男の人が出たときなんか、
下からのぞきこんでワキがどうなってるのか
確認しようとバカな努力を惜しまない時代がありました。


●TS
「絵の具の『白』ってさ、甘いんだぜ!」
軽はずみに言ってしまったその言葉が、
学校中の児童の舌を白く染めてしまうとは
思ってもみなかった。
みんなバカだったのね。挙句の果てに
「絵の具を舐めさせないでください。
 ご家庭での徹底した指導をお願いします」
なんていうプリントが全児童に配布された。ヤレヤレ。


●ツォン
テレビでウルトラマンを観ていて、
毎週毎週怪獣に街を壊されも、すぐに再生する「東京」は
スゴイところだと思っていました。


●福本 猛
「死んじゃうとどうなるの?」と聞いたら
「寝てるのといっしよ」と言った母の言葉で、
怖くて眠れなくなってしまった。


●みみい
小学生の時、歴史の好きな子だったが、
4年生くらいまで藤原鎌足を
「藤原かたまり」だと本気で思っていた。
発音は「鎌足」の発音で「かたまり」と
心の中で思っていたので、
全然おかしく思っていなかったが、
ある運命の日、母に「藤原かたまり」とえらそうに言って
間違いを指摘され、それ以来、歴史上大人物を
「かたまり」と思っていたことがおかしくて、
忘れられない人物名一位になった。


●夢楽堂
北は寒い、南は暑い。
そう教えられていたので
南極はよほど暑いところだと思っていた。


●かなえさん
小1の頃。
台所でキャラメルを発見、
なんか違うなぁと思いながらも
口中に放り込んで「んガぁ〜!!」
それはキャラメルのように包まれた「コンソメ」だった。


●ファーファ
小学生の頃、100円札が廃止になるというので、
お年玉やお小遣いで貯めていた4000円分の100円札を
銀行へ貯金した。
銀行に預けたらいつまでもあるものだと
喜んでいた私でした。


●AKIHIKO
小学校の頃、ホラー映画をみた夜は
2階の自分の部屋に行くのが怖くて
ドアを開けて誰も居るはずのない真っ暗な部屋に向かって
「誰だっ! そこに居るのはわかっているんだぞ」とか
「うぉーーーーーー!!」とか威嚇していたオレは
バカだったなぁ。


●りゅうたま
子どもの頃、不二家のペロティキャンディ
(棒つきのやつ)がスタンダードおやつだった。
コップ半分の水にペロティキャンディを入れて、
溶けるまでひたすら待った。
コップの水の上半分は、ただの水のままで、
下半分は、キャンディ色に変化する。
混ぜないで飲む。
最初は、薄くてまずいのが、だんだん濃く甘くなる。
当時の私には、ジュースよりおいしく思えた。


●BINGO
小学校の頃、バラの香りのチューインガムが流行った。
今思えば安っぽいけれど、噛んでいると
大人の気分になれた。
家族にもそんな気分になって欲しくて、
炊飯器の中にお兄ちゃんのヘアリキッドをたらした。
お母チャンだけじゃなく父チャンにも殴られた。


●BINGO
小学校1年生の時、お兄ちゃんと銭湯で
マブチの水中モーターで遊んでいたら、
湯船に浸かったモンモンのオッチャンが
「バカヤローッ! 感電するじゃねーかーッ!」
と怒鳴った。
それまで湯船に浸かっていたほかのオジさんたちも
一斉に飛び出したので、僕とお兄ちゃんは怖くて
水中モーターを取る事もできずに二人して泣いて帰った。


●ららら
中学生のときに、部活の時間に
エロ本をみんなで読んでいたら先生にみつかり
職員室の前で正座させられた。
さらに、エロ本をひらいた状態で目の前に置かれ、
写真をとられた。
その瞬間、ぼくが小学生のときから好きだった
ちさとちゃんがぼくの目の前を歩いていきました。
悲しかったです。


●なすちゃん
小学校6年のお祭りの夜、
近くの高台にある神社の階段から
友だちとロケット花火を下に向かって撃ったら
偶然にも通行していたおじさんの背中と服の間に
すっぽり入ってしまった。
頭から空に向かって火花を散らしていた姿をみて、
なんて馬鹿なことをしたんだろうと思っていた。

2000-02-10-THU

●大阪のはにまる
私と妹が小学校の頃、月に一度は外食、
それもファミリーレストランでというのが
普通の家族の正しい有り方だったのですよ。
ファミレスで食事をした後、
駐車場の木陰に最後に食べたサクランボの種を
いつもいつも埋めてた。
毎回行くたびに芽が出てないかチェックしてたのに……。


●もつご
小学校5年の頃、テレビの中から何かを
掻き出そうと思ったか、テレビの横に置いてあった針金を、
テレビのイヤホン端子に突っ込んでみた。
その瞬間「ばちっ!!」・・・
家中の電気という電気が消えた。
漏電ブレーカがおちて、電力会社は来るわ、
母親にはぶったたかれるわで大変だった。
今考えると、よく感電死しなかったものだ。


●ふたば
小さい頃、弟がお母さんと口げんかをして、
「家出する!」と言って出ていくことがあった。
「ほっときなさい」という母を後目に、
心配でたまらない私は必至で引き留めようと後をおった。
「幽霊道」を呼ばれるお墓ばかりの細道を
泣きながらどんどん進む弟。
どんどん日が暮れてきて、どうにかひきとめなくちゃ!
といろんな言葉をかけるが聞いてくれない弟に、思わず
「今日ドラゴンボールがあるよ!
 もう始まるから帰ろうよ!」と、
水曜日じゃないのにうそをついて
引き留めたことがあります。
素直について帰る弟も弟だ。


●あじさい
幼稚園の頃、友だちなどと喧嘩したときに
『ごめんなさい』を連続して200回言うのが
許してもらう決まり事だった。
「ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、
 ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい・・・」と、
指折り数えながら最終的には回数が200回だったのかも
定かではない。
しかし今もトラウマとなって、主人と喧嘩し
『ごめんなさい』を口にする度にその事を思い出す。
何をそんなに許してもらいたかったのだろう。
ばかだったなぁ、と思いながらも、
ちょっぴり悲しいような思い出である。


