それは、これを身につけているのが、
神仏であれ、私たち人間であれ、
あるいはモノであれ、
私たちに歓びと希望を与えてくれる
「光」なのだと思います。
阿修羅は、神秘な宝石を身につけ、
光を人々のからだと心に降り注ぎ、
活力を与えてきたのです。
その全身をもってけなげに、
このアジア世界の東端の
日本で輝いてきたのです。
ジュエリー。それは個人の肖像画や、
一体の仏像の首や胸に留まっているように
見えながら、じつは、みんなのための
「希望の光」そのものなのです。
二次的なものと思われがちな
「飾り」や「ジュエリー」の視点から
阿修羅を観察すると、そのきらきらした
美しさ、デザインは、こんなにも広く深い
「世界性」をもっていたのだということに、
すこしでも気づいていただけたら幸いです。


阿修羅のジュエリー
鶴岡真弓

(購入はこちらAmazon.co.jp)

美術文明史研究家であり、
ケルト芸術文化研究家として名を馳せる、
鶴岡真弓先生による本書は、
一目見ようと多くの人が列をなす
大人気の国宝「阿修羅」像を、
その身がまとうネックレス、ブレスレット、
花柄の巻きスカートなどの「装飾デザイン」などに注目、
そしてそのルーツをもとめていきます。
その旅は、聖母マリア、ルネサンスの貴婦人、
近代絵画の「サロメ」
はたまたシュリーマンの財宝などなど。
その結びつきの見事なまでの常識破りに魅了されつつ、
ぐわっと目が開かされます。
またその旅はさらに時と場所を越えて、
シルクロード、日本、西域、インド、ペルシャ、
トルコ、イタリアなどなどへと、まさしく縦横無尽です。

「阿修羅」像を見るとき、
だれがその忘れられ、見逃されてきた「装飾する魂」に、
気がつくことができたでしょうか。
阿修羅像の見方がひっくり返る、
まさしく驚愕への招待です。
誰もが知る「キラキラ」への憧れ、
「ツィンクル・ツィンクル・
 リトル・スター」の歌で幕が開く、
鶴岡先生の驚くべき軽快で、驚くべき奥行きのある、
もうひとつの阿修羅の世界へ、ようこそ!!

(編集担当・畑中章宏+清水檀)

2010-06-01-TUE


(C)Hobo Nikkan Itoi Shinbun