ロンドン、ハワイ、
メルボルン、ニューヨーク、
パリ、ヘルシンキ、ホーチミン、
ミラノ、ストックホルム。
伊藤まさこさんが、
世界各国、9つの街に住む友人たちと、
オンラインで話をしました。
これまでの暮らしとは
すこし変わってしまったいま、
家の中で多くの時間を過ごす日々を
どうやって過ごしているか、
食事は、生活習慣は、おしゃれは、
ストレス解消方法は?
そして、日本とはちがう社会の現状についてなど、
いろんなテーマでのおしゃべり。
現地からの日常の写真もまじえて、
ちょっと風通しのよいコンテンツに
なったらいいなぁと思います。

●登場するみなさま
ニューヨーク‥‥仁平綾さん
ハワイ‥‥工藤まやさん
ロンドン‥‥イセキアヤコさん
メルボルン‥‥田中博子さん
パリ‥‥鈴木ひろこさん
ヘルシンキ‥‥森下圭子さん
ホーチミン‥‥田中博子さん
ミラノ‥‥小林もりみさん
ストックホルム‥‥明知直子さん

仁平綾さんのプロフィール

仁平綾 にへい・あや

1976年生まれ、編集者・ライター。
2012年よりニューヨーク・ブルックリン在住。
得意ジャンルは、食、猫、クラフト。
雑誌やウェブサイト等への執筆のほか、
著書に、ブルックリンのおすすめスポットを紹介する
私的ガイド本『BEST OF BROOKLYN』vol.01~03、
『ニューヨークの看板ネコ』『紙もの図鑑AtoZ』
(いずれもエクスナレッジ)、
『ニューヨークおいしいものだけ!
朝・昼・夜 食べ歩きガイド』(筑摩書房)、
『ニューヨークの猫は、なぜしあわせなの?』
(朝日新聞出版)、
『ニューヨークでしたい100のこと』(自由国民社)、
伊藤まさこさん・坂田阿希子さんとの共著に
『テリーヌブック』(パイインターナショナル)、
『ニューヨークレシピブック』(誠文堂新光社)がある。

■HP
■Instagram

工藤まやさんのプロフィール

工藤まや くどう・まや

TV、CM、雑誌、イベントなどで活躍する
メディアコーディネーター。
虹がかかることで知られるマノアバレーに住む。
連載などの執筆も行い、
近著に『ハワイ暮らしのお気に入り:
オアフ島ライフスタイルガイド My Daily Hawaii』

がある。
CREAのウェブサイトで
「工藤まやのおもてなしハワイ」を連載中。
ハワイの日々はインスタグラムからどうぞ。

■Instagram

イセキアヤコさんのプロフィール

イセキアヤコ いせき・あやこ

京都出身。2004年よりイギリス、ロンドン在住。
アンティークやヴィンテージのジュエリーを扱う
ロンドン発信のオンラインショップ、
tinycrown(タイニークラウン)
を運営している。

■Twitter
■Instagram

■「イセキアヤコさんのジュエリーのお店」(ほぼ日ストア)

田中博子さんのプロフィール
(メルボルン)

田中博子 たなか・ひろこ

パティスリークリエイター。
1978年生まれ。
福岡で中村調理師専門学校製菓技術科を卒業後、
横浜のノインシュプラーデン(ウィーン・フランス菓子)
にて勤務。
その後、食育料理研究家である
藤野真紀子氏に6年間師事したのち、
2006年にフランスへ。
パリの「L’Ecole Lenôtre」「Le Cordon Bleu Paris」、
プロ向け製菓学校「Ecole Gastronomique Bellouet
Conseil de Paris」などで研修をつみ、
アルザス地方にある「Maison Ferber」で、
ジャムの妖精とも呼ばれ、世界中で注目されている
Christine FERBER氏のもとで1年間働き、
アルザス地方伝統の菓子や料理、ジャムづくりを学ぶ。
帰国後は
東京、福岡を中心に全国でお菓子レッスンを開催。
2011年から<クレアパ CREA-PA>の屋号で活動を開始。
旬のフルーツを贅沢に使った少量生産のジャムやお菓子の
卸販売を始める。
2019年、結婚を機にオーストラリアのメルボルンに移住。
著書に『パウンドケーキの本』
『セルクルで作るタルト』
『家庭で作れるアルザスの素朴なお菓子』
『ジャムの本』などがある。

