ほぼ日・デリバリー版。

第11号 カーン様。


本紙「ほぼ日」でも、
何度となく取りあげてきましたが、
ドイツのゴールキーパー・カーンさんについてのメール、
「吼えろ!カーン様!」というナゾのコーナーには、
いろいろなメールが集まっておりました。
(「おりました」と言うよりは、実は今でも
 たまに取りあげているので、現在進行形ですね……)

途中で届いた「ドイツについてのメール」も絡めて、
今日は、カーン様ネタを、まとめて特集してみます。

あんまりに大長編になってしまうので、
「ワールドカップが終わって、ずいぶん経つのに
 なぜかカーン様についてのメールがたくさん来る!」
という味のものばかりを、お届けしますね。

最近のものから、掲載してゆきますっ。





【カーン様&ドイツメール】



・私は紙袋とフリースを旅行の時に愛用しているのですが、
 先日ドイツからの帰りの税関で、後ろに並ばれた女性が、
 色違いで紙袋を持っていらしたので
 思わず声をかけてしまいました。
 彼女もデリ版を読んでいらっしゃるかしら?
 ドイツでは、カーンの本拠地ミュンヘンで
 練習を見学してきました。
 私が見かけただけで日本人が7人はいました!
 中にはカーンのユニに身を固めた女の子も!!
 これって巨人の練習グラウンドに、
 松井のユニフォームを着たドイツ人がいるようなものでは?
 恐るべし、カーン人気!というか日本人!
 カーンは遠目にもジャージの上を下にキッチリ入れて、
 一人でゴールポストの位置を修正していました。
 男の世界だ……。
 (カーンの控えキーパーにサインを貰った女)



・こんにちわ。
 航空会社に努めています。
 私達は朝、公共交通機関の動きはじめる前から
 仕事をはじめる時も夜、
 終電がなくなった後に仕事を始める時も、
 真夏の日本を出発したのに、
 帰りの仕事は真冬の国から始める時も
 もう仕事が済んで終わったはずの日に、
 (時差の関係で)もう一度仕事を始める時も、
 常に挨拶は「宜しくお願いします」です。
 先輩にも後輩にも、嫌いな人にも好きな人にも。
 合併したこれからも、この習慣は残るんじゃないかな?
 でも、合併相手のJ社が
 どのような挨拶をしているのかは解りません。
 追伸……最近カーン様メールが不足しております!
 しょうがないから、ドイツで写真集買ってきたもん!
 (A)



・スイス在住です。
 カーン情報を心待ちにしている方のために、
 使命感に駆られて(?)メールします。
 たまたまテレビをつけたら、
 UEFAチャンピオンシップの
 バイエルン対DEPORTIVO戦のライブ中継。
 カーンはあまり映っていないものの、
 時折うつる彼は、青い半袖、
 紺の短パンに白いハイソックスで、
 攻撃の最中にあっても
 サボることなくゴール前で構えております。
 髪がずいぶん伸びたようで、
 ワイルドっていうよりは、「寝ぐせ?」ってかんじです。
 けっこう、アップも映っていました。
 両手にペットボトルを持ちガムを噛みながら、
 超然とした態度でグラウンドをガシガシ横切っています。
 (あみあも)



・デリバリー版のおかげ様で
 先日無事カーン様写真集をゲットすることができました。
 すごいです、この写真集!
 ページすべてに「Oliber Kahn」の文字が入ってます!!
 (そこまで念を入れんでもみんなわかってるよ・・・・)
 ライオンのような長髪のカーン様や
 話題のチョコレートをわしづかんでいるカーン様や
 どこぞの選手と吠えあっているカーン様・・・・。
 カーン様だらけで鼻血出そうです。ああ!
 (でも、結婚式での奥様とのキス写真には正直妬けます)
 今、ドイツ語を勉強中です。
 ほぼ日ブックス第3弾『走れぐず共』を原書で読めるよう
 (あるいはドイツ語に翻訳できるよう?)
 準備を整えておきますよー。
 (もんど)



・テレビ東京のワールドビジネスサテライトを
 ほにゃーんと見てたら、なんとカーン様が登場。
 「うわ!」とか思って、
 ともだちにメールしまくっちゃいました。
 ちなみに投資についてのキャンペーンの一環で
 インタビューに出演されていたそうです。
 久しぶりにナマのお姿が見られて、しかも
 「こんばんは、オリバーカーンです」とか喋ってたし。
 サービス精神旺盛じゃないですか、カーン様っ。
 でも、硬い株にしか投資しないらしい……さすが!(笑)
 めっちゃ、かっこよかったです。
 (にゅ)



・カーン様、最近の情報を、
 ドイツよりお届けします。
 9月28日のブンデスリーグでの試合を
 テレビでみていました。
 ちょっと目を離した隙に、
 負けてるバイエルン・ミュンヘンに
 イライラしっぱなしのカーン様が、
 何やらやらかした様子……。
 なんだ?と思って見ると、なんと、
 「相手チームの選手の、首根っこを後ろからむんずと掴み、
  ねじ伏せようとしているカーン様の様子」
 が、スローで何度も流れるではありませんか。
 サッカーの試合ではありえない光景に
 唖然としてしまいました。
 何に対してあんなに怒ったのかは
 よくわからなかったのですが……。
 試合後のインタビューで、彼は相手からの
 「あんなことをされて、殺されるかと思った」
 というコメントに対して、フッと笑ってこう言いました。
 「サッカーは男のスポーツだ。
  ああいうことも起こり得る。他に言う事はない」
 ……相変わらず、ムチャクチャ男臭いカーン様でした。
 (い)



