Sponsored by Nintendo.
勉強サイド

勉強の夏、ゲームの夏。2017

asami.fujita

質問にこたえます(4)

2017/08/25 13:32
では、これが最後の質問です。

ーーーーーーーーーーーーーー

社会人13年目、学生の時には
見向きもしなかった英語学習を始めました。
ゆくゆくは仕事で海外顧客を
相手にする仕事をしたいと思っています。
ただ、道のりが長すぎて、
焦りと不安ばかりに
なってしまうときがあります。
このやり方でいいのか
今やってることに意味はあるのか。
そんなときはどうしたらいいですか?

ーーーーーーーーーーーーーー


涌嶋先生は
サンフランシスコ生まれだけど、
1歳半で帰国したから、
英語は話せなかった、と。
でも今は、話せるんですよね?

「はい、それなりには」

どうやって英語を学んだか、
教えていただけますか。

「中学高校のときに、
なんでも丸暗記させるという塾に
通っていて、
英語の原文や文法を
すべて丸暗記する、という
スパルタ方式で学びました。
それで思うのは、
受験英語は丸暗記でいけるのでは、
ということです。
大学でも、
英語の勉強は好きで続けていました。

そして卒業して、就職して、結婚して、
夫の仕事の都合で、
まずスペインに住むことになりました。
引っ越して数日目の夜、夫の懇親会に
家族としてついて行ったのですが、
英語が全然話せなかったし、通じなかった。
もともとお酒が飲めない体質なのですが、
焦りと緊張のあまり、
食後のデザートにワインをたっぷりかけて、
帰りは悪酔い。
バスにも乗れず、
「もう嫌だ、あんな場には
もう二度と行かない、連れて行かないでくれ」
と号泣して絡み、夫は驚いたらしいです。

でも、これは悔しい、なんとか話したい、
と思って、友達を作って、
少しずつ話す練習をしました。
そうしたら、それまで私は
いわゆる受験英語しかやってこなかったのに、
想像以上に英語が話せるようになったんです。
だから、受験英語でもいいんだ、
小さいころからバイリンガル教育で
覚えなくちゃいけないってことは
ないんだ、って思いました。

ただ、さらにそのあと痛感したのが、
話せることと、通じることは
別だということです。

外国で、周りを見渡せば、
私のほうがたぶん正確に話しているのに、
聞き取りにくい訛まじりの英語で
しゃべってる人のほうが、
通じていたりする。
正しい英語と使える英語は、
違うんだなと思いました。

要は気持ちです。
本気で伝えよう、と思ったら、
身振り手振りでも伝わるんです。
スペインの銀行で、
すっごくトイレに行きたくなって、
でもその場にいた人たちは、
英語が通じなかった。
それで手にトイレのマークを書いたら
大笑いされて、案内してくれました。

伝えたい内容があれば、
どんなに言葉が稚拙でも、
間違っていても、伝わります。
どんなふうに自分が英語を使いたいのか、
あらためて考えてみると
いいと思いますよ。

あと、外国に住む、住まないは別として、
外国語で話してみて、通じたときって、
うれしいし、たのしいです。
うちの祖父は
NHKのラジオを聴きながら
毎日5ヵ国語を勉強する人でした。
それで、日本で外国人をみかけたら、
近付いて話しかけていたそうです。
亡くなったときには
棺桶にNHKのテキストをいれました。
そのときは語学への情熱が理解できなかったけど、
今では気持ちが分かる気がします」

「‥‥こんなところで大丈夫でしょうか。
なんだかおもしろみもなく、
まじめな回答になっちゃいましたが」

いや、ばっちりです。
どうもありがとうございました。
置かれた状況のなかで、
すごく努力してこられた方なんだということを
改めて知ることができましたし、
いろいろなお話をうかがえてよかったです。

シェフ特製の静岡おでんが
できあがっているはずですから、
どうぞお召しあがりください。

ほぼ日乗組員、
涌嶋先生でした。
では、2人目の先生にバトンを渡します〜。
yoko.hasada

2人目の先生!