■Instagram

鈴木ひろこさんのプロフィール

鈴木ひろこ すずき・ひろこ

スタイリスト、ライター、コーディネーター、
ファッションコンサルタント。
パリ在住29年。
スタイリストとして、雑誌や広告、
音楽関係などで経験を積んだ後、渡仏。
現在は、女性誌を中心に
パリをはじめ、ヨーロッパ各国で取材・執筆を行い、
ファッション撮影のキャスティングや
オーガナイズを手がける。
日々、パリの街を歩きながら、
人、モノ、コトなど
さまざまな古き良きものや、
新しい発見をすることが趣味。
著書に『フレンチ・シャビーのインテリア』
『大人スウィートなフレンチ・インテリア』
『パリのナチュラルモダン・スタイル』
『シャンペトル・シャビーの家』(グラフィック社)
などがある。

Instagram

森下圭子さんのプロフィール

森下圭子 もりした・けいこ

1969年生まれ。
ムーミンの研究がしたくて
1994年の秋にフィンランドへ
夏は島めぐり、秋は森でベリー摘みに始まって茸狩り、
冬は寒中水泳が好き。
現在、ヘルシンキ在住。

「取材や視察のコーディネートや通訳、
翻訳の仕事をしています」

訳書に『ぶた』『アキ・カウリスマキ』、
ミイのおはなし絵本シリーズ、
『ぼくって王さま』
『トーベ・ヤンソン 仕事、愛、ムーミン』などがある。
映画『かもめ食堂』の
アソシエート・プロデューサーとして
初めて映画の仕事を体験。
「ほぼ日」では2004年から2005年にかけて
『サンタの国、フィンランドから。』を、
2009年から2012年にかけて
『フィンランドのおじさんになる方法。』を連載。
2015年には作家・重松清さんのインタビュー、
『トーベ・ヤンソンの人生を、ぼくたちはもう一度生きる。』
にも登場している。

写真は「ちょっと断捨離してみるかと箱を整理していたら、
いきなりでてきた昔の定期券」。
当時はお金がなくて、髪も自分で切っていたので、前
髪が斜めってるのはわざとではなく、
まっすぐ切ってるつもりが結果こうなったのだそう!

■Instagram

田中博子さんのプロフィール
(ホーチミン)

田中博子 たなか・ひろこ

ベトナム手刺繍コーディネーター。
洋書の表紙に写る生春巻きに感動を覚え、
現地に行き、見て、食べて確かめるべく
1996年サイゴン(ホーチミン)旅行を決行。
1999年7月に移り住むまで、
休暇を使って北から南まで何度も旅をする。
住み始めてからは、ベトナム語を学びながら、
現地案内、職人探しをはじめ、
現在は手刺繍を絶やさないよう奔走中。
刺繍以外にはホーチミン近郊でのかご作り、
水牛の角や木製の小物などの手仕事にも携わる。
オンラインショッピングサイト
「Costa-Japan」の刺繍製品全般を担っている。
「ほぼ日」では、伊藤まさこさんとつくった
「ベトナム手刺繍の服。」を、
「weeksdays」では、
「ベトナムのかご」「ベトナム手刺繍のハンカチ」
の製作を担当している。

Instagram

小林もりみさんのプロフィール

小林もりみ こばやし・もりみ

丁寧に作られたイタリア食材を直輸入する
カーサ・モリミ代表。
ミラノ在住10年。

ライフスタイルに特化したプランニング会社に勤務した後、
2000年カーサ・モリミ設立。
2009年スローフードが運営する食科学大学大学院へ。
イタリアに拠点を移す。

”Food as Life Style よく食べることは、よく生きること”
”You are what you eat 台所から始まる、豊かな暮らし”
こうした信念から、添加物不使用、
手間と時間をかけたナチュラルな美味しさを
イタリアから日本に紹介している。

2011年の東日本大震災後、福島の子どもたちの
イタリア保養を行うNPO”オルト・デイ・ソーニ”
(www.ortodeisogni.org)をミラノにて仲間と設立、
代表を務める。

