weeksdays
ベトナムのかご
COLOR&SIZE
-
白・小
-
白・大
-
シルバー・小
-
シルバー・大
ベトナムでは市場や大量の仕入れ、
庶民の買い物カゴとして使われている、
プラスチックのかご。
卸売業が野菜やお肉、魚などを大量に買い、
バイクの後部座席に棒を渡し、
両脇にひっかけて運ぶ姿を見ます。
そんなふうに日常的に使われているかごは、
一般的にリサイクルテープを原材料としているため、
裂けたり、割れたり、退色したりすることがあるそうです。
「weeksdays」では、
そのようなことがなるべくないように、
「ベトナム手刺繍の服」でご一緒した
ホーチミンを拠点にベトナムの手仕事を紹介している
田中博子さんに協力いただき、
オリジナルの素材でかごをつくることにしました。
編むテープの素材は100%バージンのもの。
厚くなりすぎないよう、一定になるようにつくりました。
持ち手を本体につけるとき、
内側に絡めるようにしてつくっていますから、
持ったときに、洋服にダメージが
でにくくなっています。
木枠を組み、その木枠に沿って編んでいますが、
職人の手加減により、
サイズに若干のばらつきがあります。
ちなみに、以前はホーチミン中心部でも
つくられていたかごですけれど、
いまは都市部の物価が高騰し、郊外に工場が移転。
このかごも、郊外の工場で編んでもらっています。
田中さんはホーチミンでは
商品サンプルを入れたり、
出番の少ない食器を入れたり、
日用品を入れて使っているそうですよ。
色
白、シルバー
素材
ポリプロピレン
生産国
ベトナム
サイズ
(小)幅:45cm、奥行き:23cm、高さ:23cm(持ち手を含む高さ:37cm)
(大)幅:55cm、奥行き:27cm、高さ:28cm(持ち手を含む高さ:44cm)
重さ
(小)約405g
(大)約563g
知っておいてほしいこと
・木枠を組み、木枠に沿って編んでおりますが、
職人の手加減により、サイズに若干のばらつきがあります。
あらかじめご了承ください。・暖房器具の近くで使用しないでください。
・汚れがついた場合は、固く絞った布で拭き取ってください。
・ひどい汚れの場合は、中性洗剤を付けた布で拭き取り、その後、
必ず固く絞った布で拭き取ってください。・強い摩擦が起こると、家具などに色移りをしたり、
その部分が毛羽立ったようになる可能性があります。
重たいものをいれたまま引きずったりしないようにしてください。・本製品はバージン素材ですが、
極端な乾燥や寒さによりテープが割れる可能性があります。・テープが裂けた場合、絨毯、家具、洋服などに引っかからないよう、
その部分をカットしてご使用ください。
スタッフクレジット
写真|有賀傑
ヘアメイク|木村智華子
スタイリスト|伊藤まさこ
モデル|川村安奈(身長 160cm)
モデル着用アイテム
・ベトナムのかご(白・小)
白シャツ:Bella jones
デニムパンツ:le ciel de HARRISS
コート:RaPPELER
シューズ:trippen
・ベトナムのかご(シルバー・小)
ワンピース:le ciel de HARRISS
ストール:Harriss
シューズ:trippen
[お問い合わせ先]上記のシューズ以外のすべての商品
ハリス代官山店 ☎︎03-5724-8014 公式サイト
[お問い合わせ先]上記のシューズ
トリッペン原宿店 ☎︎03-3478-2255 公式サイト
ベトナムではおなじみの
プラスティックのテープで編まれたかご。
市場や街で使い込まれた様子を見て
「いいなぁ」と思っていたのですが、
赤に黄色にネイビーと、
ひとつのかごの中にいろんな色のテープが使われていて、
とにかく派手。
現地で持つのなら、様になっていいのですが、
もう少し落ち着いた色合いがあったらと思い、
できたのがこちらです。
間口が広く、
入れたものは一目瞭然。
丈夫なので、本や器など重いものを入れてもいいし、
大きな方には、かさばるブランケットなどを入れても。
また、白やグレー、ネイビーといった
ベーシックな色合いの服も、
あざやかな色とも合うところも魅力。
買いものに、ピクニックに。
‥‥あらゆる場面で活躍してくれます。
(伊藤まさこ)