2017/08/25 13:44
2人目の講師は河合塾で現代文を教えている
現役講師、三浦武先生です。

元々の出会いは「考える人」の最終イベント。
小林秀雄さんについて語る会で、
蓄音機持参で
音楽を聴かせてくださったのが
三浦先生でした。

語り口が軽快で
情熱がとってもこもっていて、
話にどんどん、どんどん吸い込まれる。
周りの方から、
「何人もの生徒たちの人生を
 いい意味で狂わせたことで有名な講師」
「三浦先生の授業を聞くと、
 現代文や学ぶことが好きになる」と聞き、
ぜひいろいろ話を聞いてみたいと
来ていただきました。

趣味は古いレコードで
クラシックやジャズを聴くこと。
「音楽が切実な意味を失っていない時代の演奏」
がお好きだそうです。
うーん、
もうすでに気になるキーワード‥‥!
yoko.hasada

三浦武先生

2017/08/25 13:52
三浦先生の経歴を簡単にご紹介します。
1961年福島県生まれ、のちに東京へ。
河合塾の現代文講師として、21年目!
東京と仙台で授業をされているそうで、
持っているコースは、
東京大学コース、
東北大学コース、
医学部コース、
などなど。

‥‥こ、高学歴。

つまり、高学歴な人たちを
育てる先生なのですね。
ひゃあー。

私は好きなことしか
勉強してこなかったですし、
体育の授業で
「跳び箱を飛べたところで
 人生に役立つのでしょうか?」と
何度も先生に聞いて、
先生に嫌がられるような
生徒だったのですが‥‥。

「大丈夫です。
僕も学校の勉強は嫌いでしたよ。」

本当ですか?
予備校講師になるくらいですから、
とっても勉強がお好きなのだと
思っていました。

「予備校の先生は大概が、
勉強が嫌いだから予備校講師に
なるんですよ。
本当に勉強が好きなら、
教授とかになりますよ。」

そうか、
そういうものなんですかね。
ぜひ三浦先生の勉強との関わりを
いろいろ伺っていけましたら!
yoko.hasada

三浦先生の学生時代

2017/08/25 13:54
三浦先生は、
どんな生徒だったのでしょうか?

「勉強はできたのですが、
学校の成績は悪いタイプでした。
国語が一番成績が悪かったのですが、
100点満点で108点とった男ですから。」

100点満点で、108点‥‥!?
えーっと、
どういうことでしょうか?(笑)

「先生の配点ミスで、
満点が108点になってしまっていたんですよね。
だから、満点で108点です。
国語の先生とははじめから馬が合わず、
そういう先生の教科ほど
よく試験勉強しました。
いい点数をとって、
戦いを有利にしようとしていた
たちの悪い反逆児、
先生を敵に回すタイプでしたね。
今はその時の先生方に
謝りたいくらいです(笑)」

へえー。
たしかにそういう生徒さんだと、
テストの点数はよくても、
成績表の点数は悪くなっちゃうかもしれませんね。
でも、どうしてそうなったのでしょう?

「たぶん、反骨精神が強かったんでしょうね。
なぜ、答えが既に出ているものを、
いまさら私が解かねばならず、
それで正解とか不正解とか
いわれねばならないのか。
という、疑問を持っていて、
それに誠実に答えてくださった先生が
いなかったのです。」

なるほど。

「歴史を自分のなかで反復することに
意味があるのだ、とかなんとか
言ってくださったら!」

はい。

「そのうえで、
先生それぞれが、
どう解決しようとしたかという
無知でも恥ずかしがらずに、
ご自身の姿をさらしてくださったなら!
僕だって、そうかと
気づいて少しは勉強したかも知れない!」

は、はい!

おおお。
三浦先生の熱い思いが
ビシバシと!!

「熱くなってしまいました(笑)
僕も間違っていることは
たくさんありましたし、
先生が間違っていても、
それはそれでいいと思うんです。
とにかく、
ごまかさないで
きちんと話してもらいたいと
そう、思っていました。」

逆に、お好きな先生は
いらっしゃったのですか?

「いましたね。
その先生たちとの出会いには、
本当に感謝しています。

すごく誠実に授業をやってくださる方で、
先生自身がどのように問題をとらえ、
何に気がつき、
解答にたどりついたか
教えてくださいました。
もちろん僕たちが質問をしても、
決して侮らない。
その教え方は、
今の僕のスタイルになっています。」

そういう勉強をすることへの疑問が、
今の三浦先生をつくっているんですね。
yoko.hasada

トップ講師!