●まも
世の中全てのテレビ番組が
全部、生放送だと思ってた時期がある。
今フツーに考えるとありえないけど、
小さい頃は不思議な事でいっぱいだった。
今、夜なのに、なんでテレビの中じゃ朝なの? とか。


●Kei
「猫は犬と違って、冷たく当たると好かれる」
と聞いたので、街で会う野良猫どもをいつも無視してた。
でもいまだに猫と分かり合えたためしはない。
やっぱ、うそだったのか。


●アッキー
「チャイムが鳴っている間は静止しよう」が
小学校の決まり。
今思えばこの校則自体が意味不明。
それを必死で、表情キープで10秒間張り詰めてた私。
後で聞いたら、みんなも同じだったけど、
息まで止めてたのは私だけだった。


●サンタ
ハレー彗星が地球にもっとも近づいたとき、
テレビで「肉眼で見ることができます」って言ってるのを
聞いて、ニクガンっていう望遠鏡があれば
ハレー彗星みれるんだなと子どもなりに結論を出した。
勘違いのおかげで76年に一度のチャンスを逃した。
もうこの目でハレー彗星みれないかもしれないと思うと
寂しい。


●うまぽん
どうしても10円が欲しくて欲しくて、
お母さんの財布から失敬することを決意。
忘れないように
「明日、お母さんのさいふから10円をぬすむ」と書いて
それを枕の下に寝ました。
この決意文を書いたことを忘れ、
あとで見つかって大目玉。


●らる
小学校の頃、仲良しだった2歳年上の女の子と
トイレを共にしていた。
遊んでいてトイレに行きたくなったら
団地内の目立たない所で座ってするのである
(ちなみに私も女である)。
それも、並んでするだけでなく
「合体!」と二人で斜め前方を目指し、
二人のおしっこを交差させる、という
訳のわからない行為であった。


●お隣さん
なぜかよくお風呂で
かめはめ波の練習をしてました。
夢ではちゃんと出たのになぁ。


●Slowly
小学校3、4年の頃、ランドセルを忘れて
登校しようとしたことがある。
片道30分の道半ば、他の子に指摘されて初めて気がついた。
取りに戻ったら恥ずかしくなってそのまま家にいたら、
学校から連絡が行ったらしく、
仕事中のはずの母が帰ってきた。
「見つかったら怒られる!」とびびった私は、
ランドセルと靴を持ってトイレに隠れた。
もちろんすぐ見つかって、怒られなかったけど笑われた。
靴がなければばれないと思ったんだけどなぁ。


●ぼっこり
小学校の低学年の頃、近所のデパートの通路に
「お客様のお声をお聞かせ下さい」と
書かれた箱があった。
いま思えば、箱の横には紙とペンが
備え付けられていたのだろうが、
私は箱の穴(紙を投函するところ)に口をつけて
「あー」とか「こんにちは」とか言って
「声」を聞かせていた。
子ども心にも「なんか変だな」と思っていた。


●む
「聖書物語」の中で、受胎告知の後で天使が、
「イエスさまが生まれるまで、マリアさまに
 “手を触れてはいけない”」
とヨセフさんに言うくだりがあります。
わたしは、それを言葉どーり解釈し、
何をするにも手を借りられないマリアさまは、
大変だったろうな、と思ったのでした。


●ユーミン
部活が終わった後の部室で、先輩が言うんです。
「男の人のあそこって、ビール瓶ぐらいになるんだって!」
「うっそー!」「本当なんだって」。
私たち後輩は、ショックと驚きを隠せませんでした。
男というモノは、想像を絶する生き物だと思ったモノです。
結婚して、主人に話したら、
バカにされるわバカにされるわ・・・ 。


●ぐりふぃー
高校の頃、社会科の先生で
やたら黒板に字を書く先生が居た。
一度黒板に向かうと5分くらいはこっちを向かなかった。
そこで先生が黒板に向かったところで生徒全員が学生服
(詰め襟)の中に頭をすっぽり入れて
首なし人間になっていた。
先生がこっちを向くと大声を上げて
その場に崩れ落ちてしまった。
後で主犯である僕が担任に呼び出されてボコボコにされた。


●なかじん
小学校1年生の頃“登る”ことがブームとなり、
はじめは木登り程度だったものが、
ついには高さ6〜7m、角度80度位のブロック塀にチャレ
ンジしようということになってしまいました。
みんなで登っては滑り落ちの繰り返しでしたが、
今思えばとんでもないことをしてたもんだと思います


●ぼん
プロ野球の選手の「契約更改」は
「契約『公開』」だと思っていた。
だから、みんな交渉の後、
「大台に乗りました」とか金額を『公開』してるんだ、
と信じて疑ってませんでした。ついつい最近まで。


●Rミド
母親は小さな頃から最近まで、
『ああ無情』の本の題名を『アーム・ジョー』という
人名のタイトルだと思っていた。


●おんのん
高一の頃、仲間4人と電車に乗って
遊びに行こうとした時のこと。
駅の券売機から1人遅れて改札を通ってきた友人Aは
「お前ら、帰りの事考えてへンやろう? 
 俺なんか、往復で切符買ったもンねぇ!」
とみんなをバカにした口調で言ってきた。
「へぇー!? そんなン買えるのぉ」
と関心した僕らが彼の手を覗くと
そこには同じ行き先の切符がT2枚Uあった。


●りゅうたま
小学2年のとき、算数テストではじめて60点をとった。
とてもショックで、親に見せたら絶対おこられると思い、
帰り道、海へ身投げしようかと本気で考えた。
冬の日本海は、水平線に竜巻がでているときもあり、
あの竜巻にのれたら、外国に行けて
親にしかられなくてすむのに・・・とも思った。


●コーチャン
真夏の暑い日でした。一際大きな熊蜂を捕まえました。
蜂蜜が出てくるかと思ってお尻を舐めたら、
舌を刺されました。


●タカ
ガキの頃、自分以外は絶対に意識の通ってない
ロボットなんだと微塵も疑ってなかった。


●さかいけんじ
小学1、2年生の頃、星型マ−クがあるマンホ―ルを
1000回踏むと神龍(シェンロン)が出てきて、
何でもお願いできるという話を聞いた僕らは、
ファミコンソフトのために、
毎日家と学校の間にあるマンホ―ルを踏み続けていました。

