第9回 洗濯機&こうするとこうなる。
こんにちは!!!
今日は日曜日。
みなさん、いかがおすごしですか?
日曜日にぴったり、と言いますか、
過去のデリバリー版のなかから、ふたつの、
「そんなネタ、何万人もでひっぱってたのね……」
とでも言いたくなるような脱力特集を、
2つ、お届けいたします。
おつきあいいただけるとさいわいです!
1つめは、短かめにお送りしましょう。
「わたし、洗濯機を見ることが好きなんです」
という話題で、なぜか
かなりの盛りあがりを見せたことがありました。
洗濯機好きの人たちの勢いに、感動さえしたこの企画、
ぜひ、日曜の洗いものでも干したりしながら、
読んでみてくださいませ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【洗濯機ばなし】

・はじめてのおたよりです。
私は洗濯機がまわるのを
ボーっと見るのが好きなんです。
ほっとけばいつまでもじーっと見てます。
たまに水の中に手を入れたり、
脱水もたまにちらっと見たり。
(にわとり)

・デリバリー版の投稿で洗濯機をボーっと眺めるのが
好きな方がいらっしゃいましたが、
実は私もその一人なんです。
右回転・・・ああ逆回転 一瞬止まってまた回転。
あの、回転が逆になる瞬間、
惰性でうずの動きがニブくなる
ところなんて見ていてたまらない って感じです。
そしてとうとう、うず好きが高じて
行っちゃいました・・・鳴門に!
気候、時間、潮の高さ
すべてが好条件の鳴門のうずはたまらなく大きくて、
現れては消え、消えては現れるうずに
人生ってなんだろうなんてセンチな事を考えながら
自然の素晴らしさに心底感動しました。
うず、最高!
(えり)

・子どものころ、脱水が始まると
背中を洗濯機に押し付けて
振動を体全体で受け止める。ゴゴゴゴゴ・・・。
・・・これがかなり良かった!
でも大抵、その振動で気分が悪くなってたんですけど。
(もえこ)

・前回のデリバリーに、洗濯機が回っているのを
見ているという方がいましたが、
私も、そういうの眺めるの大好きです。
特に好きなのは、電子レンジ。
タイマーの意味なく、
入れてから出来上がるまで、ずっと眺めてます。
(悠樹)

・洗濯機が回るのを見ているのが好きという方に、
非常に共感を覚えました。
たしかに私も、ジーっと見てしまいます。
あのぐるぐるを見ているのが好きなんです。
でも、だんだん洗濯物の汚れが水に溶け出して、
水がにごってくると、
(私って体、汚れてるんだなー)と思い、
こんなに汚れている私なのに、
電話をくれたり、メールをくれたり、
旅行や食事に誘ってくれる友人がいるなーと思うと、
ありがたいような申し訳ないような切ないような
気分になってしまいます。
渦を見る楽しさと、
渦を見ることによって生じる心苦しさを
天秤にかけたとき、心苦しさのほうが上回ってきたため、
ついこの間、二層式から、ドラム式に換えました。
ドラム式だと汚れた水は見えないし、
かつ回転は見えるため、
心苦しさを感じずに、渦をエンジョイできます。
あー、良かった。
一時は回転「だけ」見たさに、
洗濯物を入れずに回すという
少々無為なことをやっていたので。
(あまき)

・洗濯機がまわるのを、
見ているのが好きな話がありましたが、
私を含めそういう人って結構多いと思います。
私は嫌な事があった時など、
洗濯物の回転を見ていると、少し落ち着いてきます。
今上にある物が下へ、下にあった物が上へと、
入れ代わりながら泡の中を回転してゆく・・・
しばらく見ていると、落ち込んでいた事が、
そして、ボーっと洗濯機の中を見ている事が、
ばかばかしくなって、元気になったりするのです。
人は、トコトンばかばかしい事をすると、
開き直って元気になれるのかもしれない。
(ヒ)

