ほぼ日・デリバリー版。

「ほぼ日デリバリー版」は無料配信!

配信登録はこちら 配信解除はこちら
メールアドレス(半角)

メールアドレス(半角)

登録アドレス変更の際は、
「旧アドレス解除→新アドレス登録」でどうぞ!

第116号 最近のサンプル、どうぞ!


最近の「今日のダーリン」で
このコーナーの話題が出たせいか、
とてもたくさんの方がこのページに来てくださってます。
しかも、たくさんご登録いただきまして、
ほんとうに、どうもありがとうございます!
これをはげみに、さらに
たのしくておもしろいデリバリー版を作ります。

本日、はじめてこのページに来てくださった方も、
よくぞ、いらっしゃいました!

「ほぼ日デリバリー版」とは、「ほぼ日」が、
2~3日に1度、無料で配信しているメールマガジンです。

「ほぼ日」紙上で毎日消えてゆく
「今日のダーリン」がメールでもれなく配信されるので、
「あれを、もう一度読みたいんだ!」って人にはオススメ。
独自のおたのしみ企画も、相当もりあがっています。

「論より証拠」ってことで、
最近配信のデリバリー版を、サンプルとしてお見せします。
(サンプルをお見せするのが好評なので、続けてます♪)


===================================

    ほぼ日刊イトイ新聞(デリバリー版)

    ■2003年 2月23日(日)第450号■

----------------------------------------------
          ごあいさつ
----------------------------------------------

こんばんは! 日曜の夜を、どう過ごしていますか?
東京魚籃坂から投函する「ほぼ日デリバリー版」です。

前回、本家「ほぼ日」にさきがけて
「男はどこへ行った?」という男性論についての座談会の
ごく一部をご紹介したところ、大好評をいただいています。
おもしろがってくださり、どうもありがとうございます!

今日の冒頭では、みなさんからいただいた
「さまざまな男論」を、いくつかおとどけしますね。
主に、前回の祖父江さんの発言の、
「男はいつも同じことをしている、というつまらなさ」
「男はとてつもなくハマっていく、というかっこよさ」
このふたつの視点について、メールが集中していますよ。
ほんとにたくさんもらったのですが、その一部をどうぞ。

-----------------------------------
・「男は同じことをしているというつまらなさ」
 「男はとてつもなくハマっていくというかっこよさ」
 よくわかりますが、
 男女ともにこのような場面はあると思います。
 ただ、向けられている方向が少し違っていて、
 「おとこ」は社会的、開拓的な方向が多く、
 「おんな」は身近な人間関係、
 ある種の生産的な方向なのかなぁ。
 「おとこ」は滑稽さを含めていとしい、
 と、女の私は、おおざっぱに捉えています。
 「おんな」の滑稽さは、とてもむずかしい・・・・。
 「少年ごころ」を持っている「おとこ」は魅力的な異性です。
 (i)

・ケンカのとき、
 男の子は論理で攻めて感情を踏み倒すけど、
 それが、感情で訴えて論理を踏み倒していく女の子を、
 ヘンにイライラさせるとこがあります。
 「そんだけ言いたいことあるんやったら、
  ふだんからゆってよ!」って、いつも思います。
 (mai)

・「男はどこへ行った?」
 ・・・きっとこれは独身女性の間で、
 しょっちゅうため息と共に
 ささやかれている言葉でしょう。
 けして「いい男」ではなく「男」という
 一括りでいいのに。
 しかし、男の不在よりも恐ろしいことは、日々自らが
 「男」化していっていることが
 手に取るように分かることです。
 物事へのハマりかたが尋常じゃない。
 気がついたら「女」のカテゴリーから外れていました(笑)。
 (兼)

・私は女ですが、はっきりいって男になりたかった。
 「同じことをしている」
 「ハマっていく」ができるのは、男の特権。
 何も考えずに、仕事や社会と立ち向かえるのは、
 やはり、男・・・。
 女は、年齢とか形式とか見返りとか、
 いろいろ考えますからね。
 ウチの亭主は、私より10歳以上離れていますが、
 おだてりゃ木に登るどころか、宇宙まで飛んでいきそう。
 どこの亭主も同じだと思います。
 4歳の子供と同じ扱いでOK。
 精神構造が単純にできている男諸君(失礼)、
 これからも、大いに頑張って、女性に出来ない分野を
 どんどん開拓して、男の領域を守っていってくださいね!
 (カロ)