・すごくつまんないことなのですが、
 近所の高校の文化祭のポスターがカーン様の絵でした。
 なに思って描かれてポスターに採用されたのかな。
 (チェロ)



・去年の夏、ドイツに滞在したとき
 漢字のタトゥーを彫っている人を3人見ました。
 一人は「夢」、2人目は「真実」
 そしてもう一人は…………「鶏」。
 マッチョなあんちゃんでした。
 多分画数が多くて強そうに見えるから
 彫ったんでしょうね。
 一生残る刺青に「鶏」と彫るとは…これぞゲルマン魂!!!
 ミュンヘンで見かけたのであのお方(カーン様)の
 大いなる存在を感じずにはいられません。
 (M)



・ミュンヘンに行ってまいりました。
 バイエルンミュンヘン・ファンハウスを覗いてきました。
 ちゃんと、オリー・カーンのCD(チェーデー)を
 置いてましたし、バイエルン・ミュンヘンチームの
 イヤーブックも、売ってました。
 カーンがとびっっきりのイイ顔でこっちを見ているので、
 迷わず買ってしまいました……。
 あと、デパートの本屋さんで、
 巷でうわさの写真集買いました。
 プロフィールに
 ドイツ語でモットーが書いてあったのですが、
 「ネバーギブアップ」あきらめるな、ですって。
 平積みで、他のものと比べて積みが少なかったのが、
 「売れてる証拠」と思ってしまいました。
 (ゆみ)



・「ドイツ人の気合いはすごい」という話題ですが、
 カナダで一週間のカヌー&キャンプツアーに参加した時。
 ツアー参加者はドイツ人またはドイツ系が多く、
 インストラクターの方もドイツ系のかたでした。
 やっぱり、なぜかとってもハードスケジュール……。
 初心者ばかりなのに、一日8時間、
 カヌーを漕ぎっぱなしの日もあるくらい。
 くたくたになりました。
 その後イタリア系の人の多いカヌーツアーに参加したときは
 みんな漕ぐスピードも遅く、何とか
 サボろうとしていたのが、印象に残っています。
 お国柄なのでしょうか・・・・?
 (よ)
 


・ドイツで、もうクリスマスのお菓子を
 売ってるのを見かけたというメールがありましたが、
 僕が今住んでいるここフィリピンでも同じような事が……。
 というか実はこっちは、もうクリスマスムードです。
 デパートにはすでにクリスマスツリーが売ってるし、
 昨日乗ったタクシーのラジオからは
 「クリスマスソング」が流れていました。
 タクシーの運ちゃんに聞くと、
 こっちの人はクリスマスを祝うために
 1年間がんばって働いていると言っても
 過言ではないらしいのです。
 10月には、クリスマスパーティの準備に入るらしいです。
 (た)



・『北の国から』は、リアルタイムで全部見てきて、
 おまけにシナリオ本もそろえてるくらい好きです。
 今回の「遺言」に限っていえば、好きな場面は、
 唐十郎さんと純くんの海岸での入浴シーン。
 純くんのヘタレっぷり(しゃべりも肉体も)に対して、
 トドさんこと唐十郎さんのなんと男らしいことよ!
 しまいには、全裸で海に向かって仁王立ち!!
 ホレボレしちゃいます。
 なんかこの気持ち、カーン様を見たときと
 同じなんですけど……私だけでしょうか?
 (みゆき)



・友達は「記者会見」をみていつもぐっとくるそうです。
 森高千里との結婚会見をした江口洋介。
 屋外でたったまま質問に答えてたかと思います。
 俳優や歌手としての活動には特に興味がなかったのに、
 奥さんを思いやるやさしい目線とか、
 りりしい姿に一目ぼれしたそうです。
 ちょっとわかる気がしませんか。
 そういえばその子もカーン様のファンだった……。
 (みちこ)



・ほぼ日ブックス第3弾
 『走れぐず共』編集部さま、こんばんわ。
 ボールになってカーンにキャッチされてみたいです。
 ところで、友人のところに遊びに来たドイツ人は、
 手みやげに冷えてないコーラをもってきたそうで、
 「コーラなら冷えてるのがあるよ」と出そうとしたら、
 ノ~!と言って、常温のコーラを所望されたそうです。
 母の知人のドイツ人は今年の猛暑の中、
 「寒がりなのでこのくらいちょうどいいです」
 と言って、クーラーなしで過ごしていたそうです。
 35度とかの中。ツメタイの苦手かな?ドイツの人……。
 (ごぼう)



・ちょっと古いネタですが……ドイツカップ(8/31)で、
 バイエルン・ミュンヘンとヘルダー・ブレーメンの
 試合中に突然全裸の男が乱入し、警備員の制止を振りきり
 カーンの守るゴールへ、突進してきたんだそうです。
 しかしカーンは微動だにせず、この男と
 平然と握手をかわし送り返したんだそうです。
 試合は3-0で完勝。
 突然のハプニングにも動じないなんて、サスガ!!(笑)
 「相変わらず」です!!!
 乱入全裸男は、カーンのファンだったんでしょうかねぇ?
 握手を交わすカーンの表情には、
 驚いたところがまるでなく、いつもの厳しい顔でした。
 (JERRY)



・カーン様って、ブラッド・ピットに似てませんか?
 カーン様の試合をw杯で最初に見た時から
 そう思いました。髪型、横顔、斜後ろあたりからみると
 「ぅうう、ブラピ!!!」と思い、その後
 決勝まで、カーン様を見るたびそう思っていました。
 ……が、知りあいには、ほとんど賛成者がいない。
 しかしある時、弟とw杯の話していると、
 「あれ、似てるよね」と、いきなり切り出してきたので、
 「やっぱ! カーンでしょ、ブラピでしょ」と、
 固有名詞も出てないうちに一致。姉弟は感覚が似るの?
 (うるめいわし)