・洗濯機を見るのが好きなおたより!
またもや私の琴線にビンビン来るお題が!
もう何年も主婦をしていますが、止められません。
ついぼーっと見入ってしまうので、
「これではいかん!」と、自分に鞭打ってやめます。
ドラム式の洗濯機が欲しいのですが、
のぞく体勢が辛そうなので躊躇しています。
やっぱりのぞきたい。
最新式のドラム式は、窓もない。あれは売れないかも・・・
(ぺりかん)

・わたしも洗濯機がまわるのを見るのがスキです。
じ~っと見てると洗濯物が器用に
かくはんされていくさまがなんともいえません。
下のほうにあった洗濯物が上のほうに出てくると
よくわからない達成感みたいなものを感じ
「よし!」とか思ってしまいます。
(りょうか)

・洗濯機が回るのを見ているのが
好きと言う人がいましたが、
「私も!!」って感じです。
あの水の流れが大好きで、
じーっとぼっーっと見てしまいます。
手を入れてみるのもわかります。
流れを変えてみたいんです。
小さいころから大好きで小学校の低学年の頃から
(二槽式でした。)家の「洗濯係」でした。
あと食器のすすぎも好きです。
海の波を見たり、河の流れも好きです。
大きな波や流れもいいのですが、
他の人が気付かないような
細かい波や流れが好きです。
学生の頃は水泳部で今も趣味は水泳です。
(び)

・洗濯機が回るのを観るのが
好きな人を見つけてうれしくなりました。
実は私の父も洗濯機の回るのを観るのが好きな一人・・・。
そして私もその一人・・・。
いくら観ても飽きません。
でもうちの洗濯機は脱水になると
観れなくなってしまいます。いいなぁ、観れる人。
(どんがば)

・デリバリー版の最後に洗濯機メールがありましたが、
私も大好きなんです。
見過ぎて洗濯機酔いすることもしばしば。
すすぎ、脱水のときは開けたら止まっちゃうので、
ふたをちょこっとだけもちあげて
すきまからかろうじて見える状態ですが、
それでも洗濯機にへばりついてます。
わたしのアパートは洗濯機が外で
ちとやりすぎると恥ずかしいので、
彼氏の家に行ったときはやたら洗濯してます。
(ゆうこ)

・洗濯物の回るのを見るのは僕も好きなんですが、
ここはオーストラリア。
うちで使っている国産の洗濯機は、安全のためか、
ふたを開けると自動的に回転が止まってしまいます。
だから洗濯物が白濁した洗濯水の中で
絡まりあっている様子を見ることができません。
「ガランガランガラン→見たい→ふたを開ける
→回転止まる→ふたを閉める→ガランガランガラン
→見たい→ふたを開ける→回転止まる→ふたを閉める
→ガランガランガラン→見たい」
……この繰り返しです。
洗濯機フェチの皆さんは、
気が触れてしまうかもしれません。
(ずき)

・洗濯機の話題、「わかるなぁ...」って感じですね。
本当に楽しく読ませてもらってます。
でも僕は少し違っていて、
あの洗濯機や乾燥機の音を聞いているのが好きなんです。
あの低い「ゴゥ、ゴゥ」と言う音と、
ビー玉を弾く時のような「カランッカラン」という音。
おそらくボタンか何かの音なんでしょうけれども、
あの繰り返す音がお母さんのおなかの中に
いるときのような錯覚を起こさせるんではないでしょうか。
(Hiroki)