・よく思うんですけど、
 「お父さんなんか」「男ってバカ」
 みたいな表現、でてきますよね。
 でもこれが「お母さんなんか」「女ってバカ」なんて
 言おうものなら、きっと大変なことに・・・!
 男の人がああいう表現に寛容なのって、
 どうしてなのかな。
 というか全然男論じゃなくってすいません・・・。
 (あきこ)

・よく「俺を男にしてください」みたいなセリフを聞くけど
 それまで、その人は何だったんでしょう?
 ホントの男としては充足していない自覚があるのかな?
 確かに、ウソっぽいヤツはいっぱいいるわ。
 女になったという場合、
 性的なニュアンスがあるようだけど、
 「男にしてください」って、映画や小説では
 たいてい、男が一段格上の男に対して言っていませんか?
 (n)

・結婚して、
 女性の価値観や考え方がとても身近になりました。
 女性は、より大局的に
 モノが見れるのではないでしょうか?
 「結果がこうなるんだったら
  この時点でこうしていたほうがよかった」
 ということを奥さんに言われ、膝を打つことがあります。
 「自分は後先考えないで行動するやつなのかなぁ」
 と思っていましたが、今回の対談を迎えるにあたり、
 そうか、男と女の違いなのかもな、とも思えてきました。
 (の)
-----------------------------------

女性論ならいくらでも湧き出てくる「ほぼ日」の中で、
久しぶりに登場した「男性論」をきっかけに、男女ともに、
いろんな男女論を送ってくれはじめているんですよ。

今回の文末特集「男はどこへ行った?」には、
しりあがり寿さんが登場します。おたのしみに・・・。
それでは、ふつかぶんの「今日のダーリン」をご紹介です。
==============================================

     ◆◇◆おとといのダーリン◆◇◆

ずっと前に、ぼくと鈴木宗男とが同い年だと書いて、
単なる事実なのに、妙にウケたもんだから、
調子にのって、またナイスな同い年を紹介します。
じゃ~~~ん。
磯野波平さん、54歳。
これはヒットしたなぁ。マイヒットです。
ステテコとか、買っちゃおうかなぁ。るんっ。
老眼鏡は、すでに持ってるしねぇ。
さて、「ほぼ日元気ハラマキ」の発送、順調です。
もうちょっとで、ぜんぶの人に届けられそうですよ。
発送隊の腕もあがっていると、ちょっと内々で評判です。
そして、新しい連載が準備できました。
今日は濃いめに予告編ですが、
『人間は何を食べてきたか』というDVDのセットが、
本日店頭発売なのですが、たぶん、知らないでしょう?
この骨太のドキュメンタリーソフトを、
「ほぼ日」では総力あげてバックアップします。
『腰を据えて食べることを考える』というページで。
それに合わせて、放送作家の小山薫堂さんとの対談も。
しかし、たぶん、いままで「ほぼ日」で扱ったなかで、
いちばん少なく売れる商品になると思います。
これは、ある意味、自信を持って言える。
えーと、あと、カモミールのマイブーム、
まだ継続中です。ますます惚れるばかり。
現在、ゆーないとさんが永田先生のところで修業中なので、
本場の(つまり先生のつくった)カモミールが、
送ってもらえるのがありがたい。
このごろは、夜中に飲んでから、
二番せんじのもの冷やして、それを翌日飲んでいます。
カモミールの他に強く興味を持っているのは、
ジンジャー(しょうが)です。
自分でホット・ジンジャエールにして飲むと、
ほんとにおいしいし、暖まるんだよねぇ。
波平さんが、これ飲んでるところを想像してみて!
それだけで、ほかほかしてくるでしょ。

darling: 「食べること」って、ほんとにスゴイもので。
    だいたい、病院とか刑務所とかの
    閉ざされた空間にいる人たちの会話ってのは、
    食べることについてだっていうものねー。
    旅行に出たときの会話も「何食うか」ばっかりだし。
    このあたりをおろそかにしちゃいけませんよねぇ。

    (※ほぼ日デリバリー版による註釈:
      大長編映像の『人間は何を食べてきたか』を、
      「ほぼ日」では、明日の月曜日・午前11時から
      https://www.1101.com/what_eat/index.html
      こちらで販売しますよ。おたのしみにね♪)