2017/08/25 14:00
塾の先生には、
どんなきっかけでなったのでしょうか?

「高校を卒業してすぐ、
塾講師のアルバイトをはじめました。
当時、塾の講師というのが、
一番時給のいいアルバイトだったんです。
でも、浪人生なのに塾講師をしていて、
ばったり受験会場で生徒に会っちゃったりとか、
そんなハプニングもありました。」

それはハプニングですね。
教わっている方もビックリですね。

「最初は数学の授業を教えていました。
ところが数学はセンスのカケラもなく、
まもなく生徒の方ができるとわかって
やめました(笑)
次の塾で世界史講師で雇われたのですが、
始業日に現代文の先生が
辞められてしまって。
塾が大慌てだったんです。
で、世界史だと週一の授業だけど、
現代文なら週二だから、
現代文の方が儲かるぞと
とっさに思いまして。
それで、現代文もできます、と
嘘をついたんです(笑)」

ええー!
その話は書いてもいいんですか?

「はい、大丈夫ですよ。
結果、ずっと現代文の講師を
することになりまして。

まあ、僕はそんな感じの人なので、
勉強についてとやかく言える
資格はないんです。
大学卒業するのに8年かかっていますし。」

8年‥‥。
大学ではどんなことを?

「中央大学の法学部に行ったのですが、
授業がおもしろくなくて、
昼も夜もアルバイトをしてましたね。
本当にね、
勉強については何も言えないです。」

そんなことないです!
だって、今や「トップ講師」だと、
教わっていた方からも聞きましたよ?

「‥‥トップ講師では、あります(笑)」

自分で言ったのに、
顔が赤いですよ、先生(笑)
でも本当に、三浦先生の授業は
話題ですからね。
yoko.hasada

箸の上げ下げまで
マネしたい

2017/08/25 14:12
教えるという中で、
大事にされていることはありますか?

「無知に近い段階から、
知っていく過程を伝える、
ということは大事にしています。

勉強はたのしくないと、
続かないんですよね。
今は僕自身も
随分と勉強するようになりましたが、
それは対象に対する敬意があるからです。
学ぶはマネぶ、と言いますが、
その文章を書いた作家や周りの方々を、
箸の上げ下げまでマネしたくなるほど
憧れてしまう。
その動機が、
勉強にはいちばん重要だと思います。」

はあー。
オードリー・ヘップバーンを真似て、
ベスパに乗ってしまうような。

「そうですね。
憧れが、もっと知りたい、
もっと勉強したいと思う気持ちをかき立てます。
僕の授業は作家を褒めたたえるんですよ。
こういう視点で世界を見ているなんて
すごいことだと、
彼らの魅力を存分に語ります。
世の中は多様性に満ちていますから。」

答えがすでに用意されて、
服従するような勉強はつらいと思います。
それよりも、知りたい、読みたい、
主体性が生まれてから
勉強はたのしくなりますよ!」

はああー。
そうですね。
私も三浦先生の本気っぷりに、
勉強したい欲がわいてきました!
yoko.hasada

質問を選ぶ

2017/08/25 14:17
それでは、三浦先生。
質問を選びましょう!
たくさんありますねー、
どうしましょう。

「どうしましょう。
全部答えたくなりますね。」

たしかに三浦先生なら、
全部答えられそうですね。
あ、塾講師の方からの
質問もありますよ。

「おお、同業者ですね。
ふむふむ。
これは答えましょう。」
yoko.hasada

国語の勉強法

2017/08/25 14:19
それではここから、
皆さんからの質問に
答えていきたいと思います!

ーーー
いつも楽しく拝見してます。
国語の勉強法について質問です。

中学生に
「国語はどうすれば点数が上がるの?」と
時々質問されます。

漢字・古文・文法などは
比較的努力した分だけ
結果にも表れやすいのですが、
文章を読んで解く
いわゆる読解問題になると
なかなか難しいように感じます。

本を読むこともいいのでしょうが、
ほかに何かおすすめの学習方法は
ありますか?
ーーー

先生の担当科目、
現代文に関する質問ですね。
いかがでしょうか、三浦先生?