・”洗濯機が回るのが好き”という話題に、
ふぅん、何となく分かるかも・・・くらいに
反応していた私でしたが、
「渦好きが高じて鳴門の渦にまで見に行った」
という方のお便りにびっくりしました。
実は鳴門は私のふるさと。
海と山に囲まれた、でもそれ以外
特に何もないような田舎町と思ってたんです。
地元の人間って、案外観光名所とか行かないものだし、
私も渦を間近で見られる観潮船に乗ったのは
幼い頃の一回きりでした。
あるとき、ひさびさに帰省するのと一緒に
県外の友人が遊びに来るというので、
せっかくだからと親に
無理矢理観潮船に連れて行かれました。
そんなの見たって面白くないのに・・・
と思いながら出発。
が、渦を間近で見ると、その迫力に圧倒されたんです。
潮と潮がぶつかって、何もない海面が
急にスクリューを起こして海の中へ飲み込まれていく。
そのすぐ横でまた新たな渦が生まれてゆく・・・すごい。
私がふるさとを誇れるようになったのは
それからだったように思います。
(ふく)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
洗濯機の「渦」の魅力に
とりこまれるきっかけになった企画でした。
では次は、
「こうするとこうなる」というタイトルの特集です!!
それこそ、「こうすると、こうなるんですよねぇ」としか
言いようがないメールの数々が、デリバリー版に届き……。
こちらも、どんどん、わけのわからない
ラディカルな方向になっていきますので、
メールの文面の移り変わりなども、楽しんでください!
では、どうぞ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【こうすると、こうなる】

・超能力とはちょっと(全然)違うんですが、
私の耳の中にはせきのポイントがあります。
両耳にあって、耳掻きをしている時に
そのポイントを掻くと、コホンコホンとせきが出ます。
小さい頃からだったので不思議にも
思っていなかったのですが、先日友達にそれを
話したらかなり面白がられました。
気づいてないだけでみんなあるものだと
思っていたんですが。ないのかな?
(に)

・私も小さい頃から、母親に耳掻きをして貰う度に
咳をしていました。しかもむせるほど激しい咳です。
初めて同じくせ?のある人がいると分かって、
すごく嬉しくなりました!
(ナオ)

・「耳の中にせきのポイント」の投稿をみて
思わず返信しています。うちの父と弟も同じだから。
母がひざまくらで父と弟の耳掻きをすると
決まって二人ともせきをします。
なお、我が家の家宝は「鉄製の耳掻き」です。
気持ちいいの、これが。
(りえ)

・咳のポイントの話がありましたが、
私にはクシャミのポイントが有ります。
まぶたの上から眼球の上の方へ爪を差し込むと、
5~10回くらい続けてクシャミが出ます。
(超能力どころか特技とも言えない)
自分でも何でそんな所を押そうとしたのか解かりません。
(雅)

・耳を掻くと咳が出る。私もあります!
同じ現象の人がいたなんて、感激です。
(ゆ)

・耳の中の咳のつぼ、わたしもあります。
みんな、そうなんだと、おもっていたので、
(やま)

・僕の耳の中にも咳のポイントがあります。
僕の場合は左耳だけです。
子供のころ、病院で診てもらいましたが、
お医者さんは笑って
「あのね、それは生きている証拠だよ」
と言っただけでした。
そんなところに証拠があるとは思わなかったです。
(具)

・なぜだかわかりませんが、
母は、なすを食べると咳が出ます。
本人はなすが好きなので、
いつもせき込んでまで食べるべきか悩んでます。
(さ)

・ラーメンのスープに
コショウを入れてすすると、
大抵(一時は必ずの頃がありました)しゃっくりが出ます。
飲もうとするのにしゃっくりで拒まれる感じで、
とても苦しいのですが、
ラーメンのスープ、好きなので飲みたいのです。
ビクビクしながらゴクってしています。
しゃっくりが出たら、「ほらごらん」って気分、
出なかったら、セ~フって気分で、なんですよ。
・・・ちなみに、妹は、しゃっくりのことを
ずっと「ひっくり」って言っていました。
(めぐぴょん)

・夏休みの宿題に潰されかけている樹季と申します。
耳掻きポイントでびっくりしました。
私の姉様、耳掻き嫌いの訳が
やっぱり、「咳が出るから」なんですよ。
因みにいつも父さんが耳掻きやってくれるんですが、
母さんは見事に血を出しました・・・。
(しま)

・「鉄の耳掻き」が家宝という、お話がありましたが、
私も宝物が「鉄の耳掻き」なんです。何にも勝る宝。
無人島に持って行くとしたら、
これを!というくらい大切です。
何本も持っているうちでも大のお気に入りが
1本あるのですが、これのレプリカをどこかで
作っていただけないだろうかといつも考えています。
これをなくしてしまったら
自分はいったいどうなってしまうんだろう・・・
という想像をすると恐ろしくて、
その辺をウロウロ歩き回ってしまいます。
(きなこ)