・ほぼ日ブックス第3弾『走れぐず共』編集部さま。
 私も、カーンは、ゴリラよりは
 断然ブラッド・ピットに似ていると思います。
 ま、それにしたって、どう見ても
 カーンの方がかっこいいのは言うまでもないですけど。
 (公子)



・初めてカーン様にお会いしました。テレビで。
 ハワイに住んでいるので、ワールドカップが
 ぜんぜんまったく話題にもならなかったもので……。
 「ほぼ日」で盛りあがっているので、
 どんな人か、気になってはいたのです。
 しかし、昨日、見ちゃいました。
 某テレビのクイズ番組で、ちらっとですが、
 「がーおおおおおおっ」と、叫んでるカーン様を!
 かっこいい。野性的!
 サッカーって、こんなに
 叫んでもいいスポーツだったのですね。
 これからも、カーン様ネタ、よろしくお願いします。
 (の)



・スイスに住んでいます。
 夕飯を終えて、お菓子の袋を開けようとして、
 テレビから突然聞こえてきた
 「ガオーッ!」という猛獣の声に顔を上げると、
 なんとそこにはカーン様のお顔が……。
 ゴール前に立っている彼は、その後ニヤッと笑いながら
 相手プレイヤー(長髪一名。誰?)に、
 人さし指を立てて「来い来い」の合図をします。
 そして相手が近寄るやいなや、
 「ガオーーッ!!」またもやカーンの雄叫び。
 プレイヤーも震え上がって
 ゴールに近付けないというCMです。
 ちなみに何の宣伝かというと
 「ライオンピーナッツ」というお菓子でした。
 これ喰ってライオン(カーン)みたいに
 強くなれよ、ってことでしょうか。
 (あみあも)



・カーンの住んでいるミュンヘンに
 2週間後、旅行で行く予定です。
 ショップにも行きますし、
 あちらの雑誌や写真集など買ってこようと思ってます。
 街ネタも仕込むべく、最善を尽くしますので、
 それまで持ってくださいね……カーン様ネタコーナー。
 (ゆみ)



・先日帰省した時に、
 妹とワールドカップの話をしたんですが、私が、
 「世間ではベッカムが人気だけど、私はカーンやねん」
 と言ったら、妹が
 「私もカーンだし、子どももカーン命やで」と言うので、
 「……あぁ、なんか、うちって、そういう一家なのか」
 と思いました。
 (みっちゃん)



・カーン様……漢(オトコ)の中の漢。
 やる気のないプレイには、味方に蹴りも入れる。
 優等生とは言えないが、愛らしい漢。
 雑誌で見かけたカーン様の激論の中でも、
 わたしの心にズーンときた言葉があります。
 「(偉大なGKになった理由を訊かれて)
  その質問へのコタエは、いとも簡単だ……。
  汗水流して仕事をすること。長い時間をかけて」
 あの漢も、日々の努力を地道に積み重ねてるのだなぁ。
 (Zweit)



・先日やっと、ドイツから取り寄せた
 「カーン様」の写真集が届きました。
 もちろん全部ドイツ語ですが、
 オールカラーでカーン様がわんさかいます♪
 奥さんのシモーネさんやカーン父と母もありました。
 (かほ)



・先日、とある雑誌に、我らがカーン様が
 ちっちゃい時は泣き虫な男の子だった、
 ということが書いてありました。
 あんないかついカーン様にも
 ちっちゃい頃があったこと、
 しかも泣き虫小僧だったということに
 激しくなごみました。
 (つーね)



・「カーン様、誰かに似ている……」
 そう思いつつ、ずっと引っかかっていました。
 確かに、シュワちゃんや猿やゴリラなど、
 さまざまな連想はあるけれど、
 「まだ、もっと似たのが、いるんだよ!」って感じ。
 それが、ついに、解けました。
 「ベートーベンのデスマスク」です。どう?
 (オッ)



・カーン情報ありがとうございます!
 おかげさまで、
 バイエルンのサッカーが見られました。
 背番号21番の選手、
 怪我でワールドカップにでられなかったそうだけど、
 出てたらぜったい、人気でただろうな~。美形だし。

 カーンの技が堪能できました。
 カーンがキーパーじゃなかったら、
 負けてたよな…バイエルン……(いいのか?)
 カーンがボールをキープするだけで、
 すごいブーイングが客席から
 わきおこっていたのが印象的でした。

 クロアチアの選手が
 活躍してたのもなつかしかった。
 コバチって、2人いるのね。兄弟なのね。
 などなど、たのしめました。
 これからもカーン情報たのしみにしてます。
 (ポコ)



・カーン様の試合見ましたよー。
 NHKBSで、ACミランとバイエルン。
 いやぁ、興奮の1時間50分でした。
 「敵地の100周年の祝ごとをぶんどる
  カーン様が見れます」という言葉ぴったりの
 大活躍のカーン様へのスペインのブーイングの嵐。
 強い男は大変ですなぁ・・・。
 私は仕事から帰って、いつも
 1歳3ヶ月の子を8時までに寝させるのですが、
 今日は夫とともにテレビにかじりつきで
 子はかわいそうに9時過ぎまで起こされていたのでした。
 24日が今から超楽しみです。
 (のりごん)