2000-02-09-WED

●カクト
小学校5年のこと。
台風が来て、もう家のまわりは水浸し。
床上浸水っていうやつです。
親はもう大変だけど、こちとら子どもさまなので、
世の中がプールになった気分で、
外に出てじゃぶじゃぷと水かけ合ったり、泳いだり。
何年か過ぎた頃、話がその頃のことに及んで、
親が言うんです。
「あんた、うんこの中を泳いどったんよ」って。
そういえばあの頃の家のトイレって、玄関より下にあった
汲み取り式だったっけ。


●つるきん
小学生の頃、男の人と同じ部屋に寝ると
赤ちゃんができると教え込まれ、
ある日、一つ上のいとこのお兄ちゃんの部屋で
寝ることになり、次の日からおなかが気になり、
便秘をする度に真剣に悩んでいました。


●ぽこぽこぽん
「太陽にほえろ!」に出てくる犯人は、
逃走中絶対うちの家に逃げてくると確信していた。
すっごい恐かった。
いつも放送が始まるとすぐ母に
「はやく玄関のドア鍵かけて! 犯人が来ちゃう〜」
と泣いていた。
そのうちテーマ音楽だけでも泣くようになった。


●てし
3歳のときこと。おとうさんの坊主頭に憧れた。
ある日、おとうさんに頼んだ。
「ぼうずにして」。
あたしは坊主頭。
おかあさんは泣いた。
あたしは大満足。


●カイダらくさい
僕の田舎は割に雪が積もる地方なんですが、
中学校の4階から外を眺めて『行けるかも』、
そう思った僕は、紐なしバンジーに挑戦、
ブームの火付け役になりヒーローでした。


●あむらえる
保険室のおねいさんから聞いた話ですが、
私は、小さいとき青虫が好きで好きで
たまんなかったらしいんですよ。
何びきも集めて、葉っぱに乗せて
一緒のお布団で寝てたんです。
で、朝お母さんが起こしに来てくれたときは、
もう体中青虫がウワァ〜って。
つぶれてたのはなかった?
「あった」って。
・・・ひ〜。


●たつ庵
小4の夏、友達と二人でチャリに乗ったままで
小便ができるかどうか試していた。
チャリの勢いに押されて戻ってきた小便は、
見事に足に命中。右、左と試みるがもちろん失敗。
なぜ、足が濡れているかを親に説明できずに、
かゆさをずっと耐えていた。
今なら足にかからずにできそうな気がする。


●Ric
たしか小学校3年の時、自分が子供の頃の写真を
見ていて気づいたのですが、もちろん全部白黒写真。
その時そばにいた父親に
「ねー、昔は世の中みんな白黒だったの?」と聞きました。
おやじは一言「そうだよ」。
無邪気な少年時代でした。


●ばいと
小学1〜2年の頃に親に怒られた時
「お前はうち子じゃない」と言われ、
「じゃあ本当の親は何処だ」と聞いたら
「隣の街だ」と答えたので、バスに乗って
隣町へ探しに行ったことがあります。
家に帰った後、親に「何処に行って来たんだ」と聞かれて、
「隣町で自分の親を探していた」と答えたら、
また怒られた。


●G-luke
中学生の頃、
「人間は目をつぶってもまっすぐ歩けるのかなぁ」って
思って、学校がえりにまっすぐな道を
目をつむって歩いてみました。
足に路側帯の白線のわずかな段差を感じながら
まっすぐ歩いているつもりで、
結構大丈夫じゃんと思ったら、左足が空をきり、
深さ50cmくらいの側溝に足を突っ込んで
「すね」の肉をちょっととられました。


●にしだ
中2の頃、先生に誘われて喫茶店に行って
ホットコーヒーを注文した時、
先生「にしだ、お前は何を入れるんだ?」
私「はい! 僕はミルクだけ入れて飲むのが好きです」
と答えた。
で、おもむろに私はミルクを入れ飲んでみた。
苦くて美味しくない。
私はもう一回ミルクを入れ飲んでみたが、
やはり美味しくない。先生が 見かねたのか
「にしだ、砂糖も入れたらどうだ?」と言ってくれた。
が、私は「いいえ、僕はブラックが好きです」と答え、
やはりまた、ミルクだけを入れて飲んでいた。


●1009
地球が自転していると聞いて。
風船をたくさん買って
それを持って浮かんでいれば
地球一周できるんだと、ときめいた。


●ごーすと
中学生にもなって、『戦争と平和』や
『吾輩は猫である』を読んでいないなんて、
最低レベルの子供だと思っていた。
漱石やトルストイの作品のなかで、これらだけは、
そのためか、なぜか未だに読めないでいるのだ。


●シュウ
子供の頃、ラーメンにのってるメンマは
お客が使った割り箸を再利用してるんだと
思い込んでいたなぁ。
ちなみに何故かヒジキをネズミの尻尾を
煮込んだ料理だとも思っていた。


●フェライト21
「ビックリハウス」を毎月楽しみに読んでました。母親が
「こんなんどこがおもろいの。
 こんなん読んだらバカになるでぇ」
とよく言ってました。
「ビックリハウス」をご存知のほぼ日読者さん・・・
経験ありませんか?