2014年より母校である在ピエモンテ州ポレンツォの
食科学大学大学院
にて非常勤講師として日本の食文化を担当する。

カーサ・モリミのウェブサイト

■Instagram
@morimicucinetta
@casamorimi

■Blog
イタリアの小さな台所から

■note
https://note.com/casamorimi

明知直子さんのプロフィール

明知直子 あけち・なおこ

1979年生まれ。
フォトグラファー、コーディネーター、
ライター、通訳・翻訳。
千葉大学美術・図工教育課程終了。
その後、IDEEにてインテリアコーディネートに携わる。
2007年渡瑞。北極圏の街キルナに語学留学し、
スウェーデン最古の街シグチューナで写真を学ぶ。
現在、ストックホルムを拠点に北欧の魅力を伝えるプロジェクト
「Handcrafteriet」(「手でつくる」の造語)にて、
幸せは自分たちで作る北欧のライフスタイルや
暮らしを彩るヒントを探っている。

「ほぼ日」では
2012年のほぼ日手帳springの限定カバーで
「ダーラナの春」を販売したさい、
ダーラナ地方と、ダーラヘスト(木彫りの馬)の
魅力を伝える写真のコンテンツに登場。
「weeksdays」では2019年11月に
冬支度のコラム「冬の愉しみ」を執筆。

著書に、『北欧スウェーデン 暮らしの中のかわいい民芸』(パイインターナショナル)がある。

■Instagram

ニューヨーク 仁平綾さん[1]
知事のツイート、
どうぶつの森。
なかなか来ないデリバリー。


オンライン対談、ひとりめの登場は
美容師の夫と、猫1匹と
ニューヨーク・ブルックリンで暮らす
編集者・ライターの仁平綾さんです。
対談が行われたのは4/15、東京は朝の10時。
仁平さんの暮らすニューヨークは前日の夜9時でした。
深刻な状態におちいっている彼の地ですが、
仁平さん、元気に暮らしているみたいです。
昔なじみのふたりの久しぶりの会話、
真剣に、でもユーモアもまじえて、
テンション高めでお届けします。
伊藤
お疲れさまです。
元気? どう? そっちは?
仁平
元気ですよー! 
家に籠ってます。
伊藤
ニュースで見たんだけれど、
ニューヨークの地下鉄、
けっこう人が乗っている?
仁平
そう、ニューヨークは
地下鉄もバスも動いてるんです。
エッセンシャルワーカーっていう、
病院勤務の人とか、薬局で働く人、
スーパーで働く人とかが移動できるように。
でも私は、1カ月以上、乗ってないです。
伊藤
そっか。
仁平
地下鉄もね、消毒をしているというけれど、
必要があって外出をしても徒歩で行ける範囲です。

▲仁平さんの住むブルックリン。コロナが流行する前の日常の様子。

伊藤
街がロックダウンする前から、家にいた?
仁平
外出しないでください、ダメですよって
言われる4~5日前から。
私はそもそも自宅が仕事場だし、
無理に外に出なくてもいいかなぁと思って
控えてました。
伊藤
うん、うん。そうだね。
でも、ほら、ウメボシさんが。
仁平
夫のあだ名。そうそう、
最初、喧嘩してね。
美容院を閉めるべきだと言う私に、
「簡単には閉められない」って。
ある日、外出禁止になる前のことなんだけれど、
アメリカ人の近所の人とたまたま廊下で会って、
立ち話をしたの。
「どうしてる?」と言われたから、
「うちの夫は、まだ働いてる」
「あれ? 美容師じゃなかった?」
「そう」と言ったら、
「えっ?!」と叫んで、ぱっと、1歩引かれてしまった。
伊藤
えっ!
仁平
「人の近くで接する仕事なのに、まだやってるの?」
って。その時、人からはそういうふうに
思われることもあるんだなあって。
リモートワークが可能で、
早いうちから人と距離を取って
暮らしていた人たちにしてみたら、
驚きだったと思う。
伊藤
そうなんだ。
仁平
「そういう反応だったよ」って
夫に伝えたんだけど、
「そう言われても‥‥」って。
伊藤
お客さんは、普通に来てたの?
仁平
みんなけっこう駆け込みで予約をしてくださって。
しばらくヘアサロンに来られなくなるかもしれないから、
今のうちに髪を切りに行こう、みたいな。
予約も入ってたから、彼的には、
予約してくださっているのを
わざわざ断るのは悪いと。
でも私は、
「いや、やっぱり今は
自分と家族の身を守ることを
第一に考えたほうがいいと思う」と。
伊藤
どうしたの。
仁平
「このまま働き続けるんだったら、
家に帰って来ないでください」
伊藤
わぁ‥‥。
仁平
だって、そうじゃない?
伊藤
ウメボシさんを知っているだけに、
困ってる様子が目に浮かぶ‥‥。
仁平
うちには病気の猫もいるし、夫婦共倒れは避けたい。
「店を休業するか、仕事を続けるなら別居するか。
その決断ができないなら離婚する」とまで言って。
伊藤
うん、すごい。
仁平
そうこうしてるうちに、州知事から、
「ヘアサロンもネイルサロンも全部クローズ」と。
彼はホッと胸を撫でおろしていた。
伊藤
離婚回避(笑)。
自分も本当は心配だったんだよね。
仁平
分かってはいるんだけど、
難しい決断だったんだと思う。
だから州知事から「ダメです」って言われて、
オッケー、じゃあ休む! 
っていう感じで、ホッとしてた。
伊藤
日本もそうだし、世界中にそういう人、いると思う。
言ってくれれば休めるのに、
自分からはできないよ、っていう。
仁平
補償のことは、
いま解決していなくても、
後から絶対なんとかなると信じて、
とりあえず休みにするほうがいいと思った。
伊藤
その補償はどうなってるの?
仁平
緊急経済対策で現金給付が決まって、
大人1人につき最大1200ドル(約13万円)、
子供には500ドル(約5万5000円)を支給するって。
それから失業保険もあって、
解雇になっていなくても、
事業がストップしていれば、申請できる。
伊藤
物価の高いニューヨークでは、
家賃だって困るよね。
仁平
とりあえず4月は払った、
でもこのまま収入がなかったらどうしよう? って。
夫が働くヘアサロンのほうは、大家さんと交渉して、
数カ月先まで伸ばしてもらいました。
伊藤
住んでいるところは、そういうことはできないの?
仁平
まだ相談していないです。
伊藤
そっか。
その、ウメボシさんとの意識の差、
解決してよかったけれど、
周りの人とのそういう温度差を感じている人、
多いと思うんだ。
仁平さんも、インスタで書いていたでしょう?
あれ見て、そうそうって思った人、いると思う。