・私は左目の目元を押さえると「ゲコゲコ」と音がします。
まるで空洞があるみたいに。
疲れていたりすると押せば押すほど「ゲコゲコ」いいます。
気になったので眼科で尋ねてみると、医者にアッサリと
「骨がズレてるんでしょう、クシャミすれば治ります」
といわれましたが、それから何回
クシャミしても「ゲコゲコ」してます。
友人の前で「ゲコゲコ」すると
「カエルみたいで気持ち悪い!」と非常に評判が悪いので、
人前ではしないようにしていましたが、
友人でたった一人「ゲコゲコ」するのがいて、
「同志がいた!」と喜ぶ私に対して、彼女は
「えー、これが普通だと思った」と当たり前のように
「ゲコゲコ」させていたのが嬉しかったです。
(30)

・梨を食べるとなぜだか笑ってしまいます。
(晶)

・インターネットにつなげると
大便をもよおしたくなります。今もです。
(のり)

・僕は、100%のグレープフルーツジュースを飲むと
顔がポッポッと熱くなります。
(リティオス)

・舌先に意識を集中させると唾液が飛ぶって、あります。
なんか、ピュッというより、シャッって感じですよね?
調子のいいときは1m位飛びます 少し得意げです!
……しかし、まわりの人達には、大不評です。
(n)

・すみません。「必ずこうなる」メールです。
たぶん、みなさんも経験あるとおもいますが、
「アクビしてる最中に息を吸うと、
周りの音がほとんど聞こえなくなります」
よくうるさい場所でこれやるんですけど、いいですよ~。
集中できますからね!
(いのきさん)

・母は、奈良漬けを食べると必ずくしゃみをします。
嫌いなわけでもないし、むしろ好きなのに・・・。
同じ粕漬けでも、魚ではなりません。
あの奈良漬けだけ。なぜでしょう??
・・・ちなみに、以前のデリバリー版にあった
「鉄製の耳掻き」は、うちにもあります。
気持ちいいですよ。
(て)

・太陽を見るとくしゃみが出ます。
みんなそうだと思ってたのですが
この前意見が真っ二つに割れてビックリしました。
(みゆき)

・私はエッチなことを考えると
必ずくしゃみが出るのです。
しかも、かなり大きなやつが・・・。
(な)

・いい歳して恥ずかしいんですが(38歳 3児の母)、
“えっちなこと”を考えると(またはしようとすると)
自信をもって100%の確率でくしゃみがでます。
(ま)

・私の脊髄反射は,ビールを飲むとくしゃみが出ることです。
ビール飲み始めの一口目,二口目くらいは,
ビールを飲むとくしゃみが出ます。
炭酸の気泡で鼻が刺激されるのか?と思ったけれど,
他の炭酸飲料ではほとんど出ません。ビールだけ。
三口目,四口目となるとほとんど出ず,
気分が良くなる頃にはくしゃみも出ません。
(うちこ)

・私はビールを最初のひとくちを飲み込んだ瞬間に
1回だけしゃっくりが出ます。
その後は特に出ないのですが・・。
喉が渇いている時などに一気にキューッといきたい時も
しゃっくりに邪魔されるので、
必ず一息入れないといけません。
あまり飲まないのですが、
コーラなどの炭酸飲料でも出ることがあります。
しゃっくり発生率はビールで約90%、
コーラで約40%といったところです。自分でも不思議です。
(ティーマイ)

・胃痛持ちなんですが、
胃痛が始まりそうな予感がする時必ず
左の二の腕の内側(プニプニしてる所)の一点に
ピンポイントで鋭いチクリという痛みを感じます。
絶対胃のツボか何かがあるんだと思うんですが…。
(モニ)