●かおさん
仮面ライダーが怖かった。
というか、あそこに出てくる怪獣が怖くて、
まともにみたことがなかったような気がする。
今思うと、あの「等身大」がいけなかった。
近所のおばちゃんみたく、気がつくとその辺にいそうで、
押入もトイレも、扉のあるところは全部確認してから
開けていた。でも、すでにそのころ
「サンタはおとーさんだ」ということを
認識していたんだよな。


●ウン
ちっちゃい頃から、お茶が好きだった渋めの私は、
いろんなお茶を飲むことが幸せでした。
中学に入り、近所の自販機に
「ベニチャ」なるものを見つけ、
「こんなの初めて!! 絶対飲もう」
と意気込んで買って飲んだら、紅茶だった。
漢字は大切だと思う。


●かなかな
大人の背の高さくらいの木に囲まれたお墓で
幼稚園の帰りにおしっこをするのがなぜか、日課でした。
同い年のたけしくんと2人で
どっちが早いか競っていましたが、
物心をついてからは恥ずかしくて
幼稚園時代あんなに仲良しだったのに
口もきかなくなってしまいました。


●リエコ・ラモーン
アパートの敷地内にあった大家さんの庭で、
当時3歳だった私は花を片っ端からちょん切って
ひどく怒られました。
しかしその後、大家さんが笑いながらやって来て
「リエちゃんはおもしろいねー。
 花の根っこに生卵が埋めてあったよ」と。
そうです。おバカな私は生卵で花が生えてくると
信じて土の中に埋め、短い命を絶った花達に
せめてものつぐないをしたのでした。


●小林治雄
ガキの頃、風邪をひき鼻をかんでいた。
両方の鼻を一緒にかんでいた私を見て、両親が言った。
「片方ずつ鼻をかみなさい」。
言われた私は「そっか、片方ずつかめばかみやすいのか!」
と思い、さっそくかんでみた。
左の鼻だけをふさぐようにティッシュを当てて・・・。
すると、右の鼻の穴から鼻水が出てきた。
このときの私を見る両親の顔は、
「この子ってば・・・」と言いたげだった。

2000-02-08-TUE

●モンキー ヘボリューション
俺が、母親のサイフから千円札を一枚、
ときに二枚も盗む事を憶えてしまった。
小学校高学年の頃、もしこのまま大人になり歳をとったら、
母が年老いて息を引取る寸前に、
「あのとき盗んだお金の総額いくら分、ちゃんと今、返すよ」
と、死に際の母親の枕元にそっとお金を返す事で、
その罪を償えると考えた俺。
その後、兄に現行犯で逮捕され、何重にも嘘を重ねて
切り抜けようとしたあげく、
ヘビー級の説教と母親の涙をくらった。


● 根田
小学校の低学年の時、時代劇に出ている近藤マサオミを見て
「何この人! すっごくカッコイイ?」と、ときめいた。
その後キンチョ?ルのCMに出てるのを見て、
何でこんな変なことしてるんだろうとショックを覚えた。


● ニューヨークっ子エディ
昔は、いろんなものを鼻の穴につめこむ癖があった。
えんどう豆も入れたし、ピーナッツも入れた。
でも、最後はいつも取れなくなって、耳鼻科で泣いていた。
なかでも、ボタンを入れたとき、
あのときは本当に死ぬかと思った。


● まみりん
私の3歳下の妹は、よく人形相手に一人遊びする子だった。
夢中になって 人形とおしゃべりしてるとこに
音を立てずにそ?っと近づいて、
いきなり「わっ!!」とおどかすと、
必ず「ひーっ」っと 声にならない声をあげて
50センチくらい飛びあがるのがおかしくって、
毎日毎日 同じ事をやったもんです。
ごめんね。のりこちゃん。


● かんちゃん
高校1年の朝のホームルームで
「明日は身体測定で色盲検査があります」
といわれ、「しきもう」って、どこの毛なんだろう
もしやあそこの毛では? と真剣に悩み、
帰宅して母に相談するまで学校を休もうと思っていた。


● ユーミン
母の日に手作りの料理をごちそうしようと、
はりきって天ぷらなんぞを揚げようとして、はたと考えた。
油が顔にはねたら、どうしよう。
思いついたのが、透明ビニールをかぶって、料理する事。
これならよく見えて、はねても安心。
母がとんで来て、大目玉を食らったことは、忘れられない。


● grefee
まだ保育園に行ってた頃、ジュースの自動販売機を見ると、
10円・50円・100円の硬貨の絵が描いてあった。
それは3種類の硬貨が使用できるという意味だったのだが
当時の僕には分からず、
「10円で買えるなら100円入れる人なんている分けない」と思い、
こっそり家から10円を持っていきジュースを買おうとした。
何度やってもだめで、10円を表にしたり、
裏にしたりして入れ続けてました。


● 仮面ドライバー
ガムは飲んでた。もったいないから。


● 明けの星
3才くらいの時、「ちんどんやさんは人さらいの集団なんだよ」
と母に教えられました。ついていって迷子になってしまうことを
心配した母心からだったのでしょうが・・・。
以来、ちんどんやさんを見かける度に、
電柱のカゲにかくれながら追跡したものでした。
頭の中に流れる太陽に吠えろのBGM・・・。
真実を知ったのは中学生のときでした。


● 右くるぶし戦闘不能
小学校三年の頃友達十人くらいと
毒薬を作るあそびが流行っていた。
はじめはそこらへんの雑草なんかをいろいろ混ぜて
作っていたが、最終的には犬のフンや鳥のフン、
自分のおしっこなどを混ぜて作り、ナメクジやアリなどにかけて、
どの毒薬ですぐに生き絶えるかを競って遊んでいた。


● hatsumi
親と喧嘩をしたあとに、ミニ家出をしたけれど、
寂しくなってす ぐ戻っていた。
あのころは止めてくれない親に、冷たいと思っていたけど、
今思えば、親に行動を読まれてたんだなと思う。


● Akiko
私が幼稚園スモックがよく似合ってた頃。
従兄のまーくんがトイレに入ってるのに
うっかりドアを開けてしまい、
お尻を出してふんばってる彼を見るなりめちゃくちゃ驚いて、
「お母さーん! まーくんがうんちしてるー!!!」と、
血相を変えて母のとこに走っていきました。
・・・そうです。 その日まで男の人はいつも立って
“小”しかしないと思っていたのです。
なにしろ、父は単身赴任で家に居ず、
母と叔母と祖母の女ばかりの家で育ったものですから。
そんな私もちゃんと結婚できました。


● 間嶋正明
兵庫県の中学校は男子は坊主頭が定番で
俺はいがぐりの様な頭(髪の毛)をしていたんです。
それが恥ずかしくて日本手ぬぐいをバンダナの様に頭にかぶって
ペチャンコの頭でほぼ過ごしていた。


