ぼーっとしたミーハー通信。
なんだか一生、こうなのかしら。

<MISOJI学年同窓会。>

残暑お見舞い申し上げます。と言えなくなって、
また言えるようになって、
振り回されっぱなしお見舞い申し上げます!
振り回されてるかーい。
そして、ストューデントのみなさん!
宿題やってっかー!がんばれよー!
おれも、小坊
(中坊の小学生版のことだけど、そんな言葉は、ないね)
の頃にゃあ、苦労したもんよ。へっへっへ。

この週末、女子校だった中高の学年同窓会が
10年ぶりにありましたねん。
前回は高校卒業してすぐあとの、成人式のタイミングで
みんなで振袖着て集まってさ。
10年ぶりに。われらもMISOJIなのでね。
200人いる学年のうち、半分くらいが集まってさ。
さすがに連絡がとれない人もいたんだけど、
こんな時代ですから、
フェイスブックやらmixiやらで探しまくったりして、
芋づる式で、ほとんどのひとと連絡がとれたみたい。
わたしも、幹事の子のお手伝いで、mixiで、
「このプロフィールは、あの子なんじゃない?」
と、探偵ばりにつきとめたりしましたよ。

当日は、立食パーティー風のランチだったんだけど、
もうみんなに会って、テンションあがっちゃって、
ぎゃーぎゃー言いすぎて、ほとんど食べれなかった!
みんな、基本的には変わってないんだけど、
やっぱり劇的に変わってる子もいてね。
小声で、
「だ、だれ!」
って近くにいるひとと確認し合ったりして。
男性はそれがないんだけど、女性はさ、
やっぱりメイクってものがあるじゃない。
だから、ほんとうに「化ける」のね!
びっくりしたわ。
あとは、みんな名前がわかんなくなってて、
あたしはわりとそういうの得意だから、
「ゆーなが隣にいてくれないと、
 名前がわかんなくて気まずい!」
なんて、妙な頼られ方しちゃったりして。

とにかく、
「え、あれ、誰!」
「うぎゃー」
「ひさしぶりー!」
「変わらないー」
「きれいになったねー」
「あいかわらず、おきれいね〜」
「えー子連れ!?」
「そのおなか、どうしたの!え、臨月!?」
とかやってると、忙しい。忙しすぎる。

あいだ、あいだで、来てくださった担任の先生たちの
スピーチもあってさ。
それがけっこう、泣けちゃうのね。
当時は、他の学年と比較にならないくらい手に負えない
元気な学年の担任としての、苦労話とか、
苦労話とか、苦労話とか・・・。
中学1年生からずっと担任だった先生が、
高校1年生で担任になることになった先生に
「ごめんね」
と、ひとこと謝った話とか、
担任として、わたしたちに腹を立てたりしたけど、
他の先生から、
「おたくの学年、ほんとうに困るんです」みたいな
クレームを受けたときには、
そのクレームを言ってきた先生に、腹が立った。
なんていう、こぼれ話を聞いて、
なつかしい思いと同時に、
先生と生徒ではあるけど、
大人と大人の関係になったのかな、なんて
生意気にも思っちゃった。
わたしたちが、大人になったから、
そういうことを教えてくれるんだもんね。
し・か・も、おどろいちゃうのが、
わたしたちの担任だったとき、
先生たちがまさにMISOJIだったという事実!
いまの自分たちが、あの頃の自分たちの担任を出来るのか?
信じられないけど、そういうことなのかぁぁぁぁ。
あらためて、自分たちのMISOJIの重みを
感じてしまったよ。
MISOJIとは、そういうものなんだ。

全員で集合写真撮って、
あの頃は違和感なかったけど、
今となっては違和感ありありの、
女子だらけの集合写真!



やっぱり、妙なもんなんだね。

帰り道には、母校の前を通って、
記念写真。



さらに、そのへんにいた15人くらいで、
帰る前に、お茶をしたんだけど、
もう全員へっとへとで、だらだらしちゃって、
あきらかにMISOJIのせい。歳のせい。
朝から興奮して、
みんな、へんなはしゃぎ方しちゃったんだよね・・・。
で、色々話してて、
先生というのは、どうしてあんなにも、
変わらないんだろう!という議題に。
こわいくらいに、変わらないんだよね。
で、色々と考えた結果、
・若い生徒といっしょにいるから、若々しくなる。
・一応、人前に出る職業だから、輝く。
という、2つの結論が出ました。
おそるべし、先生!

とにかく笑ったり、ヤジ飛ばしたり、
盛り上げたりしすぎて声かれちゃった、そんな同窓会でした。
夏の最後の思い出になったぞ。

さ、今週も、忘れちゃいけない、
牛海苔通信のお時間です。
なんだか、やっぱり、うっふんに見える、
麗しい牛。



暑い日の水は、最高だぜ!
ゴクゴク・・・



プッハー!な海苔。



夏が終わるよ。牛海苔よ。

ゆーないとさんへの激励や感想などは、
表題に「ゆーないとさん」と書いて、

postman@1101.comに送ろう。

2011-08-29-MON
BACK
戻る