「坊さん。」のオーディオブック!<br />
映画化! そして結婚‥‥!<br />
仏前結婚式に参列させていただきました。
ほぼにちわ!
今日はわたくしとのふたりで、
このゴールデンウィークに
「坊さん。」の著者であるミッセイさんこと
白川密成さんにお会いしましたので、
そのようすをご報告いたしまーす。
えー、 まずミッセイさんといえば、
「ほぼ日」で2001年から2008年まで連載していた
「坊さん。」の著者でいらっしゃいます。
その2001年に、弱冠24歳で、
お遍路さんのまわる四国八十八カ所霊場57番札所
「栄福寺」というお寺の住職になった、
ミッセイさんの、お寺ってこんなだよ、
お坊さんってこんなコト考えたり
したりしてるんだよ、
というエッセイの連載でした。
2001年って、もう10年前なんだー。
早いなあ。
で、昨年、ミシマ社さんからこの連載が
『ボクは坊さん。』という一冊になって、
出版されました


とっても好評で、増刷されているそうなんですね。
うれしいことです。
で、なんと、著者自ら朗読した
オーディオブックも
iTune Storeで販売しているんです
iTune Storeでダウンロード。現代的〜。
そういえばミッセイさん、
こういう言い方はあれですけど、
興味はふつうの
20代〜30代男性って感じですもんね。
iPodで音楽を聞いたり。
オーディオブックなら、
字を読まなくていいし「ながら聞き」ができるから、
年配の方や忙しい方にも受けそう。
なるほど。
パッケージ販売の企画もあるそうですよ。
で、
そのお知らせを「ほぼ日」にいただいたときに、
なんと『ボクは坊さん。』に映像化のお話があると
聞きまして!

はい、聞きまして!

しかも、まもなく結婚されると聞きまして!
はいはい、聞きまして!!
こりゃあお祝いせずにはおらりょうかと、
愛媛県は今治に行ってきました。
ミッセイさんの仏前結婚式!
とてもステキだったので、
どぉんとご紹介します。
仏前結婚式、聞いたことあったんですけど、
拝見するのは初めてで、すみません、
ちょっとその興味もありました。
あのぉ、わたくし、「ほぼ日」の前職は
結婚情報誌の制作だったんですけど、
6年間勤めていて、残念ながら一回も
仏前結婚式にうかがう機会がなかったんです。
だからもううれしくって!
ミッセイさんも書かれていますけど、
「坊さん。」の連載中、
仏前結婚式の回には、
すごくたくさんメールが届いたんですよ。
お邪魔でなければ、
うかがいたいですとお願いしたら、
ミッセイさんがこころよく受けてくださって。
2011年5月7日、四国は今治の
栄福寺に行ってまいりました。
 
ミッセイさん、お久しぶりです!
今日はいつも以上に、にこにこして幸せそう。
ご自分のお寺でお式だから、
自宅でするようなものですよね。
栄福寺、まわりがのどかな景色で、
いいお寺でした〜。
 
これは結婚式をするお堂です。
本日は、奥さんになる方の「入寺式」もあるので、
7年に一度しか開帳しない阿弥陀如来像が、
特別に開帳されていました。
ミッセイさん、もうすぐお式はじまるのに、
まだお支度が出来ていないの?
と思ったら、
お坊さんはいつもの法衣なのだそうです。
あーお嫁さまが、
式場に到着されましたー。
 
お嫁さんは白無垢。お婿さんは紫の法衣。
そしてこちらが、じゃーん。
奥さんになられる、翁長あかねさん。
僧名を法慧(ほうえ)さんとおっしゃいます。
 
はじめまして。あかねさん、本日はおめでとうございます。
あかねさんは、なんと尼僧さんになりたくて、
OLをされながらお金を貯めて、
尼さんの修行をされたそうなんです。
そんな二人のなれそめは!
でた!
りかさんの「なれそめ好き」!
カップルと見ればなれそめを聞くという。
「新婚さんいらっしゃい!」ですか、と。
いいじゃん。
なれそめには、幸せが詰まっているのよ。
えー、なんとですよ、
お坊さんに憧れていたあかねさんは、
この「ほぼ日」の「坊さん。」を読んでいらして、
高野山の密教の伝授会で
ミッセイさんと出会ったときに、
「ほぼ日、読んでます。」と
声を掛けられたというのですよ。
ということは、「ほぼ日」が取り持つご縁!
 
