ほぼ日の學校 ただいま製作中!あたらしい學校ができるまで。

mogi

神保町へ!

2021/04/01 12:06
それはきのうのことじゃった。
學校長・と、
くんと、
神保町とおなじみになるべく、
でかけることとなりまして、
1Fの入り口で待ち合わせをしました。

待っている位置から、
河野さんがやってくるのがみえたので、
「なんでも撮っておく」という脊髄反射にて
撮影をした写真がこれです。
さっそうと歩く學校長。

打ち合わせをして帰ってきたのですが、
本好きのわれらは、
本当は本屋さんに寄りたかった。
次の会議がなかりせば、
本屋によったのになあとおもう
春の日であった。
mogi

あしざわが居ない世界とは。

2021/03/31 11:57

パソコンの様子が少々おかしく、
システム部の
様子を見にきていました。
そして、シュッとなおしていきました。

校長曰く
「あしざわさんが居ない世界で
僕ははたして生きていけるのかな?」
と。

私も、いまはかろうじて、
パソコンやガジェットの使い方に
ついていけていますが、
遠くない未来に、
ついていくことを諦める日が
くるのかもしれないのだな、と思いました。
そうなる前に
脳みそにチップでも埋めてくれんかのう……。
mogi

収録の人と、
扉のガラスのサイズを
測りに来た人。

2021/03/30 11:57
それはいつのことじゃったかのう。
ポートビル3Fの事務室にて、
事務をしていたときのことじゃった。

がやってきた。

ふじたは、収録。
あ、そうそう、學校のアプリのコンテンツは、
學校チームだけではなく、
読み物チームも作ることになりまして、
ぼちぼち、読み物チーム担当の収録も
始まったようですよ。
あんまり見かけない人が
ポートビルにいるとうれしい。

で、まりさは、學校に飾ろうか、
というブツを見せに来てくれたのと、
あとは、ガラス戸の大きさを
測りに来ました。
というのも、この2枚めの扉が
學校の入り口なのですが、
學校感がないので、
すこし出すことにしました。
ガラス戸にカッティングシートの術を採用。
そのデザインの大きさを
どうするか、ということで、
実物を見に来たのでした。
mogi

社長の前説。

2021/03/29 11:33
ポートビルでは、じゃんじゃん収録が
行われています。

先日は、の前説のある
収録があったのです。

糸井さんの企画で、必要とあれば、
前説がついているのです。

自然科学系で、
先生のお話についていくのが
なかなかハードだったのですが、
本当におもしろかった。
なにか、とても心にしみました。
mogi

どせいさんも来た。

2021/03/26 15:37
本社からポートビルにやってきた
ちゃんの持ってる
かごがやけにかわいかった。
リボンがふたつ飛び出ていた。

きいたら、學校長が
どせいさんをつれてきて、
ソファーにおいておきなさい、
というので、
本社からつれてきたそうです。

ガラーンとしていたポートビルも
だいぶ人の気配がして、
居心地がよくなってきましたよ。
気分転換に、本社で作業をしている諸君も、
たまには、ポートビルにきて、
くつろぎの作業のひとときをどうぞ。
akiko.kusaoi

學校のお土産
新作増えてます!

2021/03/26 12:14
ほぼ日の學校の収録授業に
ご来場くださる方々に人気なのが、
「神田のお供」、床屋カナブンさん
お手製の神田つなぐり。

おなじみ、なんだかんだパンダや
かんダヌキ、神田ルマに加えて、
學校のシンボル・ふくろうにあわせて
メンフクロウ・ホーボーと
サクラサクッコが登場しています。

折しも、ポートビルそばの桜は満開。
サクラサクッコに会いに来てください。
mogi

水曜日の定例。

2021/03/26 11:21
こちら、毎週水曜日の14時からの
ほぼ日の學校の定例ミーティングの様子。
今週は、ポートビルの
キッチンでおこなわれたのでした。

いちおう、ポートビルで行われる収録や
イベントのチームの定例なのですが、
河野さんにまとめて相談ができるので、
チームの境界線をゆるくしまして、
だれでも参加していいぞ、
という状態になっています。

しかし、ポートビルのキッチンは、
落ち着いているけど開放的で、
人が集まりやすいなあと思っています。
akiko.kusaoi

生物の進化は「いま
目の前で起きている」

2021/03/25 19:41
ほぼ日の學校・本日の講師は、
進化生物学者の長谷川英祐さん。
ベストセラー『働かないアリに
意義がある』の著者です。
「働かないアリ」とは「何もしていない」
アリではなく、長い目で見ると、
集団の存続のために必須の
重要な存在であることを
長谷川さんはこの本で示しました。

そしていま、群衆が永続するためには
生き物同士の関係性こそが大事であり、
互いに損をしない関係でなければ
群衆は存続していけないことを
科学的に立証しようとしています。

「学問とは学を問うことであり、
学習とはちがう」

誰も気づいていないことを発見することが
科学者の喜びであると語る
長谷川さんの言葉は、
科学者でない私たちにとっても
とても刺激的なものでした。

刺激的といえば、
いまだ感染が収束に向かわない
新型コロナウイルスの変異株に触れて
長谷川さんが「これはまさに
進化が目の前で起きているということ」
とおっしゃったのにも、
はっとさせられました。まさしく!

この授業もいずれ
ほぼ日の學校アプリになります。
mogi

フクロウをみつけたら。

2021/03/25 15:37
今日、ポートビルで
學校長と今日配信の
「學校長だより」の話を
したりなどしていたら
襟元にキランとかがやくものが。

それは、もしや?
フクロウではありませんか。

「ニューオータニにはいっているお店で
みつけて、思わず買いました」
と。

「ほぼ日の學校」の
シンボルがフクロウなので、
やっぱり街でフクロウをみかけると
ついつい手にとってしまいますよね。
前はこんなに意識してなかったのに。
mogi

ポートビルの会議

2021/03/25 11:51
ほぼ日の學校は、
神田の「ポートビル」
2Fと3Fにありますが、
このあと、B1と1Fに入る
「SaunaLab」さんと「ゆかい」さんと
合同の会議がありました。

みんながみつめるその先には
関係者のみなさんがモニタ上にいます。
とりあえず、こういう大人数の会議は、
どっかに集合するのが難しかったりするので、
zoomはいいなあとおもいましたよ。

当方は、突然出席だったものだから
あたまの芯がややぼーっとしました。
學校長に報告に行って
さらにアイデアの相談をしてたら、
とても有益な情報をもらいました。
多少、肝が冷えました。

それにしても、おもしろそうです。