東京オリンピックのメイン会場
「国立競技場」の設計に参画するなど、
現代日本を代表する建築家のひとり、
隈研吾(くま・けんご)さん。
その大規模な個展
「隈研吾展─新しい公共性をつくるための
ネコの5原則」
が、2021年夏、
東京国立近代美術館でおこなわれました。
糸井重里がその展覧会を訪れたときの
隈研吾さんとのおしゃべりを、
ちいさな対談記事としてお届けします。
やってきた仕事の種類は違っても、
ふたりが考える未来のイメージには、
共通するところが多くありました。

* 202112月1日付「建設通信新聞」に
掲載された対談を、
ほぼ日編集バージョンでお届けします。

メイン写真/建設通信新聞 撮影:津端晃

>隈研吾さんプロフィール

隈研吾(くま・けんご)

1954年生。東京大学建築学科大学院修了。
コロンビア大学客員研究員を経て、
1990年、隈研吾建築都市設計事務所設立。
慶應義塾大学教授、東京大学教授を経て、
現在、東京大学特別教授・名誉教授。
1964 年東京オリンピック時に見た
丹下健三の国立屋内総合競技場に衝撃を受け、
幼少期より建築家を目指す。
その土地の環境、文化に溶け込む建築を目指し、
ヒューマンスケールのやさしく、
やわらかなデザインを提案。
またコンクリートや鉄に代わる
新しい素材の探求を通じて、
工業化社会の後の建築のあり方を追求している。
これまで30 か国を超す国々で建築を設計し、
日本建築学会賞、毎日芸術賞、芸術選奨文部科学大臣賞 、
国際木の建築賞(フィンランド)、
国際石の建築賞(イタリア)等、受賞多数。
著書に『点・線・面』『負ける建築』(岩波書店)、
『ひとの住処』(新潮新書)、
『自然な建築』『小さな建築』(岩波新書)など。

  • 「隈研吾展」はすでに終了していますが、
    隈さんが携わられた多数のプロジェクトや、
    その歩んできた道のり、
    「東京計画2020(ニャンニャン)」に
    こめられた思いなどは、「ほぼ日の學校」の
    隈さんの授業のなかで知ることができます。
    よければごらんになってみてください。
    (→「ほぼ日の學校」はこちら)