2020/02/22 09:00
ねこの日はじまりましにゃ。
おはようございます。
ドコノコ・チームのタナカです。
タナカは東京の東がわ
湯島、谷中あたりの猫なイベントを
訪ね歩きます。
ドコノコのチラシ
も持っていきます。
もらってくださる方がいたら嬉しいにゃ。
2020/02/22 09:00
ねこの日おめでとう!
おはようございます。
ほぼ日のフジタです。
家には17さいの高齢ねこがいます。
ほぼ日に入って以来、毎年この日は
ねこにまつわる何かをしている気がします。
さて、今年は
都内のねこスポットをまわりますよ。
気分を高めるために
今日身につけるのは、
「いのくまさんのこと。」
でお世話になった
丸亀の猪熊弦一郎現代美術館で買った、
いのくまさんの猫缶バッジと、
「ギリシャの猫」
コンテンツの
キプロスのねこをモチーフに、
作家さんがつくってくれた
ねこブローチでっす。
雨もあがったし、いいねこの日に
なるといいな〜。
ということで行ってきにゃす!
2020/02/22 09:01
おはようございニャす!
ねこの日、おめでとう!
222の2020ということで、
なんだかメモリアル感のある
ねこの日がやってきました。
今日は週末なので、
のんびりと
と
とそれぞれに、
ときに合流したり? で
ねこにまつわる
いろんなところに行ってみようと思います。
みんなも、のんびりしたり、
イベントへ出かけたり、
それぞれにエンジョイしてニャー。
2020/02/22 09:05
朝イチで出会ってしまった。
おお、
行ってきにゃす、と
家のねこに告げ、
家を出て数メートル歩いたところで、
ねこと出会いました。
わあ、おはよう、ねこさん。
今日はねこの日なんだよー。
おめでとうね。
2020/02/22 09:20
のんびりと。
さてさて、
みんなでいろんなねこイベントを巡る、
といっても、
イベントは10時とか11時とかに
はじまるところも多いから、
のーんびり、待っててくださいにゃ。
わたしはちょっと家からは遠めの
ねこスポットにむかってます。
なんだろう、今日はなぜか
町中にあるねこの絵ポスターまで
パッと目につきます。
さて電車をのりかえにゃいと。
2020/02/22 09:44
やってしまった
わわわー!
電車を乗りまちがえました。
かつて、先輩の
と、
南伸坊さんの
昭和なねこ展
に行ったときも
同じ失敗をしました‥‥。
情けにゃいです。
しかも特急に乗っちゃって、
都内の某所にいくはずが、
県をまたいで登戸まで来てしまいました。
ドラえもんで有名な駅ですね‥‥。
ドラえもんも、ねこ型ロボットだから
ねこスポットといえなくも、ないか‥‥。
気をとりなおして戻ります。
あとのふたりは、いま
どのへんだろー。
2020/02/22 09:56
うっかりあさみん。
が豪快に
電車を乗り間違えたとのことですね。
ねこの日ぽく、
ケセラセラでいいのではないかしら。
わたしはまだ家、です。
家にねこのものがたくさんあります。
(自慢してどないすんねん)
2020/02/22 10:01
豪徳寺駅
えーと、戻ろうして
さらにもう一回乗り間違えをした
フジタです‥‥。
昨夜、入念に路線チェックしたのになあ。
猫バッジより、
おちつけバッジ
のほうが
必要だったんじゃないかな、と
思ってます。
さて、ずいぶん時間をかけて、
着きました。
豪徳寺駅。
ここから歩いて行ける
お寺の招き猫たちがすごい、と
同僚に聞いて、
前から来てみたかったんです。
駅前の、
改札を出たところにも招き猫!
2020/02/22 10:16
迷わにゃい
さすが、豪徳寺、道すがらに
猫がいろいろ。
えっと‥‥
で、お寺はどこだろ、と
一瞬迷いかけて立ち止まったら、
ねこの案内板が!
ありがたい。
2020/02/22 10:43
招き猫発祥の地
天気も良く、ぽかぽか。
豆サイズの招き猫たちがずらり。
ここ豪徳寺は、招き猫発祥の地、
といわれています。