クマちゃんからの便り

クマさんから、この年末年始の日記がとどきました。
クリスマスから、三が日までのようすを、
まとめてお届けしますね。
北海道の荒野でのマイナスの世界、
どうぞ、ごらんくださいませ。(ほぼ日)

------------------------------------------------------------------

●メリークリスマス(2005-12-25)

東京から再び極寒の荒野に戻って、
淡々とした<凍り>のジカンにいる。

シャーベット状の水を入れた
悪戦苦闘の一基目の型枠を外した。
中に貼った羊水膜みたいな薄いビニールに包まれ、
不透明な乳白色の凍りのカタマリが現れた。
零下の空にライトピラーを立ち上げる塔に仕上げて
少し落ち着いた。

冬のリゾート地には季節アルバイトに
全国から若いヒトが来ている。
彼等はスノーボー好きが多く
スキー場を転々と渡り歩き、
ゼニを稼いでは束の間の休みに
滑りを楽しんでいるのである。
休みを返上し喰うものも節約しながら
ひたすら自分の計画のためにゼニを貯める者もいる。
会社持ちや家族持ちの慌ただしい年の暮れとは
かけ離れていて心地イイ。

季節労務者としてあっちこちの飯場で、
鉛筆で絵を描いていた若い日々だったオレは、
彼等の休憩詰め所での過ごし方や働きぶりを
懐かしく眺めていた。

と言いながらも相変わらず、ゼニの余裕がないオレは、
ハチ、インカ、バリオの三人を手元にリクルートして、
メシやショーチューを奢ることを条件に、
彼等のシゴトの時間外に手伝いを頼んだのだ。
マイナス十二℃の真夜中、
ミッキー君と三人の青年達をサポーターにして、
二基目の制作にはいる。
水中ポンプのホースを延ばし
パワーショベルのバケットの中で一℃に冷やした
水の注入を完了した。
青年たちのビニールの内張り作業から
注入までの丁寧な仕事ぶりで、
型枠の継ぎ目から一滴の水も漏れることはなく、
一基目の水漏れ騒ぎで
一週間の無駄を繰り返さないで済んだ。
このINVITE人海戦術は大いに助かった。

満タンにした四トンの水底にノズルも設置した。
コンプレッサーに繋ぎ噴き出すバブルで対流をおこし、
底からゆっくりと氷を成長させる仕掛けである。
注入から数日が経ち、
型枠の内側に五センチずつの氷が着いている。
あと半分ほどなのだが、まだ一週間はかかるのだろう。
オレには焦りはない。



鉄の型枠を見上げては
「本当に凍るのか、いつになったら型枠を外すのか」、
「こんな大きな透明な凍りは無理なんじゃないか」なぞ、
自然のチカラに身を委ねたゲージツに、
休憩詰め所の青年等の疑問がときどき聞こえてくる。
有り難くも余計な心配である。

六Kmほど離れたところに、一軒だけ定食屋がある。
オレが生きてきたジカンの三分の一ほどの彼等は、
旺盛な食欲の合間に自分の往く末を少しだけ語った。

夜間作業で凍ったオレの作業服は、
乾燥したホテルの暖房でたちまち乾くのだが
硬く重い拘束服になってしまった。
ただでさえ歩きづらい雪の上でオレの身体を拘束する。
夜のマイナスも晴れた日差しに熱伝導のイイ鉄枠は、
すぐに温まってしまうから
直射を遮るブルーシートを張るために、
高い足場へ上り下りするオレは蛹のような動きになる。
遅々とした凍りの成長を確認するたびに
気分まで少し重くなってくる。

蛹を脱皮したオレは、
マイナス十五℃以下になる硫酸銅の色をした
明け方の空に氷の成長を祈る。
タイトルは<空を真似た青>だ。



圧倒的な火力で液状に溶かした鉄や硝子を、
砂型や石膏型の鋳型に流し込んできた
オレの今回のゲージツは、
型枠の中に注入した4トンの<水>が
自然の極寒力で鋳造するヒカリのオブジェは、
四月初めには溶けて水に戻り春の原野に還っていくのだ。

ニューヨークのギャラリーに一〇トン弱のオブジェを
運び込んだのは今年六月だった。
このまま極寒のなかに大晦日まで過ごして、
この強く儚いジカンに身を委ねる企みは、
オレの<2005>の締めくくりになるのである。


●アラスカマラミュート(2005-12-28)

朝からの吹雪きのなか凍り点検を終わり
部屋に戻ってウトウトする。
クリスマス騒ぎも終わった映りの悪いテレビが、
盛んに「御用納め」を繰り返して
世間に年の瀬モードを煽っている。
下界にいたところでオレは納竿の釣りで、
房総辺りの釣り宿を巡っているのが関の山だが、
極寒のチカラで水の鋳物に願いを込めて
過ごすゲージツには<御用納め>はないし、
海も遙か遠い原野のなかである。