「ほぼ日」婚!
うれしすぎるー。
お坊さんカップルのふたりは、
ミッセイさんによると
「出会いは高野山の密教伝授、
 初デートは比叡山という、
 自称、『期待を裏切らないカップル』です。」
ですって。
参列された方々もお坊さんが多かったですね。
 
参列の方にも、とうぜん、お坊さん多数。
大学時代のお友達とか。
上の写真、ちょっとだけ、
お遍路さんが写っていますね。
なんといっても栄福寺は、霊場57番札所。
この日もたくさんのお遍路さんがいらしていました。
 
本堂の前にはこのような看板が。
さて、結婚式の様子です。
まずお婿さんとお嫁さんが
入堂(にゅうどう)されまして、
 
お寺の本尊の前に座られた、
この式の戒師さんの前に座られます。
‥‥あっ。
 
どうしました?
お嫁さんの綿帽子から目が出てる!
‥‥と思ったら、あれで高島田に
綿帽子を留めているんですね。
 
ふふ。そうですよ。
結婚式は、女子には見所満載っていいますけど、
いろいろ気になりますよね〜。
お寺の中でのお式だから緊張するかと思ったけど、
なんだか開放的だし、のんびりしてましたね。
 
戒師さんの言葉を聞くふたり。手は合掌です。
 
お水で清めたり。
 
散華が撒かれたり。
これ散華(さんげ)、っていうんですね。
お手伝いのお坊さんたちが、
中指と人差し指にはさんで、
ちょっとマジシャンみたいに
ぴっぴっぴっぴと撒くから、何かと思ったら。
蓮の花びらの形を模しているんだって。
何種類かあって、すごくすてき!
寺ガールには、いろんなお寺の散華を
集めてる人もいるみたい。
 
絵の書かれた面と、今日の式について書かれた面に
なっています。
そして、仏前結婚式ならではの、
「お数珠の授与」。
 
長めのお数珠を、
 
お互いにかけてあげます。
教会婚式なら指輪の交換に当たるところですね。
そして、お焼香。
仏教の大事な式で行われることは、
この結婚式でも行われます。
 
お焼香は指先でつまんで、
 
額へ。心身を清めるのだそう。
つづいて、三三九度。
あ。
どうされました?
三三九度をした友人たちが話していたことを
思い出したんですけど、
この白無垢って、ほんとうに腕が
上がらないそうなんですよ。
それに三三九度の時に気づいて、
盃がまったく自分に近づいてこなくて
前かがみになると倒れそうだし、
焦った〜、って言ってました。
 
あかねさんはきれいに盃を受けていらっしゃいました。
ふふふ。
これから和風の結婚式をする方に、アドバイス。
着付けがすんだら、式がはじまるまでに
軽く三三九度の練習をしておくといいですよ。
着崩れない程度にね!
 
後半、ミッセイさんが誓いの言葉を読まれます。

ミッセイさんの誓いの言葉、よかったぁ〜。
ふつうの言葉で、仏さまのご加護をいただきながら、
お互いを大事に暮らしていきます、て話されて。

やっぱりいいわ〜、結婚式。
このあと、全員で般若心経の合唱があるところは
仏前式ならではでしたね。
 
式が終わって、親族のみなさまと記念撮影。
ミッセイさん、ほっとした顔されてましたね。
 
そしてお堂を出る前に、なにやら話されるおふたり。
この上の写真、好き。
「終わったね。」「ね。」
なーんて、話してそう。きゃー。
 
お嫁さんの手を引いて、お堂前の階段を降りるミッセイさん。
笑顔がはじけすぎです。
 


ああ、幸せそう。

この後はみなさんと写真撮影したりして、
披露宴会場へ移動されました。
 
『ボクは坊さん。』を出版されたミシマ社の
三島邦弘さん(右)と、その奥さま(左)と。
いいお式に参列できて、ほんとうに嬉しかったです。
ありがとうございました!
最後になっちゃいましたが、
映像化のお話も、
だいぶん進んでいるそうですよ。
なんだか、
おもしろそうな制作陣が集まっているんだって。
「ほぼ日」初の、
ストーリーものの映像化かも!
続報が入ったら、お知らせしますね〜。
ミッセイさんあかねさん、
おめでとうございました!
おめでとうございました〜。


(おわり)

 

 

オーディオブック
『ボクは坊さん。』著者朗読版
著:白川密成 朗読:白川密成
詳細と、ダウンロードはこちらからどうぞ。
2011-05-12-THU