ぼーっとしたミーハー通信。
なんだか一生、こうなのかしら。

<お菓子の量り売りでホイホイ>

いやあ〜セーターってあたたかいんですね!
わたしの中にセーター文化が入ってきたのは、
ここ2、3年なもので、
本当に、心底感じていますわ。
セーターのあたたかさ!そして薄さに!
まっじで、いい!
ああ、いい!セーター!

お菓子の量り売りのお店ってあるじゃない?
あたしアレが好きでさー。
外国の、いかにも体に悪そうな色した
カラフルでキュートな超たくさんの種類のお菓子が
透明のケースに入って、
ずらずら〜すらら〜〜〜んって並んでて、
まるで夢の国みたいでさ!
ぐりとぐら!じゃなくって、
ヘンゼルとグレーテルみたいだ!

んで、ずらずらりんの中から、好きなやつを、
好きな分だけ選べるんだよ!
やっぱ、お菓子ってつい食べ過ぎちゃうとかあるし、
逆に、1袋も食べれないけど、
いくつかちょっとだけ食べたい!っていうのとか、
結構ない?
そんな時にやぱり量り売りなわけですよ。
いいとこどり出来ちゃうわけよ!
このラムネはおいしそうだけど、
まずは2個だけ買ってみよう!
とか出来ちゃうっていうのが、すごいよね!
よくよく考えてみると、すごい名案だよ!
考えた人、すごい!!!
拍手を送りたいね。
でもこれ元々、外国にある文化なのでしょうかね。
これの、日本版もあってもいい気がするんだけど、
どうかな??
おせんべえとか、アメちゃんとか、
ガム、ラムネなどなど。
いいよね。
てゆーか、ああああああ!思いついちゃった!
これ学園祭とかでやったら、人気出たよね!
大変そうだけど、お客さんは絶対楽しいし、
おいしいし、一石二鳥で大人気間違いなしだわ。
しまった〜〜〜、もう後の祭りだわー。
残念!

でね、この間久々にそのお店に行ってさ。
横浜クイーンズスクエアーにあるsweet factoryってとこ。
ただ選んで、袋に入れるだけでもう楽しい!!!
ホイホイほいほいと入れたくなるけど、
今までの経験上、調子に乗ってそれすると、
食べきれなくて、イヤな思いするはめになるから、
超好きなやつ以外は、ちょっとづつ買う!これが基本!
女の子って特に、ご飯とか食べる時、
みんなそれぞれ違う品頼んで、
分け合ったり、味見し合ったりするじゃん。
それって、色んな味を食べてみたいからじゃからさ!
それと同じだよね!ただの欲張りなんだけど!

sweet factoryは、主にグミ、ラムネ、チョコが売りで、
あとはガムとかクッキーとかもあるの。
だから、「今日はグミメインでいこう」とか
「ラムネしか食べない!」っていうのもアリだよね。
隣で選んでたカップルなんて、
「ベルトグミ」とかいう、平べったくて長細い
悪い色のグミしか買ってなかったりして、
結構みんな自分の好みに正直にやってるみたい。

あたしは、自分のお気に入りのをちょい多め、
他の普通のやつとか、気になるやつを
2こずつくらい買う派!結構慎重よ!
で、おいしかったら覚えてといてまた、
アンコールすればいいんだもんっ!

この間もその作戦でいったんだけど、
結局結構買いすぎた!
量的には食べれる量だったんだけど、
ヘビーウエイトのクルミのキャラメルがけとか
そういう系いっちゃって、
結局袋7分目くらいまでだったんだけど、
900円くらいしちゃったよ!
いたたたたた!
でも、あたしは大人だから、そんなこと気にしないのよ。
店内にいたギャルたちが、
ちょっと袋に入れては自分で量りに乗せて計っては、
「まだもうちょっといける!」
「今、100gぴったりだわ」
なんて言ってたんだけど、あたしはレジ直行したら、
このザマですよ。
ちょっとお値段にびっくりしちゃったけど、
オッケ!

でもね、ひとつ気掛かりなことがあるんだけどさ、
袋って実は5gとられているという噂があるのよ。
100g300円だから、5gってことは・・・
はい、計算機。
15円!取られてるくさいね!
あちゃーーーまいっか!
気にしない気にしない!

あとあと、もうひとつ気掛かりなことがあるんだけどね、
ここだけの話(小声で)、
袋に入れて、レジに持って行くじゃん。
で、レジの人が電気量りに乗せて、
ピっ!って量りを止めるわけよ。
そのタイミングがまた絶妙というか、
すごい微妙なの!!!
まじ、ここだけの話ね。
体重計とか、乗った瞬間って一瞬重いじゃん、
勢いついてさ。
もしもだよ、その勢いついてる途中で、
ピッ!って止めてたら、ちょっと重く計られちゃってて、
高目になっちゃってるってことには・・・
ならないか!
いいのいいの、気にしない!
んだけど、気になるんだわ!!

店内の人間観察とか、そんなところも含めて、
やっぱりおもしろいね、量り売り!
そしてほんと、何度も言うようだけど、
色んな味をちょっとずつ食べれるのが、
ほんといい!まじ助かる!

ゆーないとさんへの激励や感想などは、
表題に「ゆーないとさん」と書いて、

postman@1101.comに送ろう。

2005-11-14-MON

BACK
戻る