2011.10.01
表明、続々。今年初めてほぼ日手帳を使う1年生のみなさんです。(2/3)

2013年の1〜3月分って 使う人は使うし、使わない人は使いませんからね。
こういうふうに使いたい気持ちが おもいっきり全面に出ちゃう手帳なんですよ、 「ほぼ日手帳」っていうのは。


ついに! 念願のほぼ日GETしました!
ほぼ日1年生のsatoと申します。

2012年版を購入したのにも関わらず、 すでに使い始めています!


カバーはローズ。
私のテーマカラーがピンクなのでピッタリです。
カバーはポケットがたくさんあって、すごく使いやすい!
書き味が良いと噂のトモエリバー、 初めてペンを入れるときには それはそれはドキドキしました。


まだマンスリーもデイリーも使えないので フリーページにプチアルバム作ってみたり、 12月まではどんな風に使うか、 ワクワクしながら過ごそうと思います!
12月が待ち遠しい。

これからもっと試行錯誤して ほぼ日ライフ楽しみたいです!!!

(sato)

satoさんは写真つきで送ってくださいました。
月並みな表現で申し訳ないんですが、 このカバーを見てひと言。
「本当に1年生?」


こんにちは。
実は2年前から 「ほぼ日手帳」が気になっているにも関わらず 自分に使いこなせるかどうかの自信がなくて いつもスルーしていました。
でも今回、プーさんの100エーカーの図柄にひと目惚れ!

ちょうど仕事でも色々書きこむことが多くなってきたので 今なら使いこなせるかもと思って 2012年は「ほぼ日手帳」デビュー決定です。

でも、プーさんのことを 自分がどれくらい知っているかを思い返してみると、 「クマで蜂蜜好き」くらいしか 知らないことに気がつきました。
これではプーさんを持つ資格が‥‥と思い 児童文学のプーさんを2冊読みました。
もうプーさんのことはバッチリです!!
あ〜10月1日が待ち遠しいです!!!

(うさころ)

つまりプーさんのカバーを迎え入れるための 「復習」をしたわけですよね。
あー、これいいなぁ。
そういう気持ちってすごくわかります。


ストアで注文しました!!
ドルフィンちゃんです。
名前まで付けて、うちに届く日を待っています。

今年から来年にかけて 私の環境や心境など、色々変化が起きそうな予感‥‥。

そんな時、私の胸の内を包み隠さずに書ける手帳に、 いや、伴侶になってもらおうと思っています。

「良い時も悪い時も書く」を習慣化し、 「自分を表現する」を日常化するのです。
‥‥待ち遠しいです?

(なお)

手帳に名前! その発想はなかったかも。
ドルフィンは 「ドルフィンちゃん」でシックリきますね。
ドルフィン×ピスタチオをお使いの方は ぜひ「ドルタチオちゃん」でひとつ。


11月で二十歳になります!
なので大人1年生から 「ほぼ日手帳1年生」になろうとおもいます!
母も一緒に1年生です。

まだカバーは決めてませんが、 黄色いやつ(笑)にしようかなーとおもっています。

(ブイ先生のような毎日が憧れ)

黄色いやつもいいですが、 緑っぽいやつもなかなかいいですよ。
世界の伝統柄なやつが人気ですよ。
ポーターのポーチみたいなやつは肩からかけられますよ。


ほぼにちは。
気になって、気になってしょうがない「ほぼ日手帳」。
いよいよ、来年からデビューします!

カバーは、sunui花柄。
東京へ出張する夫に、 「カバー、ピンと来るのがあったら買ってきて〜」
と頼んだところ、買ってきてくれたのがsunui花柄でした。
LOFTの店員さんに、いろいろ出していただき、 見比べながら選んでくれたようです (店員さん、ありがとうございます)。

実は、ネットでカバーを見た時、 一番気になったのがsunui花柄だったんですよね。
あえてそのことを言わずに頼んだのですが、 結果ドンピシャで、かなりテンション上がってます!

早く12月が来ないかなあ。
たくさん、たくさん書き込みたいです。

つづきを読む


古い記事へ 新しい記事へ
手帳CLUBのTOPへ戻る
ほぼ日のTOPへ戻る