ここはネコスト中継のページだニャー!

2013/02/2215:30

猫の日の奇跡。

突然のこんな写真で失礼します。

今朝、起きたときに
奇跡がおきました・・。

見てください、この髪型、
いや、寝ぐせ・・。
猫の耳ができています。
2月22日、猫の日の奇跡です。

アイドルでもないのに、
寝起き写真を公開することを
お許しください。
なるべく顔が見えないようにはしつつ、
それでも、
この奇跡をどうしてもお伝えしたく!


2013/02/2215:30

犬好き母と
100歳の猫。007

この、何代目かの「ミル」は、
まだちいさな子どもということもあって
本当に活発な猫でした。

実家は田舎ですから
大きな柿の木や栗の木、柚子の木などが
庭にたくさん生えています。

それらを登っては降りたり、
降りられなくなって
みゃあみゃあとかぼそく鳴いていたり、
裏の畑を駆けずり回ったり‥‥。

実家の前には大きな国道が通っていて
採石場へ向かうダンプカーなど
大きな車がびゅんびゅん走っています。

あんまりちょろちょろしているから
「いまに、
 危ない目にあうんじゃないか」と
家族は、よく話していました。

そんなある日、
ミルが自動車にはねられました。

はねたのは、うちの母親でした。


2013/02/2215:29

猫町カフェ29

谷中班です。

おじゃましている、
「猫町カフェ29」の情報はこちら。

いわゆる猫カフェではないです、
こちらは。
「猫がいるお店」ですね。

熊本料理が名物で、
夜にはおいしい馬刺しも
食べられるそうです。
夜にまた来たい!


2013/02/2215:27

ネコは寝ている。

こちら谷中の猫町カフェ29。

店内にはネコがたくさんいます、
たくさんいますが、
今の時間はみんなお昼寝タイム。

ネコは寝ている。


2013/02/2215:25

説明と相談だにゃー。

我々は、つまりは、何をするかといえば、
「猫メイク」をしてみよう、
ということにゃのだ。

メイクの指導は、
いつも「ほぼニャち」が
お世話になっている
メイクさんの
市瀬ひとみ(イッチー)さんだにゃー。

「ネコメイクですかー。
 普段のお仕事にはない種類ですが、
 やってみます!」と
こころよくひきうけてくだにゃったのだ。

「メイクをしてもらう」ではなくて、
あくまでもメイクは自分でして、
イッチーさんには
指導をしてもらうのであります。


2013/02/2215:23

豪徳寺商店街も猫だらけ

豪徳寺の続きです。

この辺りは商店街も、
招き猫、招き猫‥‥。
わたくし比較的近辺に
住んでいるのですが、ここまでとは〜。

でも猫がいる街は住みやすい街って
言いますからね。

さてさて、招き猫発祥の地、
と言われる場所のひとつである、
大渓山豪徳寺。

井伊直弼が雨宿りしていたところ、
寺の中からネコに、招き入れられて‥‥、

という伝説があるのですが、
詳しくはこういったページ
ご覧くださいね。

今はやりの、続きはウェブで!
てやつです。

え? なに?
ここも、ウェブ?

‥‥にゃにいわれてるのか、
よくわからないにゃ〜。
ぺろぺろ(腕)。


2013/02/2215:19

猫町カフェ29

谷中班です。

ギャラリー猫町をあとにした
ぼくとニャグチはいま、
「猫町カフェ29(にっきゅう)」
というお店でこの投稿をしています。

猫がね、いるんですよー。


2013/02/2215:19

にゃーたか
読みふけるの図

たくさんの蔵書のなかから、
選りすぐりの精鋭たちをそろえて
一息つく間もなく
さっそく読みはじめたにゃーたか。

おーい、おーい。

‥‥無視。

静かにじぶんの世界に
入って行きましたにゃ。
手にしているのは
『ねこ・ねこ・幻想曲』。

くつしたにも目が行きますにゃ。


2013/02/2215:19

猫神社前で2

スガノさん、お弁当どうですか?
「冷たいものが、
通っていくのがわかる。
こんなに冷たいオムライス
初めて食べた。
この唐揚げ、かったー。
石みたいになってる。」

ほんと寒いですよね。
私なんか、箸落としちゃいましたよ。
ひどい事態ですよ。


2013/02/2215:18

猫神社前で

どう?
サユミちゃん、お弁当の味は。

「冷たいです、
かき氷みたい」