      ◆◇◆昨日のダーリン◆◇◆

このところ、土日になんかしら用事があったので、
ひさびさの「なんにもない日」になりました。
昨日は、「ほぼ日デリバリー版」で、
新しくはじまる『男はどこへ行った?』という
座談会の紹介をしたら、なんだか期待されちゃって。
メールのタイトルに「男!」という文字が、
だだだだだだだーんと並んでいました。
そんなに期待されちゃっても、困るかもしれない。
なにせ、男を売らない人ばかりの集いだったもので。
どっちかっていうと、お笑い系のコンテンツ
ということになるかもしれませんよ。
さらに、『人間は何を食べてきたか』にも、
たしかな手ごたえを感じています。
赤字覚悟でプレゼントなんかも決めちゃったし、
多少でも、買ってくれる人がいたらいいなと思ってます。
「スタジオ・ジブリ」の社内では、アニメーターたちに
ものすごく大好評で爆発的に売れているというけれど、
それって、身内すぎて参考にはならないよねー。
で、ひさびさの土曜日の休み。
ほんとうは葛西の水族館に行きたいわけですよ。
まだ行ったことないんで、いつか行こうと思うんだけど、
たぶん、今日も行かないような気がするなぁ。
回遊水槽、まだ観てないというのが気になっていてさ。
ぼくが京都とかに住んでいたら、
こういう日は、やっぱりお寺に行くんだろうなぁ。

darling: 夕方のニュース番組を観ながら、
    これを書いているんだけれど、東京の川に
    ボラの大群が押し寄せたという話のつづきで、
    「千葉県の川にも、このように」と伝えていた。
    千葉の川って、ぼくの知ってるかぎりですけど、
    もともとボラの大群が泳いでなかったっけ?
    もっと市街地の方まで来たってことなのかなぁ。
    ニュースって、「そういえば・・・」ってことで
    生産されていくこともおおいんだろうねぇ。
    (いちおう、水族館に行かなかった人からの、
     魚関連の話題でありました)

==============================================

     ◆◇◆男はどこへ行った?◆◇◆

期待が集まっているこの連載、本家「ほぼ日」では
火曜日からのスタートなのですが、大好評ということで、
今回も、座談会から、ごくごく一部を紹介しちゃいましょう。
しりあがり寿さんの登場ですよ。たのしんでみてくださいね!

----------------------------------------------
       【あ、男がいた!】

糸井:
  いわゆる一部上場、いかにも大会社で
  会社員とマンガ家の二重生活をしつつ、
  いまはマンガ家の、しりあがりさんの「男観」は?

しりあがり:
  ぼくは、なんか、ずっと男らしくなかったんですよ。
  中学では軟庭やってたし、
  高校入ったら美術部行っちゃって、
  大学は美大でバトミントン部で・・・。

  男っぽいのが苦手で、
  当時だと梶原一騎っぽいヤツとか、
  すごいイヤだったんです。痛そう・・・。
  「男」って、なんか、「痛そう」じゃないですか。
  で、会社に入ったら、なんだかそこに・・・。

糸井:
  男がいた?

しりあがり:
  ええ。

糸井:
  おお!
  しりあがりさんがいたのは、酒類販売の会社だったから、
  やっぱり、男は、いたんでしょうねぇ。
  その「出会い」が知りたいです。

しりあがり:
  ぼくらの隣のシマが特販課っていって、
  ベテラン社員4人にリーダーがひとりみたいな、
  お客さんの中でも、たとえば西武球場とか
  デカいところで営業をやっている、
  デキる男の集まる課がありまして・・・。

糸井:
  「スゴ腕」だ。

しりあがり:
  はい。
  そのスゴ腕のベテラン4人、プラス、
  もっとデキるリーダーが1人いたんですけど、
  その5人は、いつも昼は一緒で、
  原宿の裏道の狭い道を、Gメン75みたいに・・・。

糸井:
  わはははは!(笑)
  目に浮かびます。背広の前がヒラヒラする・・・。

しりあがり:
  あれは、見て、「あ、かっこいいな」って。

糸井:
  すごい。「男」のアウトプットができているわけだよね。

しりあがり:
  そこでまた、みなさん、
  歳イッてるっていうのがまたかっこよくて。

糸井:
  あぁ、わかる。

しりあがり:
  ヘナヘナしてない。

糸井:
  (笑)当然、酒がらみの話はありましたか?