・私は「目を掻くとお腹がとてもこそばゆく」なります。
アレルギーなので、しょっちゅう目を
手でくりくりしているのですが、その度に、
我慢出来なくなるくらいお腹がこそばくなって
全身で身もだえ七転八倒しながら目を掻いています。
(ひでーこ )

・「理由はわからないけれど、こうすると必ずこうなる」
のメールを読ませていただいて感じたことがあります。
このデリバリー版という場で、今まさに、
人体の仕組みをとらえ直す試みがなされてる感じ。
今は、おもしろ半分の、咳やくしゃみの話ですが、
昔の中国で、同じようなことを、
何十、何百万人の人間を動員して、
何年、何十年、何百年と続けて、蓄積してまとめた結果が、
まさに東洋医学の「つぼ」とか「経絡」の
知識になったような気がしました。
東洋医学=中国伝統の医学ですが、
1000年後くらいに、
ほぼ日医学みたいな別の医学知識体系できそう?
「些細な超能力リスト」のおまけ付きで。
ただ、その過程でいらんとこいじって死んでしまう人間が、
それなりの数でてくるかもしれませんが・・・。
(雅子)

・子供時代から、寝付かれない睡眠前に、
自分で自分に創作物語を語る習慣があるんですが、
それを始めると必ず、鼻がむず痒くなって
たて続けにくしゃみが出ます。
(双)

・すごくショッパイものを食べるとクシャミが出ます。
(ぽ)

・寝起きにくしゃみを5回します。
本人(私)はそんなつもりはなかったのですが、
旦那は結婚以来、毎日、毎日、お昼寝後も
「必ず5回」と言い切ります。
(山)

・図書館で、今まで読んだことのない作者の本を手に取って、
適当に中を読んでみると、たいがい濃厚なラブシーンが多く、
側に人がいると、棚に戻した本を見られて…
あー!、そういう本が好きなのかと思われるのが恥ずかしくて、
どうしたらいいのか分らなくなることがよくある私です。
(うき)

・デリバリー版を読んで感動してしまいました。
「理由は分からないけれど、こうすると必ずこうなる」!!
夫がそうです。娘も。
(との字)

・私、床屋さんで右耳の後ろに鋏を当てられると、
なぜか、体がビクッとなってしまうんです。
腰のあたりが、キュ~と締め付けられるような
不思議な感じで、「ビクッ」と。
(タカ)

・ペパーミント味のガムやタブレットを食べたら、
必ずくしゃみが出るのは何故でしょう?
(maruko)

・耳ネタで盛り上がっているようですが、私は耳抜きができます。
よく、エレベーターや高い山に登ったとき等に、
耳が「キーン」としますよね?
耳の中と外の気圧の差によって、
ちょっと聞こえにくくなる感じ。
あれを、「ポンッ」と抜けるのです。
耳のある部分にちょっと力を入れると、抜けます。
・・・あと、趣味は耳掻きといっても
過言ではないほど好きです。
鉄製耳掻きが家宝だというメールがありましたが、
私的にはヒヤッとするので竹がベストかと思います。
最近は通販でも耳掻きがとりあげられており、
今一番欲しいのは「イヤースコープ」という
耳の中をカメラで見ながら耳掻きができる代物です。
(おはな)

・電車で座っていると隣の人が
寝ながら私に寄りかかってきます。
両隣から寄りかかられた時には
「私は磁石か?」と思ってしまいました。
一番スゴかったのが、高校生くらいの女の子から
寄りかかるを通り越して膝枕されてしまったこと。
・・・わたしは、『癒し系』なんでしょうか?
電車で、見ず知らずの年配の男性から
「ジュース代だよ」
と500円玉を貰ったことがあります。
25~6歳ぐらいの時のことでした。
(かおる)

・道でのすれ違いざまや、追い越される時、電車などで
隣に座るおじさんが8割がた鼻歌を歌っています。
走行中は普通に歌っているのですが、
停車中など、鼻歌が聞こえやすくなってしまう箇所では
少しトーンダウンしていたり。
でももしかしたら、おじさまが全体的に鼻歌が好きなだけ?
(るいぞう)

