みなさん、こんにちは。
ひまわりの水やり、わすれずにやっていますか?
午前中の涼しいうちにあげてくださいね。
さぁ、今日もみなさんの自由研究を貼りだしました。
順番に見ていきましょうね。


敷布団サイズ

私が小学生の時に父の発案で作った
「夏の甲子園マップ」。
敷布団くらいの大きさの紙に日本地図を描き、
甲子園の出場校はもちろん
その土地土地の名産品やら名所旧跡を
ふんだんにイラストなどで書き込んだ作品でした。
描いているときは「すごいの作ってるなぁ〜」と
自画自賛でしたが、夏休みが終わって
教室の後ろの掲示板に貼り出されたとき、
こんな自由研究は誰もやっていなくて
父の入れ知恵とはいえ
やたらと恥ずかしかったのを覚えています。
(YOYO)

文字通りの力作ですねー。
先生やお友だちからの反響も大きかったことでしょう。


意外な結末

私は小学生のとき、
スーパーで買ってきたキャベツにイモムシを発見し、
「モンシロチョウの観察」というテーマに決めました!
それ以来毎日イモムシを観察し、
幼虫が大きくなり‥‥、サナギになり‥‥、
と本当に毎日イラストを描いて観察していたそうです。
そして夏休みも終わりが迫ったある日、
いよいよサナギが羽化する日を迎えたのです!!
ワクワクしながらモンシロチョウの姿を探し、
覗き込んだ私と母親の目には…!!

なんと、蛾のような茶色っぽい虫が‥‥
(そのことはよく記憶しています)。
題名は「モンシロチョウの観察」であったものの‥‥。
最後に
『羽化したのはモンシロチョウではありませんでした。』
と一言。

父や姉は大爆笑。休み明けに提出して、
「モンシロチョウじゃなかった‥‥」
と恥ずかしさで泣きそうだった私を、
学校の先生は、
「そんなのは全然関係ない。
 とても丁寧に観察しているし、毎日頑張ったね」
と褒めてくださいました。
その言葉は今でも印象に残っています。
その観察は市の「夏休みの自由研究」で賞を取りました。
やっぱ、結果だけじゃなくてやる気です☆
(千葉県、20代、女、内気な野生児でした☆)


こちらも見事な観察日記ですね!
学校の先生のコメントもすばらしいと思いました。


ツワモノの自由研究

中学時代の私の友人は、
理科の自由研究を3年続けて同じものを提出していました
(それも同じ先生)。
明らかに同じものを提出しているとわかるのですが、
先生は全然気づいていないようすでした。
私は、小心者なので
この大胆な友人を羨望の眼差しで見ていたと同時に、
先生もいいかげんなものだと
ちゃんと提出した自分のきまじめさをのろったものです。
(はるこ)

これはまた逆の意味でスゴイですね!
いったいどんな研究をしたのか興味がわいてしまいました。



オンリーワンサンプル

小6の夏休み。
私は、自由研究のネタが思い浮かばず、
延ばし延ばしにしているうちに、
夏休み終了3日前になりました。

ヤケクソになった私が、ない知恵絞って思いついたのが、
「1日の体温変化について」。
サンプルは、私1人。
1時間ごとに、体温計で体温を測り、また気温も計測して、
体温と気温についての連動を調べるという企画です。

スタートが、午前7時で、翌日の午前7時までの
24時間の推移を、気温と体温の両方を測って、
グラフ化する訳です。
しかし、さすがに真夜中の0時以降の体温を測るのは、
厳しく、目覚まし時計を合わせていたのですが、
終いには、親から苦情が来たので、
午前1時以降の体温は、ビミョーに0.1〜3℃くらいの
誤差を出しつつ、データを偽造して完成させました。

結論は、
「人間の1日の体温変化は、健康な時は、
 それほど上下しない」でした‥‥。
そんなの、調べるまでもなく、分かるっつーの!
苦労の割りには、何の評価も得ることがなく、
ヤッツケ仕事は
やはりよくないと思い知らされた研究でした。
(みわぼー)