● ちえ
泥水のうわずみをコーヒー牛乳だと信じて飲んでいた。


● SUZY
幼稚園の時、「ありを食べるとお熱がでるんだって」
と言う友達の言葉を真に受けて、
お休みしたいばかりにたべたが、熱はでなかった。


● みすず
従兄弟が「香典返し」を忍術のワザだと思ってたらしくて
「くらえ!!コーデンガエシ!!」と挑んできたが、
途中で親戚の叔父さんにグーで殴られてた。


● れんじー
祖父母と共に、日替わりで時代劇を見ていた子供の頃。
わたしたち兄妹は互いの会話の中に
「さっき」という言葉が出るたびに、ある行動をとっていました。
例えば「さっき、お母さんが呼んでたよ」と言われたら、
「むむっ! 殺気!?」と言いながら背中を壁に張りつけたり
押し入れの上の段に登ってから「とうっ!」と、
相手に飛び掛かっていくのです。
ずいぶん長い間続いた風習でした。

2000-02-07-MON

●島津雅光
子供の頃、女の子の飲んだジュースのストローを
使ってしまった事を気にしてその娘と結婚まで考えてしまった事。
あの時はキスすると子供ができると思っていた。
僕はそれからその娘のことが気になってしまって
幼稚園に行くと目で追ってしまっていた。
今思えば初恋だったのかもしれない。
しかしその女の子は途中で転校してしまい、
今ではどこで何をしているのかも分からない。


● びっちん
近所のテニスクラブで、
敷地から飛び出たテニスボールを拾ったら、
一個につきアメ一個くれるところがあった。
仲間とよくそこに行っては、敷地内からボールを取って、ア
メを大量にもらっていた。
そこの職員さんは「たくさんありがとう」といつも言ってくれた。


● ちゅるちゅる
中学生のある日。どうしても学校に行きたくなかったあたしは、
「いってきま?す」と出かけたフリをして共働きの両親が仕事に
出かけるのを、屋上に上って待っていたのです。
二人が出かけていざ降りようとしたその時。
そこにはあたしのことをいつもほめてくれていた
お向かいのおばさんの、あたしを見つめる怪訝そうな顔が。
10秒間ほど見つめ合って、おばさんは何も言わずに
お家に入っていきました


●1009
『大人』はみんないい人で、
ウソをついたり悪いことをしたりする人はいないと思ってた。
何の根拠も無かったけれど。
なんでそんなふうに思いこんだのか不思議。


● なぶぶ
その昔、音の鳴らない救急車を流しの救急車と思っていて
友達に 「流しの救急車が走ってる」と言うと大笑いされた挙句、
手を上げてとめて来いと言われた。
だって流してるようにゆっくり走ってるから
いつの間にかそう思い込んでいたのさ。
そう思ってた人いるよね?
 


● makiro
まだ英語を習ってなかった小学生時代、近所の兄ちゃんから
「エトセトラ」とは男の人のアソコのことだと教えてもらい、
エトセトラと聞くたび「キャー!」といって喜んでいた。
中学生になって本当の意味を知りガッカリした。


● アラレ
姉の旦那が結婚の申し込みに来た時に、
持ってきたケーキの中にサバランがあった。
洋酒につけてあるこのケーキを、彼が帰った後に
「腐ったケーキを持ってきた」と家中で大騒ぎになった。
これって小さい頃の馬鹿というより
我が家がバカだった頃の話しか…。


● かなえ
小学校の入学式で小学校は6年生まであると知り、
6年間という途方もない年月を思って愕然としてしまいました。
もっと小さいときには、10年なんて長い間
生きていられないだろうと、自分は10歳になる前に
死んでしまうと思っていました。


● あずき
小学校低学年の頃、外国に行くと自分の名前の苗字と
名前が入れ 替わることを知った私は、当時アイドルだった?!
「ずうとるび」が外国に言った時に「ビートルズになるんでしょ?」
と母に質問しました。


● まやち
8つ年下の妹がまだ幼稚園だった頃。
遊びに来ていたおばさんが
「お小遣いあげるわネ」といって妹に千円をあげていた。
それをみつけた私が妹をだまくらかして
何とかちょろまかそうと
「おねーちゃんにも半分ちょうだい」と言った。
「うん!」というイイ返事とともに、
妹は千円札を真っ二つにひきさき私にくれた。


● ぱにゃす
回送バスが走っていると「みんなも早くお家に帰ってね」
と知らしているのだと思って、
「なんてかわいそうなバスなんだろう」と一人心を痛めていた。


● かめころ
小学校の頃、好きだった男の子への年賀状に何を思ったか
「今年はいじめないでね」と書いた。
別にいじめられていたワケではないのに。
(せいぜい「スカートめくり」くらいだ)
新年。
その子のお母さんが菓子折を持って
謝りに来てくださった上に、その男の子は
口をきいてくれなくなった・・・。
なんであんなコト書いたのかなぁ。


● ちこちゃん
小学生のころ、湯のみを口の上にガバッと押し付けて吸うと、
中が真空状態になって妙に楽しかった。
必死に止める母を尻目に 続けていたら数分後、
泥棒に変身していた。
その後家族で買い物に出かけなくてはならなくなり、
絶対行かないと! 言い張ったが、無理やり連れて行かれ、
手で口を押さえながら歩いている時は
すごく情けなかったし、今思い出しておバカだなあ?と思う。

2000-02-05-SAT

●ぐりふぃー
中学の頃保健室にあったビデオテープを友達と盗んで帰った。
保健室とビデオテープ・・・それだけでドキドキして、
帰って見てみると「骨の発育と筋肉」というテープだった。
今思えば中学校の保健室にそんなものあるわけないのに・・・。


● さんちゃん
黒猫を見たら三歩さがらないと親が死ぬと本気で信じていて、
成人するころまでは、発見してしまったら三歩後退していた。
電車の中からみてしまった時は、目を閉じて三歩後退を
想像した。ちなみに、カラスは、親指をかくしてました。


● なげわ
小学校6年の頃、学校で鬼ごっこが大ブームになり鬼になると
誰も取り合ってくれない状態にまでなるので、
みんな命がけで逃げていた。
最後のほうは放課後に学校だけでなく友達の家まで
追いかけるやつまで出てきた。
そんなにむきにならなくてもいいのに・・・。