・わたしは
「うわ、この仕事スゲ~イヤ!逃げ出したい~!」
とガマンしてやってると、
そのうち鼻の奥がキーンとしてきてくしゃみがでます。
それも連発でハナもズルズル、
やがて熱っぽく頭もボ~っとなり、
仕事を続けるのは不可能になります。
(マ)

・私には「超能力」はありませんが、あくびをすると、
必ず舌からピュッピュッと唾液が飛びます。
新聞を読みながらあくびをしたりすると、
4cm×10cm ぐらいの楕円形の形で
シミを作ってしまいます。
誰でもそういうものだと思っていたのですが、
「そんなの聞いたことない」と言われてしまいました。
ちなみに、父親に聞いたところ、
「出るよそれが普通なんじゃないの」と。
(Au)

・私がトイレに行きたくなると、娘が必ず先を越します。
今も、デリバリー版読みながら、トイレ行きたいと思ってたら
パタンって、娘がドアの向こうへ行っちゃいました・・・。
(tara)

・わぁ~い一緒の人がいるなんて☆
私も左の目の目元を押すとゲコゲコ音が鳴ります!
右目はならないのだけど・・・。
あと、目薬をさすと反対の目から涙が出てきます。
これは私だけかなあ???
(namako)

・私も左目の目元を押さえると「ゲコゲコ」と音がします。
今までこれが当たり前だと気にした事もなかったのですが。
空洞があるみたいって表現にしっくりきて、
「うん、分かる分かる!」って一人でうなずいちゃいました!
(えり)

・目元を押すとゲコゲコなるという方がいましたが、
私もそうなんです!両目とも!
他の人に押させたりすると気持ち悪がられます。
空気が出てる感じがするんですよね。
この間「いつまで鳴ってるんだろう」と思って連打してみたら、
5分くらいで終わりました。
調子のいい時はもっと続くと思うのですが・・・。
自分だけだと思っていたので、ビックリしました。
嬉しいものですね。
(じゅ)

・太陽に限らず、蛍光灯など
明るいものをみるとくしゃみがでます。
エッチなことを考えると必ずくしゃみが出るのも、
私だけじゃなかったんですね。
(nao)

・私も、やらしいこと考えるとくしゃみが出ます。
でも、エッチの時にはでません。想像力がなせるわざ?
(のり)

・ボクは、食後によく反芻をします。
胃からもどして、また噛んで食べてる。
(ヨ)

・ボクの場合、セヴン・スターを吸うとお腹が痛くなり、
ゴロワーズを吸うとしゃっくりが出ます。
(ムッシュ)

・あくびをしている最中に
しゃっくりがくると、必ず!
胸にものすごい痛みが来ます。
しゃっくりをしてから1秒ほど経ってから、
胸が締め付けられるような痛みが2秒ほど続くのです。
10回ほどしか体験したことがありませんが。
(KMA)

・私は油っこいものを食べると
猛烈に鼻の頭がかゆくなります。妹も。
(つばめ)

・夫はぬけるような青空を仰ぎ見ると必ずくしゃみがでます。
単なるアレルギーだと思っていたのですが・・・
(えつこ)

・眉毛を抜くとくしゃみが出る…私もです!眉頭は必ず。
瞼に近い所ほど出やすいです。
誰でもなるって思ってたんですが、特異体質?
(keico)

・私は左の眉毛を抜くと必ずくしゃみが2~3回出ます。
右の眉を抜いてもくしゃみはでません。
美容院で右耳の斜め上くらいのところを触られたり、
ドライヤーを当てられれたりすると、
腰のあたりがきゅ~となります。
本当は体がよじれるくらい、
くすぐったいような感じなのですが、
そ知らぬ顔をして耐えています。
(めぐ)

・耳抜きできる方がいらっしゃいましたが私もできます。
自在に耳の中をプチプチいわせることが可能です。
(もえこ)

・私は「目を掻くとお腹がとてもこそばゆく」なります。
(ひでーこ )