あはははは! ギリギリになったら自分の体を使う、
自由研究の王道と言えるかもしれません。


大満足。

夏休み終盤ぎりぎりにやった自由研究は、
「魚へんのつく漢字について」。
ほとんどヨメナ語みたいなもんですが、
寿司屋の湯飲みによく書いてありますよね。
魚の名前。漢字で。
「こういうのをやるから連れてって」
と親に頼み込んで寿司屋に連れて行ってもらい、
湯飲みに書いてある漢字をメモって帰ってきて、
辞書でなんて読むのか調べて、
漢字と読みを表にしました。
湯飲みに書いてある漢字は思ったより少なくて、
すごく大きく書いてもあまり表が埋まらず、
先生に「これだけ?」と言われました。
時間があれば、漢和辞典で
魚へんで引けばもっと見つかるだろうし、
なんでその漢字でその魚を現すようになったのか
由来でも調べればよかったんだなあと今にして思います。
でも、寿司が食べられたので個人的には大満足でした。
(ぎょもこ)

こちらもギリギリ研究。ご両親の協力も王道ですね。
先生の率直な反応がいいなぁ。


迫力満点

そういえば、去年友人が
ゴキブリについて調べてました。
色んな意味で迫力のあるレポートでした‥‥。
(はんこ)

うひぃぃっ‥‥!
提出された先生はさぞかし困ったでしょうねぇ。
虫にまつわる研究をしたひとも
たくさんいるのではないかな?
みなさんからの研究結果、まだまだ募集していますよ。
postman@1101.comまでお送りくださいね。
ではまた明日ー!

オガーの
魚籃坂まわりの植物

8月1日(月)晴れ
第3の植物【たんぽぽ】


工事現場の塀の下から生える
「たんぽぽ」の葉っぱを発見。
のこぎりのようなギザギザが特徴ですよね。



日本人なら、老若男女を問わず、
この葉っぱを見れば
あの黄色い花と白い綿帽子を
思い描くことができると言っても過言ではない、
超メジャー級雑草、それが「たんぽぽ」!

べっかむ3の
今日のリトマス試験紙

第三回:「豆乳で作ったヨーグルト」

「純りんご酢」「うめぼし」に続いて、
今日も、ちょっとすっぱめです。
しかも、無意識のうちに健康的な食品を選ぶ傾向に!



ふたの裏側についたヨーグルトに
二枚同時にくっつけてみましょう。
ペタッ。



そろそろ「アルカリ」かな?
なんて思いを打ち消す、
ピンクに染まった青いリトマス。
実験結果は三度「酸性」です。

調べてみると、ヨーグルトって、
ストレスや悪玉菌で「アルカリ性」になりがちの、
現代人の腸を「酸性」に戻す働きがあるんだって。
肌荒れや頭痛・肩凝りの原因にもなる「アルカリの腸」。
もし、赤いリトマス紙をくっつけたら青くなるのかな?
ま、くっつけられないですけど。


モギモギコの
かいわれだいこんの観察

8/1(月)晴れ
第二日目:リトル・ジャングル・オン・ザ・デスク


さて、昨日より名称を変更した観察日記ですが、
お伝えしわすれていました。
観察日記は土日は休みです。
土日は水をたっぷりやって、机の上に放置です。

金曜日に、素早く芽を出した種をみて
「もう、植物ってすごいね。」という、
月並みな感想をぶちかまして帰ったものでした。
しかし、月曜日に出社してみると、
月並みどころか、度肝を抜かれたわけです。
それは、もうちょっとした「だいこん・ジャングル」が
机の上にできていました。



根っこなんて、もうモッサ〜&ウワッサ〜と生えてます。



ここまで密集して生えてしまった
だいこんの芽。
これからどうしていったらいいのか、
多少、途方に暮れる。


タイトルを「自由研究」とするほかは、
投稿のきまりはありません。
postman@1101.comまでお気軽に
メールをお送りくださいね!
ただし、本名を掲載したくないかたは、
ハンドル(ペンネーム)を
書き添えるのを忘れないようにしてくださいね。