2017-02-01-

スタッフの木内です。
今日から不定期で数回にわたって、
実際に行われている授業の様子を
お伝えしていきます!



第1期の2限目でとりあげたのは、
カレーをつくるときの「ゴールデンルール」について。

「この話をするとまじめになりすぎちゃうんだよな」
と心配顔の水野さんでしたが、
『水野仁輔 カレーの教科書』(2013年、NHK出版)
の内容にふれつつも、
そこに書ききれなかったことや、
本になったあとの2〜3年のあいだに
進化していることもふくめ、
“いま”の水野さんの「ゴールデンルール」が学べる
授業となりました。


5、6年前になんでも中華鍋でつくっていた水野さん。
「油がまんなかにたまるので意外とつくりやすい」と説明中。


スパイスを使ってつくるカレーには決まった手順がある、
というお話から授業はスタート。
その手順を調べあげ、誰もが再現できるようにしたのが
「ゴールデンルール」。
これが頭に入っていると、食べるときもつくるときも
たのしめて、カレーという食べ物の構造が自分で理解できるので、
おいしいカレーをつくるときの近道になるのだとか。


「ゴールデンルール」を習得したあとは、
つくりはじめる前に自分が食べたい・つくりたい
カレーの完成形をイメージしておくことがたいせつ、
という教えには、1期生のみなさんが深くうなずいていました。
ルールを基本にしながら、自分の思うおいしいカレーに
たどりつく方程式を考えながらつくることが
カレーづくり上達の秘訣なんですね。

「ゴールデンルール」については、『カレーの教科書』に
くわしく説明がありますので、
よろしければ書店で手にとってみてくださいね。
(わたしも会社に1冊、自宅に1冊、バイブルの
ように置いてあります)。

次回は、
大好評だった「玉ねぎ炒めをとことん極める」
をテーマにした授業をレポートします。