昼間マイナス一桁の気温でゆっくりになる凍りの成長は、
マイナス二〇℃近くまで下がる明け方いっきに成長する。
まだ健気にエアーをブクブクと噴き出し続けてはいるが、
すでに三メートルの上端まで
あと五センチの処まで氷結して、
細いホースごと氷に埋まってしまったノズルは
もう抜くことはできない。
春が来て解けたら、落下サンに送ってもらえばイイか。



制作のたびに立ち寄る作業詰め所の裏に、
打ち込まれた一本の鉄杭に
いつも三メートルほどの綱で繋がれた、
大きな犬が気になっていた。
堂々とした体躯の割りに少し怯えてみえていたのだ。
ヒトの姿を見ると急ぎ足になり
ひたすら時計と反対回りになって、
直径六メートルの円を雪の上に描く。

彼はアラスカマラミュート種のまだ一歳半で
<ハリー>という名前だ。
飼い主が山の中に繋いで餌だけを与えるだけだったから、
まだあまりヒトを見たことがなくて慣れてないのである。
スキー場で犬ぞりチームを率いるリーダーが、
最近引き取ってチームに入れるように
馴らしているのだと落下サンが教えてくれた。
前は<シャイアン>と呼ばれていたと言う。

詰め所は出払って誰もいなくなった。

裏の深い雪の中で相変わらず時計回りの
<ハリー>がいた。
オレの気配に<ハリー>は一瞬こっちを見てから
逆回りになった。オレはゆっくり近づいていく。
ゆっくり、ゆっくり‥‥、
五、六メートルで止まって腰を低くした。
二〇分ほどそのままの格好で彼を見ていると、
<ハリー>はオレの前で止まった何度目かだった。
オレの眼をジッとみすえている。
今度は時計回りに変わった。

「シャイアン!」

わざわざ古い名前で呼びかけてみた。
するとオオカミに近い孤高な顔付きの目が
心持ち微笑んで、差し出す手に鼻面を擦り寄せてから
雪の上に横たわり腹を上に向けるではないか。

「ヨシヨシ‥‥、もう大丈夫だ‥‥」

荒野の友人が増えた瞬間だ。
撫でていた全身の硬い毛並みは野生を想わせた。
同心円を描いてジカンをやり過ごしているより、
極寒の荒野を疾走する姿を見たくなって、
こっそりと首のカナビラを外して放してやりたくなった。

『お前はソリ曳きになるらしいぞ。
 いつかオレを乗せて奔ってくれよ』

寒くなったし飽きてきたから宿に戻る。

紅いコイノボリが泳ぐ雪空が小降りになっていた。
予報ではマイナス二〇℃になるらしい今夜は
最後の注水だ。






●空を真似た青(2005-12-30)

昨夜ついにマイナス二八℃に達して、
今朝は放射冷却の快晴だ。
風を孕んで衣擦れの音を放って
十一メートルの紅いコイノボリが泳ぐ空を、
山々の稜線がくっきりと切り取っている。
全ての意味を<無>にするような青い空を眺めていた。

ガキの頃過ごした製鉄の街の空は
いつも煤煙でカラフルだった。
風の具合で煤煙が吹き飛ばされて
真っ青になる日があって、
口をあんぐり開けたままいつまでも見上げていたオレは、
近所で「バカのカッチャン」と呼ばれていた。
それでも構わず色が

変わっていく空の縁に見入っていたものだ。
<バカ>は大きくなり還暦もすっかり過ぎてしまった。

釣り糸の片方に魚がついていて、もう片方に
<バカ>というオレがいるのが釣りジカンだが、
エサを確かめ鈎の大きさを換え
ラインを取り替えてみたところで
全く魚が食い付かない日は、
虚しく釣り糸を垂らしているだけの<バカ>になって、
青い空を絶望的な気分で見上げることになる。

山のFACTORYではゲージツに愚直なオレになる。
甲斐嶽がクッキリと青い空に突き刺さる日は、
あっさりシゴトに飽きてしまう<バカ>に戻ってしまい、
アカマツ林に設置した牟礼から運んだ
直方体の石の上に横になり、
いつまでも空を眺める癖は今でも治っていないのだ。

放射冷却の青空は久しぶりだ。
誰もいない草原の白樺に張りついた
ダイヤモンドダストが枝先でチカチカと光っている。
風の衣擦れに混じって澄みきった小さな金属音が
頭蓋に刺さってくる。
防寒帽をとるともっと明快な音になる。
あんぐりと開けていた口の中からさえ染み込んできた。
風と日差しと凍結とが奏でる音楽に
聞き入っているうちに、
オレは広大な雪原の景色のなかに解き放たれていたのだ。



