ぼーっとしたミーハー通信。
なんだか一生、こうなのかしら。

<はるばる北海道の旭山動物園へ行くべし!!>

なつなつなつなつここなーっつ?
あいあいあいあいアイランド〜?

あたくし少し遅い夏休みをいただきまして、
北海道に旅行に行ってきました〜!!!
どんどんどーんぱふぱふぱふー!
じゃんじゃじゃーん〜カルトQ〜!(特に意味はナシ)
4日間で移動距離はなんと1000キロ強!
全部車で移動しましたさ。
群馬県のおばあちゃん家までが100キロだから、
それの10倍ですよ!
ごめんなさいね、あたしのものさしで。
小さい頃から、「東京-前橋間が100キロ」
っていうものさしが根付いちゃってるからさ。
まあ、それの10倍ですわ、とにかく!
いやーよく運転したねー。
無事スピード違反で捕まることもなく、
無事故無違反で気持ちよく過ごしてきたよ!
ほっよ。

今回の目玉はなんと言ってもやっぱり
旭山動物園!
アンド食!
あとは、世界自然遺産に指定された知床とか、
釧路、富良野、十勝、札幌。
もうとにかく欲張らせていただきましたわ。
もう始めっから生の魚介類ばっかり食べてて、
ちょっと飽きてきちゃって、
「なんかもう、洋食とか食べたいな。
 オムレツとか、シチューとか・・・」
とか言いながら、慣れないこと
するもんじゃないのかななんて
思っちゃったりしてた!

3日目に、旭川で旭川ラーメン&旭山動物園へ!
ラーメンは旭川ラーメンの「青葉」!!
10分くらいちょっと並んで、入店!
う、うまい!!
久々の油モノが、体に染み入る〜〜なんかうれしーー!
生の魚介じゃなくて、こういうのを体が欲してた!

そしてお腹もいっぱいだし、動物園にゴー!!!
もう、あれよ!すごい!!すごいものすごい!いい!!
話題なだけあって、すごい楽しい!
平日だったから、そんなに混んでもなくてさ。
だいたいの施設は、外からと、中からと見れるから、
色んな方向から動いてる動物を目の前で見ることが
出来ちゃうわけ。
ほんと薄いガラス1枚の向こうに動物がいて、
ものすごい近いのよ!
しかも親切にいちいち、
「タンチョウの膝はどこ??」とか、
色んな動物の説明とか、習性とか、色んな説明が
手描きの看板に書いてあって、
手作りであったか〜い感じがして、
動物との距離も近いし、心の距離も近いって感じぃ???
物理的にも心理的にもぉ??
もうとにかくいい!!!
猛獣たちも、すごい近い距離で寝てるし、
こわいけどものすごい!!ほら!

トラの肉球なんてこんな間近で見れないでしょ!

ほらヒョウも!

自分の真上のネットの上に、いるのよ、ヒョウが!
爪とか、ネットの間から、はみ出ちゃってんの!こわっ!
ありえないでしょ。
また肉球見れちゃってるし!
注意書きの看板に
「動物のおしっこやうんちにご注意ください。
 足を上げたら、要注意!」
って書いてあるんだよ!
ありえねーーー!
むしろ、浴びてみたいよね、いっそ。この際。
みたいな気になっちゃうよ。もー感動感動。
本当にね、「やばいやばい」しか
言うことがないくらいに、やばい!

そして動物たちはすぐそこで、
ぐるぐるぐるぐる、行ったり来たりしててさ。
わたしはこれを「バター運動」と名付けた!
なぜなら、絵本『ちびくろサンボ』に出て来る虎は
木の周りをぐるぐるしすぎて、
溶けてバターになっちゃったから!
ほんとそんな感じだったの。
見られてて落ち着かないのかなぁ?
なんか、ずっと行ったり来たりしてる
「バター運動」をしてる動物が多かった!
その「バター運動」も、触れられちゃうような距離なのよ!
毛並みも目で見てしっかりわかるみたいなさ!
実際、ちょっとバターになっちゃってるところを
激写することに成功しました!

ヒョウみたいな動物で、もう少し体が小さい彼。
「バター運動」のしすぎで、ちょっとバターに・・・!!

じゃあ勝手にどんどん紹介しちゃお!
よく見ておきなベイベ!!!
名物の中のひとつ、ペンギンのトンネル!!
トンネルの上を泳いでるペンちゃんは実は超速かった!!
じゃじゃん!

すいすいす〜!

そしてそして、超目玉オラウータン!!

奥のオリの中から、木に上って、
橋みたいにかかってる棒にぶらさがったりして、
手前の丸いジャングルジムみたいな所で遊ぶの!
もちろん、注意書きには「糞尿注意」的なこと
書いてありますがな。
ラッキーなことに、棒をつたってるところを
遠くから少しだけ見れたんだけど、
その時はお客さんからどよめきが!!
その後も結構ずっと待ってみたんだけど、
オリの中からずっと出なかったから、
みんな待ってても見れるか見れないかって感じっぽい。

でもねーウータンはおもしろい!!(なれなれしい)
お父さん、お母さん、コドモの3匹がいるんだけど、
わたしと同じ年の81年生まれのお父さんは
ずーーーっとうつぶせで寝てて、
ただの毛のかたまりみたいになってて、
お母さんはお母さんでぼーっとしてて、
コドモはお母さんとじゃれたり、
木にまきついた布とかロープとかにからまって遊んだり、
ロープにぶらさがって、ブランコみたいにしてたら、
木にぶつかったり。
もう、動きがとにっっっかくかわいい!!!
お客さんからも、「は〜〜〜ん!」って、
悩ましい声が出ちゃってんの!
それくらいに、かわいい!