▲仁平さんがインスタグラムにアップしたマンハッタンの写真(以前に撮影したもの)。

仁平
反響が大きかったです。
コメントもいろいろあって、
いろんな人がシェアしてくれて。
ああ、なんか、みんなそこが辛かったんだなって。
自分が不安とかよりも、周りの人との意識のズレが。
伊藤
そうなのよ。ほんとに。
とくに近い人が、違うってなると。
仁平
けっきょく一斉に「みんなダメです」ってなって、
家から出ないでください、
出勤もダメですって、
みんなが同じ条件になったから、
意識のズレは、ちょっとなくなったかな。
伊藤
こういうときって、国にしても会社にしても、
リーダーの決断って大事だなって思って。
うちも、娘との2人暮らしで、
いわばリーダーは私じゃない? 
それで家にいましょうと決めたんだけれど、
娘のバイト先はリモートワークはできなくて、
「バイトに行かないと、給料が入らない」
って言うわけ。それで
「そっか、そりゃそうだよね」と。
私は行かせたくないわけだから、こう提案したの。
「私がお給料を払うから、私の手伝いをして、
うちにいなさい」って。
仁平
さすが。
伊藤
うちは、いちばんちっちゃい単位でそうだけど、
会社もそうだし、国もそうだよなって。
そういう人について行きたいと思うもの。
仁平
ニューヨーク州知事のツイッター
ほんとにすごくて。
「ニューヨーカーはタフだ。みんなでがんばろう」とか、
メッセージがどれも強い。
「今日の感染者は、何人です」
みたいなことだけじゃなくって、
みんなを鼓舞するメッセージが多い。
伊藤
それを毎日のように。
仁平
けっこう強い言葉で。
死者が、毎日、何百人って出るんだけど、
「その人たちには、全員、顔がある」って。
「ただの数じゃなくて、
それは、ちゃんと人なんだ」って。
伊藤
それは強いね‥‥。
仁平
こんなに休みなことって、たぶん、ないでしょ? 
もう二度とこういうことは、嫌じゃない? 
でもさ、今はもうすごく長い休みだと思って
楽しんだ方が、心の安定にいいかなと思ってる。
伊藤
うちの娘、満喫してるよ。
Nintendo Switchで
「あつまれ どうぶつの森」をやっているのね。
こうなることを予見したのか、
はやいうちにゲーム機を手に入れていて。
どうぶつが住む島に移住して、
無一文から家を建てたりして、
どうぶつたちと遊ぶらしいんだけど、
最初に住んだ部屋が、
ペルシャ絨毯の上に花柄布団、
とかだったのに、
熱中しすぎて、いまや5LDKの大豪邸なの!
すごいのよ、なんだか。
でもま、いっか! って。母としては。