・私の場合、目を閉じたときに耳の奥で
ジーンという音が聞こえたら、必ず熱が出ています。
(chanly)

・冷たい飲み物を一気に飲むと
体の左側を冷たいものが通っていきます。兄も。
熱いものは、まっすぐに通過していきます。
(り)

・中学生の娘は、耳に息を吹きかけると、
「尾てい骨から魂が抜ける」と言います。
(匿名希望)

・食べ物を反芻する人、いるんですね。
うちのダンナもそうなんです。
ご飯が終ってテレビなんか見てると
なにも口にした気配が無いのにモグモグやっているので
「なに食べてるの?」
「茄子の漬物」
「エエー??」
「口に戻ってくるんだ」
「変な味しないの?」
「おいしいよ」
珍しい人ダナと思ってましたが・・・。
ダンナのお父さんも反芻してました。
(ド)

・私は、美容院で
髪の毛を洗ってもらっているときに
腰の辺りがキューンってなります。
こそばゆいって訳ではなく、言葉では表せない
ちょっとエクスタシー系のアノ感覚が結構好きで、
美容院で洗面台に歩いて行くときには
『あの感覚が来るぞぉ~』
と、一人ワクワクしています。
因みに、私もエッチな事を考えるとくしゃみが出ます。
(ひろこ)

・美容室で耳の後ろに触れられると
体がビクッとします。
「腰のあたりがキュ~」って不思議な感じ、
そうそうそれです!
私の場合、それは必ずシャンプーの時なんですけど
椅子を倒されて横になってる状態で
耳の後ろを洗われると何度でもビクビクしちゃうので
美容室に行くのがすごく恥ずかしい。
対策、いろいろ考えては試してみたんですけど
下半身に力を入れるとちょっとは効くんですよね。
でも、足がつりそうになったり
おならが出そうになったり、全身硬直しちゃったりで、
もっと恐ろしいことになりそうなのでやめました。
あ、でも良かった。
私だけじゃないことが分かって嬉しいです。
(みなみ)

・耳を掻くとセキが出る、
と言う方がたくさんありましたが、
私は体が疲れてくると耳がかゆくなります。
そこで耳掻き大好きなため、
カリカリやっていると痛くなってしまうのですが、
今回はとうとう外耳炎になり、
せっかくの週末を寝て過ごしました。
(KO)

・「眉毛を抜くとくしゃみ」私もです!
しかも、眉間のあたりの毛を
2、3本抜くと必ずくしゃみがでます。
私だけだと思っていたのでびっくり!
(ぷう)

・夫は炭酸飲料を飲むと必ず肩が痛くなるらしく、
飲み終わると「イテテテ」と苦しむ姿をよく目撃します。
(みみ)

・左目の下のほっぺたより上ぐらいの所を下に引っ張ると、
鼻がむずむずしてくしゃみがでます。
(ぱん)

・眠りに落ちる時に、必ずアゴの筋肉が弛緩するのか、
けいれんするのか、カタッと軽くですが
上下の歯で噛み合わせが一回起きます。
すると、意識が少しだけ戻って
「ああ、眠りに落ちるサインが出た」
と思って安心して、また眠りに入ります。
すぐ眠れる方なんで、憶えて居ないことも多いけど、
この感じはすごく幸せです。
(とも)

・しゃがむとひざが鳴るかたがいらっしゃいましたが
わたしもそうです。
ひざだけでなく「肩や首も」鳴りやすいです。
しーんと張りつめた空気のエレベーターの中で
降りる階のボタンを押すとき
肩がばきっと鳴って困っています。
あと、まぶたに近い眉毛を抜くと
わたしもくしゃみが出ます。
(あ)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
だんだん、「痛み」や「音」など
理解しづらいけれども人類の神秘に気づく、
的な方向にいきましたよね……。
もし、いまでも
「こうするとこうなる」
ということがありましたら、
「ほぼ日」まで、遠慮なくどうぞっ!
次回のこのページでも、お会いしましょう!!!
お相手は、いつもながらのメリー木村でした。それじゃ!
|