ニュースのご近所。
あの出来事、近くで見るとこんな感じ。

第2回 欧州のリサイクルと、鹿児島の台風。


先週の「ほぼ日」のトップページでは、
使い捨て製品のことなどが語られていました。

その中でいただいた、
「アメリカの外資系の企業に勤めつつ、
 妹はヨーロッパで過ごしている」という方のメールは、
まさに「現地を見たからわかる」というお話だったので、
こちら、ニュースのご近所で、ご紹介しますね!







・私は外資系(アメリカです)で仕事をしているのですが
 入職した当初はお手洗いにセットしてある
 ペーパータオルや紙コップを
 頻繁に使うことに抵抗を覚えていました。
 が、次第に慣れてしまい、その頃には外出するときに
 ハンカチを持ち歩く習慣さえなくなっていました。

 ・・・が、妹の嫁いだドイツに
 2年前初めて家族で尋ねた時に
 こっちの方がきもちがいい!と思ったのです。
 昔の日本も卵のパックが紙だったように、
 ブルーベリーなどの入れものは同じ様な紙で、
 次回買いにいくときにはそのパックを
 水洗いして持ってゆくのです。

 街の大きなスーパーの駐車場には
 人の背以上もあるリサイクル用のコンテナというか
 丸い郵便受けのお化けみたいなものが
 4,5個設置してあり、
 紙 ビニール ペットボトル 缶。。。
 と表示されていました。 
 妹の家から持ってきたゴミを投入しつつ、
 リサイクルの大きなコンテナを背景に写真を撮りました。
 それを見たドイツの方は不思議に思ったでしょう。
 もちろんスーパーへの買い物の際には布袋を持参ですし、
 外の荷物がある場合はスーパーの入り口で
 荷物を無料で預かってくれるので
 とっても楽に買い物ができるのです。 

 義理の弟(ドイツ人です)の実家を見ても、
 妹夫婦の家をみても(割と裕福な家庭なのですが)
 必要最低限のものしかなく、それも大切に使うのです。
 ケチとは違うのですが
 物を購入するときにはとても良く考えからですし、
 その様子をみて、第二次世界大戦の前には日本は
 (貧しかったこともありますが)
 ヨーロッパの文化の方が馴染んでいたんだろうな、
 と思いました。

 そう感じると同時に、私は自然を壊さないように
 最善の注意を払って暮らしている
 ヨーロッパの人々の暮らしが大好きです。

 この日曜日からは、夏期休暇を利用して
 歴史に古くないベトナム戦争の行われた
 そのベトナムに行く予定です。 
 きっとアメリカに対する想いが
 自分の中であまりにも我慢できなくなってしまったら
 私は転職を考えるのかもしれません。
 (みじんこ)






そしてお次は、台風が来た鹿児島からの
「ニュースのご近所メール」をご紹介します。







・こんにちは!
 25日夜に通過した台風の情報をば!
 全国放送で流れまくる
 “東京中心の台風情報”とはうってかわって
 今朝、ほとんど朝のニュースでは
 取り上げられていない、台風9号。
 ええ、我が家に
 大きなつめあとを残していきましたとも。
 まず、我が家の夏のビタミン供給源-プチトマト壊滅!
 3本すべてが消えてました。
 2メートル以上育っていっぱい実がついていたのに…。
 (これが一番悲しい…)
 廃棄予定で家の横に置いてあった大家さんちの
 大形冷蔵庫、倒れて車にもたれてます。

 3メートルくらいの木も倒れました。
 あとはハウスの骨組みが潰れていたり、
 土の入ったプランターがぶっとんでたり。

 県内ニュースではパナマ船が座礁して
 死者がでたと報道。
 燃料の重油が流れ出し、これで数年、
 海岸線や生物に影響が出るでしょう。

 そして、また明日(27日)には
 ほぼ同じルートで11号がやってきます。

 全国ネットで台風さわぎをされる度に
 “お〜〜い”と言いたくなるのは
 私だけではないはず。

 鹿児島でさえそう感じるんだから、
 もっと勢力の強い時に直撃される沖縄や
 与那国島の人たちは、“はいはい、ちばりよ〜”と
 青空の下で暮らしているかもしれませんね。

 そして、うちなんかトマト3本ですけれど、
 近所の農家さんは今頃たいへんだろうなと思います。
 ということで、早速のご近所情報でした。
 (ハナタロ)






大家さんの冷蔵庫、がリアルでした。
燃料が流れ出すほどの大災害でも、
東京で起きるのと、鹿児島で起きるのとでは、
とらえられかたがちがう、とのメールでした。

このコーナーは、今後、
東京発のニュースとは違う観点を
紹介する、というコーナーになるのでしょうか?

みなさんからの「ご近所メール」が
どのように発展してゆくかが楽しみです。

それでは、次回にまたお会いしましょう。
メールは、postman@1101.comまで、
件名を「ご近所ばなし」として、
気軽に送ってくださいませ!!!

2002-07-29-MON

BACK
戻る