二〇〇五年もおしせまって
天がオレにプレゼントしてくれたマイナス二七℃で、
≪空を真似る青≫の最後の注水が完全に凍っていた。
コンプレッサーを外した。
夜間作業用のライトも片付けた。
水を透明な鋳物にするゲージツもフィニッシュが近づいた。

二〇〇六年元旦の朝、鉄枠を解体することにした。


●明けましておめでとう(2006-01-02)

快晴の元旦。いよいよ型枠外しの朝一〇時。

「明けましておめでとう」

落下さん、ミッキー君はじめ解体部隊は
すでに詰め所で準備万端である。

都市の土木工事で使う
コンクリートの巨大なマンホールを造るための型枠を
雪の原野 に運び込んだのが三週間前だった。
三六枚の型枠を組み合わせUクリップで留めながら
外径二メートル、内径一.六メートル、
高さ三メートルの鋳型を造り、
この型の中に注入した三.六トンの水を、
極寒の大気温だけで透明なヒカリを宿す
巨大なピュアな鋳物にするゲージツである。

不足だったUクリップや、
薄過ぎてやり直した内側に貼ったビニールなど、
初めての試みに不測の事態の連続だった
二〇日間だったが、
クリアーしてきたのは極寒のヒカリを求める強い願いだ。

デリー空港に降りたって軽トラに乗り込んで
ダライ・ラマ法王の亡命先である
ダラム サラを目指したのは、
一九九四年の歳の暮れだった。
土の道を往きあまり見当たらない鉄のスクラップを
拾いながら、ダラム サラに着いた時は
荷台の半分ほどになっていた。
何度も火を吹く古い溶接機を騙しながら制作していると、
宮殿訪問を許されて法王にお会いしたのだった。

大晦日に仕上った<Space Egg>を
火炎に包みカウントダウンしてから、
元旦に≪Free Tibetto≫の熨斗紙をつけた
<Space Egg>を法王に献上したのだった。

二〇〇六年、元旦のトマムの朝。

オレは<空を真似た青>に登り
梯子で三メートル底に降りていった。
落下さんも降りてきた。
Uクリップを外し内型枠を外していくのだが、
薄いビニールは凍りと鉄枠を離すのは役に立たず、
剥がすことに難航して三時間も過ぎていた。




それでも、一枚、二枚と外した型枠を
ミッキー君たち解体部隊が手渡しで外に出していく。
透明な凍りが垣間見えてきた。
完全に凍っている水に少し安心したオレは、
今まで丁寧なシゴトぶりをするインカと交代してもらい、
外から見ることにした。
もう筋肉がヘラヘラしはじめていたのだった。
外枠外しは、いよいよ硬い殻から
新しい生命の全貌が現れる
エキサイティングなジカンである。
全員で係わることにした。
Uクリップを外すと「バシッ!」不吉で嫌な音だ。
型枠と型枠の間が五センチほど開く。
密封されていた十一パーセント増大する
氷結のエネルギーが解放された音と共に、
大きな亀裂がはしる。
オレの予想を超えた美しさである。
外側は内枠よりいくらか容易に外れていった。



ついに快晴のヒカリを宿した
<空を真似る青>の全貌が現れたのは
午後三時過ぎだった。
水の精が凍りのなかを亀裂と一緒に空に向かっている。
三.六トンの凍りのオブジェに
みんなコトバもなかったが、
オレはこの迫力に大満足だった。

純金箔入りの一升瓶を開けてみんなに配り、
「改めて、開けましてオメデトウ。ありがとう」。
今回のジカンを共有できた彼等と一緒に、
この極寒の原野でもっと大規模なヒカリを
求めて往きたいと想った。

この春にはまた奈良で、
川口でゲージツを展開するのだが、
タフで閑かな幕開けだった。






●青の狂詩曲(2006-01-03)

急行は吹雪の荒野を走っていた。

シャイアンの甘噛みの感触が遺る別れを告げた素手は、
車内灯の元で少し老けてみえた。

<空を真似た青>の残像が狂詩曲になって、
心地イイ睡りに墜ちそうになっていた。

「二メートルはあるオジロワシが舞い降りてきて、
 雪の中で倒れていた鹿をついばんでいるのを見た」

と今朝の占冠原野の出来事を話してくれた
落下サンを思い浮かべていた。

強い柔らかな衝撃のあと急停車した。

「鹿と衝突したようです。今、調査しています」

アナウンスがあった。
死んだのかそのまま荒野に逃げ去ったのかは
知らされなかったが、急行はまた走りだした。

また世界のかたすみでは
明朝に<鳥葬>が行われるのだろう。

青いラプソディーに包まれたオレは
本格的な睡りに入ったようだった。







クマさんへの激励や感想などを、
メールの表題に「クマさんへ」と書いて
postman@1101.comに送ろう。

2006-01-11-WED
KUMA
戻る