「本を読むことは、とても大事です。
なので、やっぱりおすすめは、
本を読むことですかね。
でも本を読むのが
苦手な子もいると思うので、
そういう人は「人の話を聞く」というのも、
読書と近い体験になりますね。」

人の話を聞く、ですか!

「僕の授業は90分の授業で、
本文解説と称して60分しゃべります。
でも、解き方を教え込むのではなくて、
読み方や視点を伝えるための話なので、
授業後は、
小論を1本読んだような気分になると思います。
そして、もっとその作家を知りたくなる。
毎年、近代文学史という
2時間の特別講義をしているのですが、
翌日、みんな文庫本を持っていますよ。」

わあー。
それはすごいですね。
三浦先生の作家への愛情を
みんな感じているのですかね。

「近代作家への敬意を、
本気で伝えていますから、
古いとか難しそうという先入観が
なくなるのだと思います。
あとは、
作家の映像を見せるのもいいですね!
芥川龍之介の木登り姿とか。」

芥川龍之介の木登り!
それはとっても気になります。

「完成した文章だけでなく、
作家の顔や肉体をみると、
書いた人の人間性が見えてきて、
おもしろいです。
そうすると、
その小説を批評するのではなく、
作家の作品に対する愛に
包まれるといいますか。
書かれたことを理解するのではなく、
書いた人を理解するような
人間愛が生まれるんです。」

人間愛。
そういう読み方もあるんですね。

「現代文はいろいろな読み方ができるので、
おもしろいですよ。
そしてその時々の自分の読み方を、
決して否定しないことも大事です。」
yoko.hasada

読み方はいろいろ

2017/08/25 14:20
でも、
でもですね、先生。
長い文章が苦手です、という人も
きっといると思うんです。
そういう方はどうすればよいですか?

「短い古典的な小説で、
自分が気に入ったものを
繰り返し読むこともいいですね。
いろいろ読むよりも、
繰り返すことでいろんな読み方が
自分の中で見えてくるのはおもしろいです。」

ほおお。
それはいいことを聞きました。

「僕はデカルトの
「われ思う、故に我あり」を知った時に、
夏目漱石の『吾輩は猫である』が
つながったんです。
間違った解釈かもしれませんが、
自分の中ではそう読んで。
読み方を発見できた時はうれしいですし、
そういう発見を生徒が報告してくれる時も、
僕もとってもうれしいです。」

まだまだその域に達していませんが、
いいですね。
そういう読み方ができること、
いいですねえ。
yoko.hasada

浪人生の方からの質問

2017/08/25 14:29
お次は、浪人生の方からの質問です。
ーーー
今年の春から浪人生をしていて、
予備校に通っています。
模試を受ける度に
「去年の合格した先輩は
これだけ取っていた」
という表を渡され、
憂鬱な気持ちになります。
勉強はしているつもりですが
点数が取れるか取れないかが
気になってしまい、
遠回りしてきた
自分の勉強を正して
効率的にやるべきか
今更ですが悩みます。
ーーー

これは悩ましいですね‥‥。
いかがでしょうか、先生。

「これはよく聞く悩みですね。
点数や偏差値という目的を設定すること自体、
達成できない時、虚無感に襲われるのは、
当然だと思います。
大学へ行くことが目的になってしまうと、
勉強は手段になりますよね。
だからつまらなくなるんです。」

そういうものですか。

「目的合理主義はつまらないですよ。
この間野球を観に行ったんです。
某球団が13連敗をした日で、
もう勝敗が決まったなという時に
帰り始めた人がいて。
僕は彼らに言いましたよ、
「ファンなら、最後まで見届けていけ」
と。
勝敗しか楽しめないのは違うだろう、と。」

な、なんと良いことをおっしゃいますか!
まさにその通りですね。

「一発逆転ではなくて、
学ぶプロセスを楽しめたらいいですね。

目標が富士山の高さくらいまで
あったとしても、
目標の遠さを悲観するのではなく、
今日1日で出来たことの成果を
楽観して、毎日続ける。
わかったことを1つずつ重ねる。
1問ずつできたことを喜べる、
そういう学び方は楽しいですよ。
そしてぐーんと延びます。
できないことを悲観するよりも、
できることを喜ぶ。
そしてひたぶるにやりましょう。」

先生、わたし、
道のりが明るくなってきました。

この記事をシェアする