● santa
大好きだった「8時だよ!全員集合」。
夏って必ずお化けチックなコントをしましたよね。
おちに必ずいっぱい手がでるやつ、志村けんがトイレに行くと
中から手がでてお尻なでなでする場面好きでした。
でも、見終わった後トイレいけなくてどーのこーの理由つけて
お風呂でおしっこしました。私だけじゃないと思いますが。


● せいじ
昆虫が大好きだった幼稚園生の頃。
虫の名前は結構知ってたつもりだけど、
ある日昆虫図鑑を見ててびっくり。
「クリーニング」っていうトンボが写真付きで載っていた。
どう見てもギンヤンマなんだけど・・・。
「クリーニング」って、ギンヤンマが目を手で
掃除している写真だったんです。
でも、「クリーニング」っていう言葉を知らなかったものだから
それからというものギンヤンマを見つけては
「クリーニング」との違いに真剣に悩んでいました。


● ひまじん
まだ幼稚園の頃、風呂の中でおしっこをしていた。
それが気持ちよかったので、嬉しそうに親に報告すると、
いやな顔をされた。
当時は、こんなに気持ちが良いのに皆がしないのは、
不思議だなあと思った。


● 葉月功祐
長靴で耕した後のぬかるんだ田んぼに入って歩くのが
ダイスキだった。
或る日いつも通り楽しく歩いていたら
深い所にはまって動けなくなった。
3時間くらい立ち往生した後、近くに立っていた棒に掴まって
なんとか抜け出した。


● おーしま
好きになったら一直線の私。
幼稚園児の頃、梅干しに夢中になり、一度に大量に食べて、
遊びに行ったお向かいのリッコちゃんちの玄関で
梅干し色のゲ○を吐いた。
小学校低学年の頃、ふかしたじゃがいもにハマって、
塩をつけて一度に大量に食べて、気持ち悪くなって以来、
数年間じゃがいもが食べられなかった。


● ひっぽ
小学校からの帰り道に、風と同じ早さ、
同じ方向で動けば寒くない事を発見。
友達といっしょに隣町まで行った。
途中であきらめて帰ってきた。


● こお
小学5年生の夏、僕らは爆竹とロケット花火を撃ち合って
戦争ごっこをしていました。
そのさなか、足下に犬のうんちを発見した僕は、
何気なくそのうんちに爆竹を差して火を付けてみました。
そのままどうなるのか観察していたら、爆発して
うんちは四方八方に飛び散りました。
たぶん口にも入ったはず。


● ピヨ。
小学生の頃、4月4日4時44分44秒に白い壁を背にして
体育座りしていると、4次元の世界へ行けると言われて
トライしようと思ったが、戻り方を教えてくれなかったのでやめた。


● やまわき
小学校5年生の時に学校で
「女の子には生理っちゅーのがくるよ」と習ったその晩に、
トイレに行ったらトイレットペーパーにうっすら血が付いてたので、
親にティッシュを見せて報告しました。
「生理っちゅーのはな、そんなちょっとの血ちゃうねん。
オシリ切れただけやろ」と言う親の意見を完全無視して、
次の日の体育を「生理なんですー」と見学しました。
次の生理が来たのは、中学に入ってからでした。


● やまがたろう
小学生の頃、登り棒に股間を擦り付けるのが流行った。
皆休み時間になると、競って擦り付けては、
なんだかわかんないけど気持ちイイと言っていたっけ。
そして全員ズボンの股間にサビが付いていた。


● MATUKO
母親から眠くなると「睡魔が襲うんだよ」と教えられた私。
子供だったから、睡魔とは、相当おっかない怪物か、お化けか、
そんな類の何かだと思ってて、
眠くなるとそいつがやってくるのかと本気で心配してた。
だから、ホントは眠いのに、
「眠くないから、睡魔、こないで!」と、神様に祈ってた。


● ぐどんちゃん
歳の数え方に「数え年」と「満」があるのを理解できず、
1年に2歳ずつ年を取るものだと思っていました。
その方式でいくと、きんさんぎんさんは
214歳ということになります。
間違いに気付いて良かったな。


● まんもす
まだ夜更かしができなかったころ、
12月31日と1月1日の間には
「おまけのじかん」があると思っていました。
おそらく、朝起きたらいつのまにか
お正月仕様になっていたためと思われます。


● みいちゃん
家の近くの踏み切りに、「きき みて とおれ」と書いてあり、
かなり大人に近付くくらいまで、
「ききをみてとおれ」と思い込んでいた。
ずっと「きき」ってなに? と思ってた。


● こばピョン
小学生の頃、授業中にひたすら消しゴムのカスを長くするのが
はやって、ゴシゴシ切れないように全神経を
消しゴムに集中させてがんばっていた自分。
みんなに「おお!」と言わせていい気になってたな?・・・。
ほくろとほくろの間の皮膚をつまんで
「ぞうさん!」なんてのも やったな?。
思い返せば返すほど、息子にバカだな?、とはいえないな?・・・。

2000-02-05-SAT

● ナオ
お母さんが親戚の人と電話でひそひそ声で
弟の蒸発話をしているのを聞いて、
人間はいつかみなある日突然蒸発してパッと水蒸気になって

空へのぼっていってしまうのだと思い
震えがとまらなかった。
でも母には聞いては行けないような気がして、
誰にも言えずに中学までそれを信じていた。


● きもも
小学生のとき母の腕時計を分解した。
はずした順番で戻せば戻るものと思ってやり始めたが、
当然戻らなくて時計の形をした、
ただの物体と化してしまった。
「あんたのせいでお母さんは腕時計がなくなった」と
相当長期間に及んでネチネチと言われたので
わが母ながらしつこい女だなあと思っていた。


● 典子
弟の話で彼がまだ小学1年生の夏休みの話ですが、
リゾー ト先で台風がきました。
結構大型で部屋にこもっていないと行けないのに
彼はいとこと一緒にビルの屋上に台風の目を見に行きました。
不幸なことに目が見られなかっただけでなく、
屋上のドアが強風で勢いよく閉まり、
指を挟んで大 けがになりました。


● TSUJII
小学生の頃お風呂にいたコオロギの赤ちゃんを
手乗りにしつけようと、
指先から腕へとはいまわらせていた。
コオロギの赤ちゃんと思っていた生き物が
実はゴキブリの赤ちゃんだと知ったのは
高校生になってからだった。