・アメリカ在住のイギリス人に
 カーンが人気がないとの報告がありましたが、
 イギリスではドイツ・チームそのものの
 人気がなかったようです。
 私が働いている会社はコンピューター・ソフトの
 翻訳会社で、社内にはほとんどの
 ヨーロピアン翻訳者さんがいるのですが、
 彼らのほとんどが
 「ドイツを応援したくない」と言っていました。

 ドイツvs韓国戦のときには、
 街のコーヒー・ショップで、
 見ず知らずのおじさんから
 「君達、信じられるかい?
  ドイツが今のところ優勢なんだよ!」
 と、この後ちょっとドイツの悪口付きで
 途中経過を報告されてしまいました。
 
 私達を韓国人と思ったのか、
 東洋人すべては一緒と思ったのか。
 「私達は韓国人じゃないから、
  別に韓国を応援してませんよ。
  それどころかドイツに勝って欲しいくらい。」
 と、答えたら「え!」とびっくりされました。
 その後私達が日本人と知り、
 アメリカの原爆投下に対する批判を
 さんざん聞かされてしまいました。

 原爆のことを知っているということ
 (一般のイギリス人には
  原爆のことはあまり知られていません。
  というか自分達がいかに
  ドイツにこてんぱにやられたか、
  日本軍の捕虜収容所で
  いかにひどい扱いを受けたかで精一杯で、
  原爆のことまで思いが及ばないというか)
 と、その風貌から、ようやく、
 「この人ユダヤ人だったのね」と気がつきました。
 恐るべし、第二次世界大戦の恨み。って感じで、
 どの国の人も、あまりドイツに対して
 好印象を持っていないようでした。

 会社にはドイツ人ももちろんいるんですけどね。
 私自身は、カーン様はすてきと思います。
 でも、ここでは口に出せない雰囲気・・・。
 (きなこ)



・只今8月19日午前1時40分、
 WOWOWで、サッカー
 「ボルシアMG×バイエルン」やってま~す。
 カーン様も出ている模様・・・って、
 どっちがバイエルンかも分からん状態で
 しばらく見ていたんですが、
 アップで叫んでるお姿が~!!
 帽子かぶって青い服、カーン様ですよね。違う??
 2時30分までやってるけど、最後まで観ちゃうかも。
 カーン様ネタ続いてうれしいです。
 写真集注文しちゃいました。
 (たかえ)



・二、三日に一回届く「ほぼ日デリバリー」を
 カーンが出てるか楽しみに楽しみにしながら
 毎回見ています。
 この前数回連続カーンの記事が無かったので
 「いつのまにか糸井殿が終了させてしまったのだろう」
 とパソコンの前で半べそをかいていました。
 が、前々回の号に載ってたいたので
 もう本当にうれしかったです!
 ありがとう!ほぼ日デリバリー!
 その日は意味無くハイになり、
 お茶当番でもないのに、
 先輩に紅茶いれてみたりしました。

 そして今もハイになってるのですが、その理由は、
 今度のNHK BSでカーンが出てくる試合を
 NHKがやってくれるんです。
 もうどうしたのNHK?って感じなんですが。
 レアル100周年記念で放送されるみたいです。

 22日バイエルンVSACミラン
 24日RマドリードVSバイエルンの放送です。
 「敵地の100周年の祝ごとをぶんどるカーン様」
 が見れます。
 今WOWOWに加入でもしない限り
 カーン様が見れない今日、
 この試合はカーンファンには超おすすめです。
 ・・・ところで、ほぼ日ブックス第3弾の
 『走れぐず共』の発売、楽しみにしています。
 (ふじぽん)



・カーン様のインタビューを見つけました。
 「私にとっては、負けた試合こそが、
  すべての敗戦を乗り越える源だ。
  そのような経験をすると、
  もう、やすやすと落ち込んだりしなくなる。
  たくましくなるのだ。
  決勝戦の失敗によって
  私がダメになってしまうと予想する人もいた。
  私がダメになる?こんなことで?
  大きな勝利を得ようと決意する者は、
  大きな敗北も覚悟しないといけないのだ。
  決勝戦に負けたことで、余計に
  2006年までプレーし続けようという気持ちが強くなった」
 ……やっぱり、かっこいいす。
 (h)



・ほぼ日刊イトイ新聞でカーン様の写真集がドイツで売っている、
 と聞いたので、丸善のネット(本屋の名前です)で
 検索してみたら、ネットに載ってました。
 日本円では、千七百円プラス税金だそうです。
 注文販売ドイツの版元直輸入なので、
 版元に在庫があつても手元に届くのに
 三ヶ月はかかるそうです。
 早速丸善京都店に電話して注文して来ました。
 みなさんも「カーン様の写真集どうしても欲しい」というかたは、
 お近くの丸善書店に電話注文されることをおすすめします。
 (匿名希望)



・いつも楽しみにしています・・・なのに!
 全然カーン様情報がない!ない!なぁい!!
 ドイツへカーン様に逢いにいこうと思ったけど、
 ツアーではなかなかフリータイムがないし・・・。
 ドイツ在住のかた、最新のカーン様情報くだされ~。
 最近では、毎日パソコンの壁紙のカーン様のみが
 今の私にとっての癒しのとき・・・。
 (み・かーん)



・NHKのワールドカップ特集で
 久々カーン様のドアップを見ました。
 あんなに試合中とそれ以外の
 お顔の違う方は滅多にいないと、改めて感じました。
 おまけに4年前のフランスの時のカーン様の画像まで出てきて
 髪型が今と全然違い、何かちょっと華奢とまで感じるような
 ちょっと昔のカーン様でした・・・。
 (の)