▲一気に豪華になったお部屋のbefore(上)とafter(下)。

仁平
そうだよね(笑)。
伊藤
もちろんこんなに不思議な時間があることも、
経済が落ち込むことも、
私たちが生きてる間にないことを願ってる。
だからリーダーにも
「これから先は、伸びる一方だから、
今、我慢しましょう」とか言って欲しい。
仁平
家にいて、人と会わない、
外出しないだけだもん。
そんな楽なことってない! って思うようにしてる。
私たちが「明日、どこどこの病院に行って、
治療にあたれ」と言われてるわけじゃないんだから。
「人工呼吸器の使い方を今から覚えて、それをやってこい」って言われるわけじゃないんだから。
伊藤
そう! そうなのよ!
仁平
できないことをやれって言われてるわけじゃなくて、
できることをしなさいって言われているだけ。
「とにかく家にいて、人に会わないでください」
って、こんな楽なことないって思うことにしてる。
伊藤
私たちはエッセンシャルワーカーじゃないから、
とにかく家にいることさえ守れば。
仁平
それで命が守られるんだもん。

▲最近の仁平さんのご自宅の様子。

伊藤
そうだね、そうだね。
ニューヨークにいて、最近なにか変化を感じる?
仁平
この数週間ぐらい、YouTubeを見ようとすると、
「ニューヨークにお住まいのみなさん」って、
ニューヨーク州の政府から、
日本語で広告が入るの。
「ニューヨークのみなさん。
コロナウイルス感染防止のため、家にいましょう。
人と会うのはやめましょう。
人と接するときは、2mの距離をとりましょう。
どうか、ご協力をお願いします」
みたいな。
最近、インスタでも、
おんなじのが流れるようになった。
もう、徹底してるよ。
「stay home, stay home」って、
そういうの日本にもある?
伊藤
東京都は小池百合子都知事がすごく言ってる。
仁平
東京は今まで通り食材を買いに行けてるんでしょう?
伊藤
全然、行けてる。
ニューヨークは?
仁平
怖くて、あんまり行けない。
10日に1回か、2週間に1回しか、外に出ない。
それでほぼ1か月。
伊藤
そっか。

▲外出禁止になる数日前に、近所のワイン屋に行ったときの写真。ソーシャルディスタンスがとれるよう入店制限をしていたとのこと。

仁平
食材を買いにいくのは、もちろんいいんだけど、
なるべくデリバリーにしてくださいって言われてる。
人がいる場所に行くっていうのが
それだけでリスクだから、避けたほうがいいと。
ニューヨークの感染者数を
郵便番号で調べられるマップがあるのね。
チェックしたら、うちの郵便番号のエリア、
感染者数がめちゃ多かったの。
伊藤
ええー!
仁平
そういうエリアに住んでるなら、
わざわざ外に出たくない。
だから今、デリバリーに
なるべく切り替えるようにしてる。
伊藤
すぐ届くの?
仁平
フレッシュディレクトという
オンラインのスーパーがあって、
野菜、お肉、お魚、全部買えるんだけど、
届くのに2週間ぐらい待った。
しかも、もう1回頼もうと思ったら、
デリバリーの予約日が全然空いてなくて。
みんなクレームを言ってるんだけど、
オンラインスーパーも人手が足りないんだろうね。
で、夜中にアクセスすると
予約ページが開くという噂があって、
夜中の12時半くらいに見てみたんだけれど、
混んでて、全然、繋がらなかった‥‥。
伊藤
ええー。
仁平
私たちが十代のころ、
コンサートのチケットを取ろうと思って
何度も何度も電話をかけたでしょう?
それでもなかなかかからなかった、
あんな感じ。
だからスーパーのデリバリーは半ばあきらめて、
今は、デリバリーしてくれる専門店を探してます。
最近は、ブルックリンのグリーンポイントにある
フィッシュアンドロブスターっていうレストランが、
店頭で売っている魚をデリバリーし始めたから、
早速買ってみたら、うんと新鮮なのが届いて、
「ヤッタ!」って(笑)。

▲Greenpoint フィッシュアンドロブスターで購入した新鮮なサーモンをムニエルにした夕食。

(つづきまーす!)
2020-04-27-MON