お母さんは、オリの外に置かれた落花生を、
オリの間から手だして、落ちてる枝とか使って取ったりね!
もう、超頭いい!!

お前はなんて頭がいいんだ!!!
ウータンはとにかく大人気だったよ!
そりゃあ大人気だわよ!!

んで、ウータンの横の囲いの中には・・・
あんまり人気のない彼が・・・

らくだ!
死んでませんよ!寝てるだけ!!
みんながウータンに夢中すぎて、
ちょっといじけてるだけです。

他にも見所はたっっっくさん!
爬虫類館の中の蛇の部屋の中には、
あり得ない生え方をした植物とか・・・

こわっ!ちんげんさい、あり得ない!生え方が!!

あと、かっこつけたい年頃のテナガザルとか・・・

葉巻を吸ってるみたいだし、足のかけ方も、
なんかかっこつけてるでしょ!

話題のカピバラも元気だったよ。

動いてるところは、一回も見なかったけど・・・。

超至近距離でご飯を食べるバンビちゃん。

これ、ズームしてなくてこの近さ!
激近でしょ!!!近すぎ!

そして園内のいたるところにあるこれまた
手作り感満載のものもの!!!

この「こっち」ってやつは、
藤代さんの写真集にも出てきてたから、
おなじみかもしれないけど、他にも、

こーんなワニなイスとか、


ブタじゃないブー。ゴリラだブー。
実は右耳の部分が自動販売機になっておるのです!
画期的ぃ〜!!

そしてわたしが一番オススメしたいのは、
やっぱしホッキョクグマ館!とにかくすごい!
ごいすーごいすー!
外から見たらこんなんなってた!!

よく床とかに敷く、熊とかの敷物じゃありませんよ。
ただの、ぼんよよよ〜〜〜ん。
すごいだらけてます。のびてます。
この日は確かに暑かったからねー。
動物のうつぶせってかわいいねー。


そしてこれが、名物のホッキョクグマの餌になる
アザラシの目線になれるドームね。
このナウシカに出てくるオームの目みたいな所から、
のぞくってわけさ。

ドームの入り口はこんな。

丸い天井に空いた穴に首をつっこむ。

あたしが中から見たらこんなんだった。

いるいる。ちょっと遠いけど。
運のいい時は真横で寝てたりするっぽい。すげーーー。
まじ画期的よね!

そして、ホッキョクグマ館の中は、こんな!
人だかり!!

でかいねーーーーホッキョクグマちゃん。
ほんとでかい。

こんなんとか!!

水の中で2匹がじゃれてんのーーー!
かわいいんだけど、おそろしーーー!
襲われた日にゃあ、ひとたまりもありませんわよ。
でも、毛がユラユラしてて、超あったかそー。
まじ触ってみたい!ふごふごしたーーい!!

そしてそして、こんな写真撮影に成功してしまいました!
にゃんと!
愛しのホッキョクグマとの2ショット写真です!じゃん!

すごくない???
ガラス1枚はさんでるんだけどさ、すごい迫力でしょ。
この時も、ホッキョクグマちゃんは
「バター運動」してたから、
何回も何回も来て、何回もシャッター押したのよ。
超かわいいい−ねーーー。
こんなのも撮れちゃったよ!

やっべやっべ!あり得ないでしょ、普通に考えて!
近すぎだから!

もう、久しく動物園に行ってないから、
普通の動物園はどんなんだったか忘れちゃったけど、
とにかくありえないのはたしかだよね。
アンビリバボーよー。
しかも、今もまだ新しい建物建ててたりして、
発展途上だから、またすぐ行っても、
絶対に楽しめるしね。
まだまだこれから、よ!旭山動物園は。
もー大好き!!!
なんかね、動物たちと直接接した訳じゃないのに、
あの距離で、目が合ったりしたもんだから、
ちょっと友達になれちゃった気がするの。
今まで味わったことないような気分でさ。
すごい不思議。
明日にでも、ホッキョクグマと一緒に
お昼寝出来そうな感じ。
それも、あの近さのおかげなのかなぁ。
すごい不思議でしょうがないなー。

はー数日前に行ってきたばっかなのに、
もう行きたい!
行きたいってゆーか、会いたいぜ!あいつらに!!
帰りはついつい、
ホッキョクグマのぬいぐるみを買ってしまった!
だって!だって!かわいいんだもん!!
えっへへ。

他にも北海道でいっぱい楽しいことあったけど、
それはまいっか!
とにかく旭山動物園は行くべし!
そしてやっぱり空いてる平日に行くべし!
行かなきゃ損損!!
万歳旭山動物園!まじ最高だったっす!
行くべしべしべし!!!べしん!

ゆーないとさんへの激励や感想などは、
表題に「ゆーないとさん」と書いて、

postman@1101.comに送ろう。

2005-09-19-MON

BACK
戻る