・日本の紙幣が、樋口一葉さんほか
 あたらしくなるというニュースを聞きました。
 デリバリー版で「誰をお札にしたい?」と
 話題になっているようですね。
 もう国籍も国境も何もかもぶっ飛んでしまいますが、
 私はずばり、カーン様です。
 お財布あけてもカーン様、
 おつりをもらってもカーン様、
 お給料もカーン様、お年玉もカーン様。
 たまにしかお財布に入ってこない一万円札だと
 もったいなくて、使えません!
 (starry)



・カーンのメールが日照り続きで
 悲しい人がここにもいます・・・。
 「調理場という戦場」の連載の次に
 好きなコーナーだったのに!
 あまり見かけなくなったので、
 この頃は全く分かってないのに
 ドイツのサッカーやらカーンがいそうなホームページを
 食い入るように見ています。
 そしたらありました!それがとんでもないのが!
 洗濯機のCMに起用されたのか分かりませんが、
 洗濯機の横で今にも「脱ぐよ」って感じのカーン大将が!!
 胸元はだけて最高です!もう最高です!
 こいつサービス精神旺盛です!
 女性(男性も)が喜ぶつぼが分かってて、それを狙って
 このCMに出てたらさすが世界最高です。
 ぜひ日本でも見てみたいです。
 ・・・ところで、ほぼ日ブックスでの、
 『カーン伝 走れぐず共』発売楽しみにしています。
 そろそろ周辺取材、はじめないと。
 (PN ふじぽん)



・カーン様ファンに新しい情報を送りたいのですが、
 ブンデスリーガも8月9日開始で今はまだオフなので、
 あまり目新しいカーン様情報は入ってきません。
 で、この間のワールドカップで、ドイツチームの通訳として、
 5月の宮崎合宿から韓国滞在期間を除いて、最後の
 成田での出発まで同行した私の知人から聞いた話題です。
 カーン様のご趣味はゴルフだそうで、今回もしっかりと
 ゴルフバッグを持参されて、サッカー練習の合間には
 ゴルフをやってらしたそうです。
 で、チームのほかのメンバーも、
 じゃ僕たちもやってみるか・・と球打ちに行ってたそうです。
 カーン様は、見かけはゴリラでも、
 大変に人間の出来たとってもやさしいお方だったそうです。
 知人の話によりますと、ドイツチームが決勝まで残ったのも
 とにかくチームとして、キャプテンカーン様を中心に
 とてもよくまとまっていたとのこと。
 夜遊びに行くなんてやつはいず、
 皆、あまりビールも飲まず、地味に部屋にこもって
 パソコンたたいていたらしい。
 チームメンバーは皆とてもいいヤツばかりで、
 偉そうにしているのもいず、
 知人がバスから道具を運んでいたら、
 クローゼが近寄ってきて
 「僕が自分で運びますから・・」
 と道具を持っていったそうです。
 チームの中でもまだ若いクローゼとかは
 やはり年上のメンバーに気を使っていたそうです。
 ヌビル君に
 「あなたは走るのが速いけど、100m何秒くらいで走るの?」
 と聞いたら、
 「そんなの測ったことないので、僕知らなーい。」
 と言ってたそうでーす。
 決勝戦の後の打ち上げには
 シュレーダー首相も参加して朝の3時半まで
 いっしょに騒いでいたらしく、
 翌日ほとんど徹夜状態で、成田に出発。
 飲みすぎて寝込んだスタッフ2人を積み残して
 ドイツへの帰路へ着いたそうです。
 ブンデスリーガが始まったら、
 またカーン様の情報もお伝えできるかもしれません。
 でも私、8月8日から9月2日まで休暇で日本へ帰国です。
 そのあいだ、どなたかカーン様ネタを絶やさないように
 がんばってくださいね。
 (Kiki@ドイツ在住)



・丸々30時間起きて、
 やっと仕事を終え、ついにベッドで眠れる…
 あ、ほぼ日メールだ、
 でも吐きそうに眠いから明日読もう…
 あ、でもカーン様メールを読まなきゃ!
 すっきり、爽快な気分で眠りにつけるぞ!
 …カーン様メール、どこにも無い。あぁ…なんで?
 (T)



・いま、流れたんですよ!
 「オリー・カーン」のうた!
 NHKラジオドイツ語講座で!
 毎朝聞きながら通勤していますけど、
 月曜の朝に必要なガッツをもらったかんじです
 ・・・いくぞーっ!
 番組はお昼頃再放送してますよー。
 (うさ)



・私も事故の時のスローモーション、
 経験したことあります。
 でも車と接触したのは私の友達で、
 私は彼女が車にぶつかってから着地するまでを
 ものすごく至近距離から見ていたのでした。
 彼女はサッカーのゴールキーパーのような格好
 (話題のカーンさんみたいに)で宙に舞い、
 どさっと路面に倒れこみました。
 彼女が乗っていた自転車の部品が
 私の足元まで転がってきたのもよく覚えていますが、
 これらの出来事は全てスローモーションでした。
 その時は、音も全く聞こえなかったです。
 (とと)



・カーン様情報に飢えている日本のファンの皆様へ。
 昨日22日、ドイツのニュース専門チャンネルの
 インタビュー番組のゲストとしてカーン様が出演しました。
 インタビューに答えて、GKとしての心理的立場、
 心理的作戦、チームメンバーとの関係などのほかに、
 いろんな政治家に対するコメント、
 9月のドイツ総選挙について、また
 「あなたの政治的目標は?」
 「失業問題はどう解決すべきか?」
 といった質問にも淀みなく答えていらっしゃいました。
 あ、それから、あと数年GKとして働いたら、
 あとはきっぱりとサッカーとは
 縁のない人生を送ると言ってましたね。
 「学業に専念しては博士号でも取得するのか?」
 という問いには
 「それは、多分ないと思う・・・。」と笑ってました。
 ゲームの時とは全く違うおだやかで、
 冷静なお姿にまたまた惚れ直した私でした。
 (Kiki@ドイツ在住)



