がんばれ自炊くん!
「ふだん食」はじぶんで作るって、どう?

フライパンひとつで何をつくる? その8
〜長めのメニューをさくっと紹介じゃ!〜

自炊老人じゃ! 今日も腹減っとるかな?
わしゃ、減っとる。
ちょいと出かけたばっかりに
中途半端な時間に遅い昼飯になってしまい(午後4時)
そのあと、いつもの時間に夕飯を食べ逃してな、
腹が減ったのが、もうすぐ寝る時間なんじゃ。
遅くに食べると健康にわるい、という意見には
別にええんじゃもーん! とは思うんじゃが、
(あ、基本的には、そりゃ、だめじゃと思うがな)
寝しなに食うと、朝飯がおいしくいただけない、
というポジティブな理由から、
わしは深夜食を避けておる。
ということで、明日の朝めしのことばかり考えて
腹が減ってしかたがない。ちなみに、
フライパンひとつでできる、という条件のなかで
いちばん好きなマイ朝めしは、
弱火でじっーっくり、カリッカリになるまで焼いた
パンチェッタに、地鶏の卵をふたつ、
これまた超・弱火で「黄身がとろっとした半熟」の
目玉焼き(黄身には、醤油、な!)にし、
トマトがあれば一緒に焼いて供する、というものじゃ。
もちろん、主食は白いメシじゃよ。
フライパンではないが、
サイドディッシュは納豆をネギと海苔であえたものに、
白菜かキュウリのおこうこ、なめこの味噌汁に
緑茶を一杯。
あー。もうダメじゃー。朝よはよ来いー!!



てなこって、空腹のわしがお届けする
今日の「フライパンひとつ」料理じゃよ!!
まずは、お、ものすごく長文じゃな。こりゃまた。

●自炊老人さま
 こんにちは。
 いつも楽しく拝見しています。
 大学時代は一人暮らしをしていたものの
 自炊はあんまり...
 で、一昨年から再び自炊する羽目になった一社会人です。
 我が家の雑煮は焼き餅おすまし系です。
 みなさん楽しくておいしそうな料理ばかりなので
 投稿するのは気が引けていたのですが、
 読んでばっかりじゃいかん! と一念発起(?)しました。

 我が家のフライパンはテフロン26cmです。
 大き目なので揚げ物にも炒め物にも
 煮物にも使っていたら
 使用1年半で剥げてきてしまいました。
 でも気にせず使っています。
 フライパンで良く作る料理
 1)麻婆豆腐
 雑誌で見た通りに作ったら
 調味料の香りを立たせる為に熱した鍋肌から
 じゅわーっと...等書いてありましたが、
 一つ調味料を入れる度に油はねがすごくって、
 すみません、香りより油はねを減らす方を
 優先した作り方が以下の通りです。
 材料(2人分)
 豚挽き肉100g(50〜60g位まで減らしても大丈夫)
 豆腐1丁 2cm角に切る
 ねぎ1本 みじん切り
 お湯100cc
 鶏ガラスープの素 大さじ2
 にんにくのすりおろし 小さじ1 (面倒なので瓶詰め使用)
 しょうがのすりおろし 小さじ1
 テンメンジャン 大さじ1
 トウバンジャン 小さじ1
 (辛いのが好きな人は多め、駄目な人は減らす)
 あらびきこしょう 好きなだけ
 花椒 好きなだけ
 ※お湯〜花椒までを一つのカップに入れて混ぜておく
 ※水とき片栗粉 大さじ1の片栗粉を
  大さじ4程度の水で溶いておく
 作成
 フライパンを強火で温めてサラダ油を引き、
 挽肉をおたまで炒める。
 色が変わってぽろぽろになったら
 じゃばーっと調味料入りお湯を注いで
 おたまでかきまぜぐつぐついわす。
 豆腐とねぎを入れて豆腐を潰さないように
 おたまでそっと平らにならして中火にしてくつくつ煮る。
 途中少し揺すって味をなじませる。
 (煮てる間にまな板包丁カップ等を洗ってしまうと後が楽)
 (油はねもはねたらすぐに拭いておくと後が楽)
 豆腐の色が調味料で変わってきて
 だいぶお湯も減ってきたら
 ぐつぐつ言っているところを狙って水溶き片栗粉を入れて
 おたまでがばっとかきまぜてとろみを全体につける
 どんぶりによそった白いご飯の上にかけて
 がぶがぶ食べるとおいしいです。

