正解、食毒不明です。
コテングタケ
毒
写真と文章/新井文彦

ぼくがきのこの写真を撮っている阿寒の森は、
周りを見渡しても人工物がまったく見当たらず、
聞こえる音も、漂う香りも、自然がつくりだしたもの、
という、原生林の中の原生林ともいうべき、
とても素晴らしい自然環境を誇ります。

きのこの写真を撮影するのは、
けっこう、というか、相当な肉体労働なんです。
暑さ、寒さ、吸血昆虫の猛襲、くまさんとの遭遇など、
時には命にも関わる、さまざまな困難に耐えつつ、
三脚やら何やら重いカメラ機材を背負って、
道なき道を進み、沢を渡り、崖をよじ登るわけで。

しかも、しかも、
あっちに倒木を見つけたら近づいてしゃがんで凝視、
こっちに倒木を見つけたら近づいてしゃがんで凝視、
と、しゃがみ歩きとスクワットもあり。

集中してシャッターを切っているときは、
息も止めているので、ふと気が付くと、
酸欠で、ぜいぜい、はあはあ……(笑)。

でも、でも、
森歩きや、きのこ探しの楽しさが上回るから、
毎日毎日出かけてしまうわけです。

きのこ愛好者や、きのこ研究者の皆さんも、
ほとんどおんなじことを言っています。
野外で本物のきのこを見つけたときの喜び!
これがたまらないのだと。
疲れなんか吹っ飛んじゃうんだと。
まったくもってその通りでございます。

高温低湿の天気が続いて、
森の緑の瑞々しさがやや失われがちな夏の盛り、
「こけこけの森」の「シカ道」を歩いていると、
とてもきのこらしい外見のきのこを発見!
コテングタケです。

阿寒では、夏の盛りに、針葉樹、広葉樹、
さまざまな樹種の森で発生します。

灰色がかった傘の直径は大きなもので10cm弱。
表面には灰褐色系のイボが付着しています。
ヒダは白色で間隔が狭くびっしりとした感じ。
白いツバを付けた柄は下部に向かってやや太くなり、
基部は膨らんで球根状になっています。

このコテングタケの写真を見たとき、
テングタケの仲間だ!と思った方は、
初心者から中級者へ格上げです(笑)。

傘にイボイボがあって、柄にはツバがあって、
傘の裏側にはヒダがあって、
いかにもきのこという形のきのこ……。
紛うことなき、テングタケの仲間ですな。

多少の例外はありますが、テングタケの仲間は、
まず、毒きのこだと疑ってかかりましょう。
もちろん、コテングタケも、毒きのこです。

誤食すると、胃腸系の中毒、
神経系の中毒を引き起こす可能性があります。
ご用心、ご用心。

深い森を独りで歩けるようになって、
怖い!という感覚を残しつつ、
楽しい!とも思えるようになってしまうと、
森通いがやめられなくなっちゃいます。
これも、一種の、中毒かも……(笑)。

くれぐれも、ご注意のほどを……。

※このコンテンツでは、 きのこの食毒に触れてますが、 実際に食べられるかどうかを判断する場合には、 必ず専門家にご相談ください。
 
感想をおくる とじる ツイートする