● マッチョ
まだ小学生だった僕と友達で、
家の広場に、落とし穴を掘って、
妹を穴に落としてやろうと企んで、塀に隠れて、
妹を待っていたら、おばあちゃんが、
おもいっきり穴におちて しまい、
親にメチャクチャ怒られました。


● カクト
小学校5年のこと。台風が来て、もう家のまわりは水浸し。
床上浸水っていうやつです。
親はもう大変だけど、こちとら子供さまなので、
世の中がプールになった気分で、外に出てじゃぶじゃぷと
水かけ合ったり、泳いだり。
何年か過ぎた頃、話がその頃のことに及んで、
親が言うんです。
「あんた、うんこの中を泳いどったんよ」って。
そういえばあの頃の家のトイレって、
玄関より下にあった汲み取り式だったっけ。


● ユーミン
クリスマスの朝、本物のサンタクロースが、
リカちゃん人形をプレゼントしてくれた。
あまりの驚きにあわてて外に飛び出して いったときには、
すでにサンタの姿は消えていた。
この感激が忘れられず、小学校を卒業するまで
どんなに友達にバカにされようと、
サンタの存在を信じ切っていた。
今思い起こすと、サンタが消えた後には、
車のタイヤの後が・・・。


● ダーリンよりも先人
近所の建前の後、4人で導火線ごっこをしていて
そのまま家1軒燃やしちゃったことがある。
当然もものすっごく怒られたけど、
保証とかはどうなったか今でも不明。


● 俺様
ガキの頃我が家は都内で唯一と言っていい
「五右衛門風呂」の家でした。
雨の日も、風の日も、雪の日も毎日毎日小遣い欲しさに
風呂を炊きをしました。ある日ふと気付いたのです。
3年前からボイラーあるのになんで使わないんだろうと。
38年たった今も謎です。


● ワーカ
小学校へはいる少し前、母親が使うミシンを見ていました
針が動くと消えて見えました。針はどこへ行くのだろう?
そこにあるのだろうか?
答えを探るべく、自分の指を差し込んでみました。
家は大騒ぎ。でも、見えなくなっても
そこに針があることがわかって、わたしは満足でした。


● りゅうたま
子供のころ、「生クリーム」のことを
「ママクリーム」だとおもっていた。
白くて、フワフワで、甘くて、おいしくて、
お母さんがつくってくれるから・・・。


● WALLY
高校生の頃、お昼休みに大貧民をして、
負けた子には罰ゲームが課された。
仲間内で一番おとなしい、いい子のゆみこが
大貧民になった日、罰ゲームは
「5時限目の授業中に万歳三唱をすること」。
静まり返った世界史の時間、
クラス中のひそかな注目を浴びているゆみこは、
いつまでたっても万歳三唱を実行できない。
「やんなきゃ、あんた、ムラハチだよ」。
私たちの脅しに怯えたゆみこ、泣きそうな顔で
「大きな声でやるから、1回でいい?」と。
そして、次の瞬間、彼女は雄々しく立ち上がり、
喉も裂けよとばかりに叫んだのだ。
「バンザーイッ!」...一瞬の沈黙の後の大爆笑、
先生のあっけにとられた顔...。
ゆみこ、あんたは偉かった。


● しょちけ
小さな頃、「イヌの鼻が乾いていたら病気」と教わりました。
私は飼い犬のエルちゃんの鼻が乾いているのを発見する度に、
これは大変! と思って一生懸命自分のツバで
濡らしてあげてました。
今思えばそういう問題じゃなかったのね…。


● ピキママ
マヨネーズの星型の搾り出し口に、
直接口をつけてチュウチュ ウ吸っていた。
なんで、あんな酸っぱいもの吸ってたんだろう。
しかも、親に隠れてこそこそと。


● Mama Diana
晩ご飯の後、母がいつも家族全員のお茶を
いれてくれていました。
急須にお湯を注いで、みんなの湯呑みに注ぎ分ける作業が、
とても大人っぽくエレガントに見えてしょうがなかったのです。
「私がやる!」という主張が認められて、
生まれて初めてお茶をいれた日、
急須にお湯をいれてすぐに湯呑みに注ぎ分けようとする私に、
母が「ちょっとたってからね」とアドバイス。
すぐに私は椅子の上に立ちあがって母を見下ろした後、
作業を再開しました。


● む
給食を早く食べられる奴が、意味もなくエラかった。
遅くしか食べられない私は、パンにおかずを全部つっこんで
10分とかで食事を済ませる男子を
羨望の眼差しで見たもんです。


● Be cool
友達とかが、犬うんこなどを踏んだのを見て、
「バーリア!」、「えんがちょ」などの台詞を言うと
触ってはいけないと思っていたが、
よくよく考えてみれば触ってしまえばこっちのもんだということに 、
ものすごい後から気づいてしまい、いじめられた時、
もっと触りまくってやればよかったと思った。


● いとうぱんちょ
ブランコが大好きで、よく乗って遊んでました。
でも、しばらく遊んでるとなんか憂鬱な気分になってました。
こんなに楽しいのに、気分が沈んでゆく自分が許せなくて、
さらに激しく揺らしました。
数年後に「酔う」という現象を耳にしました。


● 犬 のぶよし
うちの近所に「さつき通り」という通りがあったのですが、
その『さつき』の意味が分からず、『さっき通り』
(さっき通ったからだ!!)だの『きっさ通り』
(前半だけ反対に書いてあるんだ!!)だのと
勘違いしておりました。
大人に言わなくて良かった。


● ぐりふぃー
中学生の頃、長渕 剛の「とんぼ」っていうドラマが
再放送さ れて僕ら少人数のグループで超ブームになった。
中でも最初の歌の時に長渕が海の中から
傘をさして歩いてくる場面がお気に入りで
「とんぼ」という遊びができあがった。
まずじゃんけんで負けた奴が傘をさして「とんぼ」を歌いながら
校舎の下で待っている。
そこで他の奴が3階からバケツでそいつめがけて
水をかけるという物だった。
下の奴は水がかかっても気にせずグランドの中央まで
歌いながら歩かなければならなかった。
中学生にそこまでさせる長渕は偉大だ。