・ドイツは地味目とありましたが、
 ドイツのばあさん、おばさんにはド派手がたっぷりいます。
 一部ではありますが、そのド派手グループのかたがたは、
 「原色は素晴しい」とお考えのようで・・・。
 あと、香水の使い方が半端じゃないです。
 香水はひたすら甘く、甘く・・・。
 もちろん、そうでない方もいらっしゃいますが、
 ド派手ばあさんは目につきますぞー。
 まぁ、お年を召されても、真っ赤な口紅、
 マニュキア、ハイヒールというのは見習いたいですけど。
 (ナオコ in Germany)



・夏休みになって時間がいっぱいできたので
 darlingの欧州旅行のページを
 一気に読んでいたのですが、
 大学でドイツ語必修だったメールを読んで
 これはメールを書かねば!!と思い、
 メールを送ってしまいました。
 私も今、ドイツ語の文法と会話が
 必修となっているのですが、
 文法の教科書の例文、
 しかも暗記用例文がすごいです。
 「彼は図々しく彼女にキスをした。
  図々しくキスしてしまえば、半分はこっちのもの」
 中央大学名誉教授が著者なのに…。
 あと、ドイツ語会話の先生もおもしろいです。
 ビールっ腹でサングラスの形がおもしろいです。
 子供の事は○人ではなく○匹と数えます。
 ドイツはすごいですね。
 (ナ)



・「ドイツで雨の中を160km!」の恐怖を味わった
 darlingの旅の報告を読んで思わず、
 わたしが昔にドイツに旅した頃の日記を引用します。
 AM9:00チェックアウト。
 ポーターが呼んでくれたタクシーの運転手は
 70歳を遥かに越えるかと思われる
 見事な白髪のおばあちゃんだった。
 「え、この人が運転するの?」ってかんじ。
 運転席に座り、赤いマニキュアを塗った
 しわしわの手でハンドルを握ると
 「おはよう、さてどこへ行きましょう?」
 的な爽やかな挨拶。
 そしてアウトバーンをベンツで140km(!!)、
 追い越し車線のTAXI同業者を(何故か)走行車線で
 ぶっちぎるおばあちゃんドライバー、
 しかし確かなハンドルさばき、でも赤い小指立ってる!
 すごいぞドイツ人!空港に15分で到着。
 ・・・なんか私だけが特殊な経験をしたと思ってたけど、
 ドイツのタクシーに命がけで乗る人って
 けっこう多いのかなーとか変に納得しちゃいました。
 それにしてもドイツ人が絡むとなんでこう
 いちいち話がスゴクなるんでしょうねぇ。
 カーンを始めとして(もちろんファンですが)。
 (ぶりさん)



・カーン様への想いが歪んで
 思わず無目的にドイツ語の教本を買ってしまったのですが、
 その本の発音説明にこんなものがありました。
 【例えば za は「おとっつぁん」の「つぁ」に当たります】
 ・・・おとっつぁんのつぁ。
 いや、そりゃ、まぁ、すごくよくわかるけど。
 さすが骨太ドイツ。
 例文も「おまえ」呼ばわりです(本当)。
 (イワナ)
 


・娘にせがまれて、
 さっきカブトムシを買って来ました。
 夏休み中、観察日記をつけることになっています。
 今、娘は虫かごの前で、
 カブトムシの名前を考えていますが、どうやら、
 オリバーとか、オリーとか、カーンとか
 そういうのに落ち着きそうです。
 (yuyukko)



・カーン……いまだかつて、
 これほどまでに私の周りの女性(私含)が
 「メロリ」となった男性がいたでしょうか。否!
 逢う女性会う女性、皆いまだにカーンの話をしたがります。
 しかし、W杯終了後、カーンの
 新しい情報も映像も入ってくる訳もなく。
 我々は、今後犬を飼ったら絶対に
 「カーン」と名付けようと誓うのです。
 その犬はきっと土佐犬や柴犬の類いでしょう。
 「カーン、取ってこーい!」飛ぶボールに喰らい付く
 我が愛犬「カーン」の姿を想像しつつ。
 ちなみに、何故でしょう、私の周辺は
 「様」抜きで「カーン」です。
 気持ち的には北島三郎を
 「おやじ」と呼ぶのに似ているような、そうでないような。
 (英)



・空港で、darling様が、クマのグミを
 出迎えの人々に配ったと言うのを読んで、
 おもわず、カーン様のグミを想像してしまいました。
 カーン様の顔の形のグミ・・・・ちょっとこわい。
 「熱血人生味」とか、
 「グズどもの怠惰な一日に喝を一発味」とか、
 ぴりっとからそうな、
 まるで罰ゲームのようなグミだろうなと、
 一人で笑ってしまいました。
 (ひろみ)



・単行本『カーン伝~走れグズども~』?!
 素晴らしい!ステキすぎます!
 どうか、どうか本当に出してください~!!!
 「なんでベッカムの自伝はまだ売れ続けているのに
  カーン様の自伝は出ないのよ。誰か出してよ」
 と天に祈りを捧げ、バナナを食べる毎日でした。
 本当にカーン様の自伝が出れば絶対売れます。
 ってか、もう売れる売れないの問題じゃない!
 あの素晴らしきお姿を書籍としてとどめおくのは
 人類に与えられた天命です……どうかお願いします!
 出たら買うと思われる人は、私のまわりだけで4人います。
 (ムネマサ)