しりあがり:
  そうですね。
  会社に独身寮ってのがあって、
  男がパンツ1丁で人がウロウロ歩いてるし、
  部屋に鍵がないんですよね、だいたいからして。

糸井:
  あぁ、イヤなくらい、男くさいなぁ(笑)。

しりあがり:
  で、まぁ、その独身寮とかで、
  新人歓迎っていうことで、毎日、
  何かと趣向を凝らしては飲まされたんですけど、
  いやぁ、あれは、けっこう吐きました。
  毎朝、急行とか乗れないんですよね。
  いつ吐くかわからないから各駅で途中で降りて。

  会社の先輩が、
  「いくら飲んでもいいし、
   会社に来たらどこかでぶっ倒れててもいいから、
   とにかく会社に来い」って言うんで、
  とにかく会社に行って、
  そのまますぐに2階のトイレでオオオッて吐いて。
  しばらくトイレで座ってたり・・・。

  やっぱり男の人と女の人の違いを感じたのは、
  女の人って、そういう時、
  「体調が悪くて」って平気で休むんですよね。
  おい、昨日あんなに飲んでたからだろ!みたいな。

糸井:
  (笑)

しりあがり:
  女の人は体調悪いって休むし、
  男は会社に出てきて吐く。
  ま、どっちが利口か全然分からないんですけど。

糸井:
  しりあがりさんがかっこいいと思った
  「男くささ」は、何かありました?

しりあがり:
  やっぱり、責任を取ってくれるところ。

糸井:
  そのシンボルとしての絵が「歩くGメン」ですねぇ。

しりあがり:
  (笑)もう、5人一丸で。

糸井:
  責任の5人が歩いてる・・・
  そりゃ確かに、見たら「おお、かっこいい」って思うね。

しりあがり:
  まぁ、そうやって歩いて、どこ行くかって言ったら、
  千円ぐらいの定食を食いにいくだけなんだけど・・・。

糸井:
  (笑)

しりあがり:
  ぼくは会社で、けっこう
  いろいろ失敗してたんですけど、
  怒らないで「・・・わかった」と言うとかね。
  「俺を甘やかさないほうがいいよ」
  とか、内心では、言われながらも思ってるんですけど。
  「そんなことしてると、図に乗るよ?」とか。

糸井:
  (笑)

しりあがり:
  でも、さしあたり、「ああ、いい人だなぁ」と。
  リスクを飲みこんでくれる感じは、かっこいいですよ。
----------------------------------------------

・・・今回も、何のヒントかはわからないけど、
「男」についての、さまざまなヒントが出てきました!

それにしても、「Gメン」は、おかしかったです・・・。
大の男たちが4時間も白熱しちゃう座談会ですから、
今後も続々と衝撃発言が出てくんですよ。

このデリバリー版を読んでくださった方が反応するのは、
「女性は『体調悪い』と言ってすぐ休むし、
 男は吐いてでも会社にやって来る」
という、男女の対比のところかもなぁ、と思いました!

もちろん、今回も、しりあがりさんの発言への感想も含め、
さまざまな角度からの「男論」を、たのしみに待ってます♪
postman@1101.com
こちらまで、件名を「男!」として、お送りくださいませ。
ふだんから切実にリアルに考えている内容ほど、
おもしろいかも、と感じていますよー。

それでは、次回の「デリバリー版」でお会いしましょう。
お相手は、わたくし「ほぼ日」のメリー木村(男)でした!

★「ほぼ日デリバリー版」に関するすべてのメールは、
 このデリバリー版に直接返信してくだされば届きます。
 件名や本文の形式などの決まりごとはありませんので、
 postman@1101.com
 こちらまで、どの種類のどの話題のメールでも、
 ご自由にお送りくださいませ!
==============================================
○「ほぼ日デリバリー版」
 https://www.1101.com/home.html
 ほぼ日刊イトイ新聞発。無断転載は、やめてね。
 Copyright(C) 2003 Hobo Nikkan Itoi Shinbun
 さまざまなおたよりは postman@1101.com まで。
==============================================
▽ 配信停止のお申し込みはこちらまで。
 https://www.1101.com/cgi-bin/********
 こちらのページを一度開けば、解除手続き完了です。
▽また、下記のページをご覧になっても、
 https://www.1101.com/mm/index.html
 デリバリー版に関してわからないことがあれば、
 mag@1101.com まで、お気軽にお問い合わせください。
===============================================


もし気にいりましたら、ぜひぜひ、登録してみてね!!!


↓デリバリー版の登録フォームは、こちらです!

「ほぼ日デリバリー版」は無料配信!

配信登録はこちら 配信解除はこちら
メールアドレス(半角)

メールアドレス(半角)

登録アドレス変更の際は、
「旧アドレス解除→新アドレス登録」でどうぞ!

デリバリー版への激励や感想などは、
メールの表題に「ほぼ日デリバリー版」と書いて
postman@1101.comに送ってください。

2003-02-27-THU

HOME
戻る