食毒不明。疑わしきは食せず。
ドクベニタケ
毒
写真と文章/新井文彦

常緑針葉樹の葉っぱに加え、大地を覆うコケも緑。
緑色は阿寒の森を彩る代表的な色ですが、
ふと、突然、ドクベニタケの鮮やかな赤い色が、
ぱっと目に入ったときの嬉しさときたら……。
「おお!」
と、思わず声に出してしまいます。

何十回、何百回と阿寒の森に通っていて、
何十回、何百回とドクベニタケを見ているのに、
何回見つけても「おお!」と叫んでしまいます。
ほんと、美しいきのこですよね。

実は、赤い傘に白い柄を持つきのこは、
阿寒の森でけっこうたくさん見かけるのですが、
ぼくは、とりあえず、そんなきのこはすべて、
即座にドクベニタケだと決めつけちゃいます!
誰に迷惑をかけるわけじゃありませんし(笑)。
(確実に同定するのはプロでも難しいとか)

森の中をうろうろ歩いていて、
かわいく、美しいきのこを発見!
というときに、すぐさまきのこへにじり寄り、
傘や柄の特徴を見つけて名前を同定しようとするのは、
無粋中の無粋だと言わざるを得ません。
すぐに採取するなんてもってのほか。
まずは、じっくり、じっくり、観察しましょう。

ドクベニタケは、夏から秋にかけて、
針葉樹、広葉樹お構いなしに、
いろいろな林地で、ごく普通に見られるきのこ。
赤い傘に、白い柄を持つ、いかにもきのこという、
とても整った形をしていますな。

傘は、小型〜中型で、薄紅色〜紅色。
雨に濡れると退色して白っぽくなることも。
表皮は薄く、やや粘性があるのですが、
あっけないほど簡単にはがすことができます。
(これ、ドクベニタケの重要な特徴です)
成熟するに従って傘の真ん中がややくぼみ、
さらには、じょうごのような形になることも。
ヒダは密で、白〜クリーム色。
白い柄には浅い縦のシワがあります。

全体的にもろくて、ぼそぼそした感じ。
力を入れて触るとぼろぼろと崩れてしまいます。

ドクベニタケ、という名前のとおり、
もちろん、毒きのこなのですが、
誤食した場合には、死ぬほどの猛毒ではなく、
腹痛、嘔吐、下痢などなど、
胃腸系の中毒の諸症状があらわれるとか。

試しに、ひと口かじってみるとわかるのですが、
(良い子は真似しないように……)
味が、思いっきり、苦くて、辛くて、
とても食べたくなるようなものではありません。

何はともあれ、
森で、ドクベニタケを見つけたら、
鼻歌でも歌いながら、じっくり「鑑賞」しましょう。
え、よくよく見たら、ニオイコベニタケだったって?
気にしない、気にしない。

※このコンテンツでは、 きのこの食毒に触れてますが、 実際に食べられるかどうかを判断する場合には、 必ず専門家にご相談ください。
 
感想をおくる とじる ツイートする