・カーン伝、出たら買います。買わせてください。
 そしておまけは、彼愛用の「白いタオル」を!
 (なお)



・「カーン伝~走れぐずども」
 ぜひぜひ、ほぼ日から出版してください。
 転勤が決まってちょっと落ち込んでる私の彼氏に、
 カーンさんのゲルマン魂で励ましてあげたいのです。
 (まみ)



・さて、写真集もさることながら、
 カーン様語録集なんかあったら、絶対買いますね。
 ほぼ日の手帳にカーン語録なんかついてたら、
 毎日最高に気合いがはいります。
 カーン様、darling、カーン様、darling……みたいな。
 (きょ)



・NUMBERで読んだんで、
 細かい言い回しはうろ覚えなんですが…。
 「カーンは試合前にチームメイトに
  100%の出来など、決して求めない。
  彼はいつも
  150%、300%以上の出来を求める。
 最高で15万%の出来を求めたこともある」
 ・・・15万%って!カーン様。
 (h)



・カーン主将の写真集を、
 もしかしたらほぼ日で出版って、まじですか?
 ともかく主将のオトコっぷりに
 パンチング食らうような内容を希望します。
 あ、でも写真集って言うよりは、
 発言やエピソードを主体にして
 表紙なんかも硬派にするのはどうですか。
 あっ、株投資の話を混ぜつつ、
 むしろビジネス本仕様とか。
 本職が経営コンサルのコッリーナさんと対談とか。
 (まりこ)



・ドイツ在住です。
 先週号のドイツの雑誌「STERN」に、
 カーン様の特集が乗ってましたよ。
 「カーンもタイタンのような怪物ではなく、
  彼も人間的だった」と、
 決勝戦でミスったことで、
 逆に人気沸騰しているようです。
 カーン様の幼少時のお写真なんかも
 載っていて結構笑えました。
 何でもカーン様は、15歳の時にDiscoで
 奥さんのシモーナと知り合ったそうな。
 16歳のときにはすでに
 彼女と結婚すると決めていて、しかも
 「おいらはプロサッカー選手になるから、
  君の生活も苦労の多いものになるよ」
 と当時すでに宣言していたとか・・。
 ほぼ日から、カーン様写真集が出たら、
 私8人目で予約します。
 (Kiki@ドイツ)



・こんばんは!
https://www.1101.com/europe/index.html
 ここを読み進めると載ってる
 「カーン似顔絵大会とその周辺の会話録」
 おもしろいですね!
 クー・・・参加したい!したい!
 ものすごくテンション低いイベントなのに
 すごいパワーです。
 (ゆうこ)



・カーン様ネタ解禁、ばんざい!
 じつは昨日、オリーカーンCD(880円)、
 購入してしまいました。
 でも表紙の横っ飛び以外は手とか足とか小さく
 5枚だけしか写真が無いのが残念。
 ほぼ日ブックスで
 カーン様写真集出してくれませんかね?
 とりあえず7冊は売れることを保証いたします。
 私と、友人達の分。
 半分ちょっとマジな願いです。
 (みき)



・darlingがドイツへ?
 カーンの話題も出たりして?!
 ・・・おー、出てる出てる。
 カーンCD見つけました。
 タワーレコードさんのサイトへいくと、
 どんなジャケットなのかわかりますよ。
 しかも「注文が殺到しており、
 発送が7月末になります」とあります。
 やはりカーン、人気者!すごい!
 私もW杯で気になると言えば、
 First roundの時から
 カーンにだけは目が釘付けでした。
 あの防御もさることながら、やはりあの
 「オリバァァァーッ!」て感じの顔ですね。
 一度見たら忘れられません。
 そしてもっと個人的に身近に感じたのは
 プロフィールを見てからです。
 だってオリバー君たら、
 私と「タメ(同い年)」なんだもの♪
 「同級生が頑張ってる!」と思うと、
 俄然応援にも熱が入ったものです。
 とっても個人的でスミマセン。
 (ダリリン)



・おフランスではおフランスの
 香り高き文章のdarling。
 ということは、ドイツに入れば
 カシャーンカシャーン!
 とした文章になる?
 そして最後にdarling、
 ドイツでカーン様に会う・・・
 なんてーことは、ないんでしょうか?
 (TULIP)



・darling、ドイツに行かれたら、
 是非カーン様の歌
 『OLLI KAHN』というCD
 を買って下さい!!
 そして是非鼻歌レパートリーに入れて
 ドイツで大声で口ずさんで下さいませー!!
 (たかえ)



・カーンは、今や私の周りでも大人気☆
 ♪足首 太もも~ 男の世界♪
 毎日大学で歌っています。
 それにしても・・・・・・・・・
 みんな、「カーン様、カーン様」って・・
 「様」だけど、
 ベッカム様とは違う感じ。
 王子様ではないと思うし…
 (いやいや、私にとっては
  王子様ですが!!!!)
 なんつぅ~か、男共が
 「うおおおおおーーーーーー!!カーン!!」
 って叫んでいる感じ…。
 それにしても、みんな「抱きしめたい」って。
 いや、おいらもハグハグされたい!!
 こりゃぁ、4年後ドイツに飛ぶしかねぇ!!!
 ほぼ日班は、行く予定ですか??
 まだまだ、W熱、終わらせて
 欲しくないです~~~~~~!!!
 では!!!!!!
 (匿名希望)