2000-02-04-FRI

●クニ
テレビで「タツノオトシゴ」を見て勝手に「夏の落とし子」勘違いして
呼んでいたら、お母にタツノオトシゴの間違いだと
指摘されたんだけど、僕は夏の落とし子だと言い張って
その後5年ぐらいそのまま間違いに気づかず呼んでいました。


● パンパン君
社会人となるまで「秘境」と呼ぶにふさわしい田舎に
住んでいた私。ゴキブリやイモリ、ヘビといった連中とは
兄弟のように生活を共にしていました。
今でもたまにオフィスで出現するゴキ君に
大騒ぎする人達を尻目に、スリッパ片手に<始末>しちゃう私は
その瞬間のみ人々の尊敬を集めます。


● 天狗鼻5
中学生のころ、雪がめずらしく積もった日があった。
僕は前の晩、テレビでバイクのレースを見た。
当然、朝1人自転車レースは開催された。
雪のため、ブレーキがきかず、ちっちゃな川に落ちた。
その数日後、そこにフェンスが出来ていた。地域貢献です。


● クニ
子供の頃、目にものもらいができてしまって、病院に行ったけど
治りませんでした。それで、おじいちゃんに
「まぶたを切らんといかんな」と言われました。
おじいちゃんは、膿を出すという意味で言ったらしいが、
僕にはまぶたを切り取るという事だと勝手に想像して
手術なんかしないと泣きまくりました。
僕は、まぶたを取ったら目が干からびるじゃないかと
思ったんですよ。


● ひめ
小さいとき、ずーっと「サザエさん」が実在するもんだと
思い込んでいた私。
火曜日の7時からと日曜日の6時半からだけ
テレビに生活の一部が映っているんだぁ?。
ほかの日でも、東京でサザエさん一家は
生活しているもんだと信じ続けていた。


● カオル
小学校2年生の時だったと思うんですがテレビドラマの
「おしん」が大ブームで、僕も当然見ていました。
で、その頃に学校で「歴史は必ず繰り返す」ってなことを
教えられたんですが、僕はそれを聞いて
「今はこんなトタン屋根の家に住んでいるけれど、
いつか「おしん」の家のようなわらぶきの家に
住む事になるんだ」と思いました。
時間は逆流するもの、と勘違いしたわけです。


● 小林 しんななろう
中学生の時、さい銭泥棒を数回しました。
4?5人位で見張り役、実行犯をきめて、
文房具屋で買った角棒にゴキブリホイホイをつけて、
さい銭箱をつついてお金を吊り上げたのです。
そのお金で千葉から越後湯沢にスキーにいきました。
猛吹雪でした。やはり天罰ってあるんですね。


● 天狗鼻5号
小学生のころ、「これ出来たらいくらくれる?」って言うことが
流行ってた。僕は、授業のチャイムが鳴ったらいきなり席を立って
礼するって、みんなに宣言した。僕はバカだったので、やった。
先生にボコボコにされた。230円だった。


● ほっかむり(仮)
小学生の頃よく感じた事なんですが、
ふと一人の時ぼーっとしてるとイキナリ! 死ぬとどうなるの?
この世界は現実? 今の自分は何? 
そんなことがいきなり頭の中をかけめぐるんです。
でもそのあとすごく怖くなり途中で考えるのをやめるんですが・・・、
今21歳ですが最近はありません。


● ミクロ
高校一年生の頃、国語の時間に先生が黒板に
「双」という字を書いて私が指名されました。
「ソウセイジって知っているか?」と聞かれた私は
「あのー、お肉屋さんで売ってる、ハムみたいな・・・」と言って
あのソーセージのことを一生懸命説明していました。
そのとき始めて「双生児」という言葉を知った私、
教室が一瞬静まりかえったことが忘れられません。


● 啓斗のパパ
もうすぐバレンタインデーですね。
中学の頃が「ガキの頃」になるのかわかりませんが、
好きな女の子が放課後遅くまで残ってて、
その子がチョコをくれるかなーと淡い期待を持ったりして、
自分も意味もなく残ってたりしてました。
結局もらえなかったけど...。毎年やってたね、そういうこと。
ガキの頃って何でも一生懸命だね!


● テキトウ拳
ある年の元旦、初詣に行った時のこと。
何をお願いしたらいいのか分からない私は
「お前も今年から小学校1年生になるんだから、好きなおかずが
給食ででるようにお願いしとけ」と兄にいわれ、
その通り一生懸命お願いしていた。そんな欲のない子でした。


● coba
ピンクレディーが全盛期のころ
ミニスカートの中身が見えるかも、とテレビの下の方から
覗いたことがあるという話を友人から聞いた。


● 天神
子供の頃、コンビニというものは
何かを買わないと出れないと信じていた。
ある日、買い物をしようとコンビニに入ったのだが、
10円しか持っておらず、当然何も買えない。
かといって出る事もできず1時間ほど店内を
半べそになりながら、店員がいなくなるのを
ひたすら待っていた。
店員がいなくなれば出れると思っていたらしい。


● もぐ
小さい頃、母親に目薬をさしてもらった時、
「目をパチパチして」と言われ、
手で「パチパチ」拍手をしていたらしい。


● 号
中学生の頃、弁当がいつも決まって冷たいのに
納得いかなくて、ある日味付け海苔の乾燥剤(石灰)と
ガラスの皿(2枚) を学校に持って行き“暖かい弁当”を
作ろうとした事があります。
石灰を入れた底の深い方の皿に水を入れ、
適度に暖かくなったところでご飯を置いた平べったい皿を
その上に乗せて暖めるという計画でした。
僕自身は必ず昼飯は温まるものと確信していたんですが・・・。
結果は第1段階の石灰が発熱する所で予想以上の反応が起きて
周囲のギャラリーの顔に石灰が飛び散り
ヤケドするといった有様。
慌ててご飯の皿をその上に乗せましたが全く温まらず、
気付いた頃には昼休みは半ばに差しかかっていて
みんな昼飯を終えて遊びに行ってしまっていました。
閑散とした教室でいつも以上に冷たいような気がする昼飯を
食べたあの寂しさは忘れられません。

2000-02-03-THU

BACK
戻る