ぼーっとしたミーハー通信。
なんだか一生、こうなのかしら。

<初ジョイフル本田!>

おさむうございます。
たいへん、おさむうです。
おさむちゃんです!

いやぁ〜寒い休日は家でぬくぬくするのもいいけど、
ずっと興味のあったジョイフル本田に行ってきた!
超特大ホームセンターで、
山口工務店の山口氏も、
大好きなジョイフル。
車でけっこう時間がかかった〜。
ジョイフルのある西東京市のあたりは、
大きいお店が多くてさ。
どうもこの車線だけ、渋滞してるなぁ。
と思って、隣の車線にうつってみたら、
なんと!
ダイソーの駐車場に入るための、渋滞だったのだ!
すげ〜〜〜!

で、ちょい混みしつつ到着しました。
時計の針は、午後4時すぎ。
本田、とにかく、で、でっけ〜〜〜!
びっくりしすぎて。
と、あと寒すぎて写真撮るの忘れちゃった。
とにかく見たことないくらい、でかい!
アメリカみたいに、でかい。
いまサイトで見たら、行った店舗は
東京ドーム2.6個分の面積で、
駐車場は3200台収容なんだって。
すごすぎる。
うわ、ひたちなか店が一番大きくて
ドーム4.8個分!行ってみてぇ〜〜〜〜〜。

話は戻りまして、
まずは、ガーデニング方面から攻めることに。
そこでは、わたしは主にコレクションしている
小人の置物を探します。
とにかく色んなものが、安くて大きかったり、
量が多かったりで、すごすぎる!
しかもさ、梅の苗とか、
しだれ桜の苗まで売ってるのよ!
2500円とかで。
それさ、買っちゃおうかしら。って思っちゃうよ!
あぶないあぶない。
マンションのベランダで、
しだれ桜はじめちゃうところだった。

ガーデニングコーナーのあとには
メインの建物に入っていって、
家を建てられちゃうようなでかい木材とかを
スルーしながら、DIYコーナーに突入。
気になるポップを発見。
「一斗缶つぶしの達人 2980円!」
わかんねー。一斗缶つぶさね〜〜〜。
お買い得なのかどうかも、わからねーーーー。
これぞ、ホームセンターの醍醐味だね。
わかるひとには、わかる。
わからないひとには、わからない。
おもしろい〜〜〜!

DIY系もおもしろいんだけど、
結局わたしが一番時間を費やしたスペースは
日用雑貨と、日用消耗品のところで、
ひたすらさまざまな柔軟剤のにおいを
嗅いで厳選したり、
100枚で350円のゴミ袋を見つけて
心を踊らせたり。
あと、お風呂場の小物というか、
浴槽の栓とか、そういうパーツのところにも
ずっといたね。
なぜならば、買い替えたいと思っていたんだけど、
大きさを調べて行かなかったので、
「これ?これっぽい?か?いやちがうか」
なんてずーーーーっとやってたのよ。
今度ちゃんと調べて、また行くもん!

いやーしかし、ああいうふうに、
リフォームするためのものだとか、
家の洗面所の洗面器っていうの?
そういうものが色々あるのを見ていて
気付きましたよ。
自分の家のものが、
そのラインナップの中で、どのへんのやつなのか。
というのを、気付いてしまった。
けっこう一番安いやつだったりするの。
「これが、7500円か〜」
とか色々計算しちゃうね。

なんかもう、とにかく広すぎて、全然ムリだった!
ちょっと遠出で疲れてるし、
途中、急ぎ目で休憩入れたりしてると、
もう、すぐに「蛍の光」なんだよねえ。
で、あわてて、
一番始めに入ったガーデニングコーナーで
買おうと思ってカートに入れて放置しておいた品を
取りに行ったら、間に合わなくて、
もう中に入れなかった!
広すぎて間に合わなかったんだよ!
敷地内を、セグウェイで移動とか出来たら
たのしくて、速くて一石二鳥なのに!
どうですが、本田さん!

結局買ったものは、ゴミ袋とか、ジップロック。
(ああいうところに行くと、
 必ずジップロックを買いたくなるタイプです)
トイレットペーパーの12ロールセットが
5個パックで売ってたりして、
きっとかなりお買い得なんだけど、
まず、置くところがない!ので、断念。
でも、いろいろたのしかったわー。
ホームセンター最高!

あ、そうそう、
先日、ふらりと閉店間際に行ったIKEAでは
なんと147円という快挙を出したんだった!
すごくない?
つい、いろいろ買ってしまうIKEAで
時間がないとはいえ、147円でおさえた。って。
内容は、
29円の花用の鉢2個と、
89円の窓ガラスをキュッキュして、
きれいにする、ワイパーみたいなやつ。
あれが、子どもの頃から好きでね。
どんどんキレイになるんだもん。たのしくって。
もちろん、帰ってすぐに
窓ガラスをきれいにして、すごいスッキリ!

は〜とにもかくにも、ホームセンター最高です!
ばんざ〜〜〜〜〜い。また行こう。

ゆーないとさんへの激励や感想などは、
表題に「ゆーないとさん」と書いて、

postman@1101.comに送ろう。

2011-01-17-MON
BACK
戻る