どういう人間になりたいか(3月23日)

・「どういう人間になりたいか」ということが、その人の生き方を大きく決めます。「どういう人間になりたいか」ということは、そのときどきの社会の、流行みたいなところもあるし、きっと時代によってもちがってくるんだろうと思います。

2011年3月11日までの日本では、「どういう人間になりたいか」について考えるのが、とてもむつかしかったような気がします。うん。みんな、それぞれに思っていたでしょう。でも、それが「いちばん本気で思うことか」といえば、どうにも自信がないような気がする。そんな感じだったんじゃないでしょうか。

「どういう人間になりたいか」があると、じぶんと、その「理想とするわたし」の間に、ずれが見えてきます。それを見ざるをえない時間があって、「どこがちがうんだろう」と考え続けることが、その人その人の「いい人生」なんじゃないかな、と、そんなことを思っていたんですけどね。

・今回、そこにもここにも、「こんな人間になりたい」と思わせてくれる人が、たくさんいるって、わかったんじゃないかなぁ。消防の人、自衛隊の人やその家族の人たち、現場で働いている人、被災した人、外国の人、たいていは、無名だった人で、「訊かれたから話した」だけのコメントが残りました。反対に、「こういう人にはなりたくない」と、思われてしまった人たちも、たくさん現れた。地位も知識もきっとたっぷりある人なんだろうけど、「そういうふうでありたくないな」と、思った。

「いい学校、いい企業に入って」というのが、最も「いい人生」を得られるコースという考えに、疑問を差し挟むだけで笑われたような時代が、なんかさ、大きく転換するような気がしない?いろんな職業が復活したり、いろんな幸せが、たがいに協力しあったりするようなことが、「ある」って信じてもらえるようになったかも。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。また言うけど、助ける側にいる東京は、元気ですからね。
感想を送る
友だちに教える
「東日本大震災のこと。」TOPへ