・サッカーに興味のなかった私ですが
 ベッカムにはじまり、シーマンを通り過ぎ、
 カーンに心を奪われて
 私のワールドカップが終わりました。
 あの決勝戦以来、パソコンの壁紙はカーンです。
 ワールドカップが終わった今では、情報量が
 極端に少なくてわらをも掴む思いです。
 ヨーロッパでは試合中相
 手サポーターから「バナナ」が飛んでくる
 そんなカーンが、非常に気になる存在です!!
 (たーさん)



・またまたカーンさま関係で
 熱くなってしまったほぼ日ですが、
 オリー・カーンという名前を聞いて
 はたと膝を打ってしまったので
 メールしています。
 私が中学の三年間、
 「ゴリカン」というアダナの
 社会科の先生がいました。
 すぐにビンタをしたりするくせに、
 自分のことをかっこいいと思っているのか、
 やたら二枚目的な言動や行動を取りました。
 でも顔はあだ名が示すが如く、ゴリラ。
 今思ったんです。「オリー・カーン」の頭に
 Gをつければ「ゴリー・カーン」。
 やっぱり、その系統の名前って、あるんですね。
 (れいまみ)



・ドイツに留学している学生です。
 私もすっかりw杯以来オリー・カーンの
 ファンになってしまいました~。
 「走れぐず共」の写真もしっかり写真におさめ
 日本にいるカーン様ファンの友達に
 焼き増しして送ったりもしました。
 もちろんアノCDも購入済み!
 せっかくドイツにいるので
 夏休みカーンに会いにいこうかなぁ~。
 ・・・全然関係ないのですが、
 昨日授業でたまたま
 ギックリ腰という単語がでてきて、ドイツ語で
 Hexenschuss(魔女の一突き)っていうんですよ!
 さすがドイツ人、発想が違う!
 (ゆば)



・カーン、相手ゴールまで
 直接シュートしそうな迫力と、
 繊細そうな目が大好きです。
 ゴリラやゴジラにも見えますが、
 私にはどうしても、
 ”シーラカンス”に見えちゃいます。
 (レモン)



・私、カーンがとても好きみたいなので
 デリバリー版に、ほそぼそとでかまいませんから、
 カーンのこと、載せてください。
 私と友人二人でとても楽しみにしていますから。
 私はデスクトップの壁紙が、
 友人は携帯の待ちうけ画面が、
 それぞれカーンになっています。
 こんなに怖い顔なのに、どうしてこんなに
 人の心をほんわかさせてくれるのでしょうか。
 私はゴリラだと思うけど、友人は犬だといいます。
 (きたおか)



・W杯終了後10日以上たった今
 まだこの話題で熱く語れるのは「ほぼ日」だけかと思い、
 思わず、メールを書いてしまってます・・・ほら、
 なにしろ「ほぼ日カーンイトイ新聞」だって言うし?
 「ゴリラ」「守護神」「仁王」「ターミネーター」「壁」
 いずれにせよ人間あつかいされていないカーン様ですが
 しまいに「魔法使い」だったらどうしますか?
 ・・・と言いますのも、あの
 『ハリー・ポッターと賢者の石』に
 「オリヴァー」という名前でゴールキーパーで
 しかも主将、というキャラがいるんです!
 作中「クィディッチ」という魔法使いの球技が出てきますが
 ハリーがプレイヤーとして参加するチームのキャプテンが
 「オリヴァー君」なんです(名字はウッド)。
 私は映画の方はまだ観たことがないんですが
 小説の方では体格がガッチリしているという設定だし
 試合では名セーヴの場面もあるし
 自信家だし、チームメイトに向かって熱いゲキを飛ばすし。
 「賢者の石」が世に出たのは1997年で、書かれたのは
 当然それより前になりますが、その頃カーンはすでに
 ヨーロッパでは名を成していたはずだし
 ひょっとして作者のロウリングさんもカーンのファン
 (しかもそんな昔からの)だったら面白いなぁと思いました。
 (ゆりーか)



・1週間前に、それまで14年間
 つきあってた(長いな~)彼と、終っちゃいました。
 うすうすは、ねえ、気付いてたんですが・・・。
 木っ端微塵!でした。
 だから、ここんとこ、受信トレイに新着メールがあると
 ドキッとして、もしかして・・・・・・
 って思って開くと、「ほぼにち」。
 いつも、「ほぼにち」。
 わたしが「海馬」を読みおわって、
 アタマおりこうさんになって
 「おっ、ほぼにち」って笑いながら
 メールを開けるまで、毎日配信してくださいね。
 ニコニコしながらクリック、早くそうなりたいものです。
 ・・・あぁ・・・カーン様にカツいれてほしいなあ。
 「走れ!ぐず共!」って。
 長々と書いてしまったけど、こんな気持ちで
 ほぼにち読んでる人間もいるって報告まで。
 (もゆ)






読みかえしてみると、
やっぱり、「ドイツ」って、なんか、
目を向けたくなるものありますよー・・・。

わたくしメリー木村、カーン様特集ばかりしていたせいか、
たとえば、NHKで「ヒトラー最後の日」みたいな
ドキュメンタリーを見ていても、ものすごく
ヒトラー側に感情移入して観てしまっていたからねぇ。

クルマをはじめ、
ドイツの極端な「カッチリした感じ」というか、
「オンとオフの入れかえの強引さ」みたいなものが、
日本人のわたしとしては、気になると言いますか。

ドイツ在住のかたのドイツやドイツ人情報、
もしありましたら、ぜひ、お届けくださいませ!!

それでは、次回のこのコーナーで、また会いましょう。

デリバリー版への激励や感想などは、
メールの表題に「ほぼ日デリバリー版」と書いて
postman@1101.comに送ってください。

2002-10-29-TUE

HOME
戻る