 2)肉じゃが給料日前バージョン(牛肉が買えない)
 フライパン1つ分
 材料
 男爵じゃがいも一袋(中5〜6個)
 ※皮をむいて半分に切り水でしばらくさらして
  (晒す時間がいるのでじゃがいもは最初に切る)
  ざるにあげて水を切っておく。
 玉ねぎ中1個 半分に切って薄切り。
 合挽肉100g(ちょっとくらい少なくても平気)
 しょうが一かけ みじんぎり。
 砂糖 小さじ1
 塩 一つまみ
 味噌 大さじ2 (ミックス〜赤味噌が良いでしょう)
 酒 フライパンにがーっとまわしかけて1周分くらい。
 だし汁か水 100cc

 作成
 フライパンを強火にかけてサラダ油を引いて温まったら
 しょうが、挽肉を炒める。
 挽肉がぽろぽろになったら玉ねぎを入れて炒める。
 玉ねぎがしんなりしたらじゃがいもを入れて更に炒める。
 全体に油がまわったら調味料を全部入れて
 アルミホイルで作った落とし蓋をして中火でぐつぐつ煮る。
 煮汁から上に出たじゃがいもにも色が付くよう
 途中でちょっと揺すったりする。
 じゃがいもに火が通って煮汁が減ったら出来上がり。

 冷蔵庫にあればいんげんなんかの青味を
 最初から入れて煮ると
 くたっとなってこれもおいしいです。
 食べ切れなかったらじゃがいもを荒くつぶして
 カレー粉、カルダモン、ガラムマサラ、シナモン、
 コリアンダー、胡椒などなど香辛料と
 粒コーン、グリンピースなんかを加えて
 春巻きの皮で包んで揚げたら、サモサ

 長いくせに、
 料理を始めたばかりの人には中途半端な説明になりました。
 すみません。
 話がそれますけどこないだ「豚の角煮」の
 鶏ももバージョンを圧力鍋で作ったらおいしかったです。
 (このコーナーのおかげで圧力鍋大活躍!)
 骨なんかついてない癖にちゃんとゼラチンが出たのには
 びっくりです。
 冷まして少しかたくなってから削ぎ切りにして、
 お弁当のおかずに、錦糸玉子と一緒に丼に、
 と食べまくりました。
 すみません、長くなりました。
 ではまた。(おすまし)


おお、初投稿、さんきゅうじゃ、おすましどの!!
(前文紹介させていただいたぞ)
麻婆豆腐、調味料をあわせ湯にといておく、
というの、アイデアじゃなー。煮込み系の麻婆じゃな。
麻婆豆腐は、「豆腐をどうやってアツアツにするか」
というのがポイントじゃと思う。だから、おすましどのの
ように、煮込むというのもテじゃし、
逆に、最後の最後に、熱湯に入れアツアツにしておいた
豆腐をさっくりまぜる、という方法もあるぞ。
(その場合は、あまり水っぽくしないでおくんじゃが。)
で、肉ジャガじゃが、(じゃが、が多いな!)
ひき肉でもうまいよのう。しかもサモサにしてしまうとは
むむ、やるな!!
安上がりバージョンでわしの好きなのは、
まあ、クセもあるが
「牛すじの肉ジャガ」じゃな。じゃが。



次も、長い……というか、ええと、わしも、
上がられても困っちゃうが、悪い人ではなさそうじゃ。
ま、寄ってけ。

●ひゃっほー! 自炊ロージンちゃん! 元気にしてた?
 いや、近くまで来たから、ちょっと寄っていこ、と思うて。
 あ、これお土産。ウチで作った大根、採れ立てやで!
 葉っぱの緑が違うやろ?
 え? お茶? そんな気ぃ遣わんといて、
 新幹線待たせてるしな。え? そう?
 ほな、上がらしてもらおかな・・・。
 ロージンちゃん、大根は偉いなぁ。「医者いらず」や。
 生で食べたら炎症に効くよってな、胸やけとか、
 口内炎にえぇんやで。
 煮たら体を芯から暖めて、風邪の予防になるしなぁ。
 ほな、早速、これで今晩のおかず作ろか。
 台所使わしてもらうで。

 まず、葉っぱや。これは「菜めし」にしよか。
 ちょっとたっぷりめに塩を振ってしばらく置いとくねん
 (急ぐときはラップにくるんでレンジでチン)。
 しんなりしたら、水気を固く絞って細か〜く刻んで
 炊き立てのご飯にまぶすねん。
 私はこれに大根おろしをかけて、
 醤油をたらして食べるんが好っきゃねん。
 言うたら大根の親子丼やねぇ。
 ロージンちゃんも食べたい?
 ほんなら大根おろしといてくれる?
 大根の上の方、5分の1くらいを皮付きで、やで。

 瑞々しい大根見てたらサラダも作りたなるなぁ。
 さらに5分の1を切って、千六本に・・・しといてくれる、
 ロージンちゃん。

 大根の真中の部分は鶏の手羽先と煮るのがえぇかな。
 尻尾の方はお味噌汁の具にでもして、と。
 煮物用の大根は皮を厚めにむいて大きめの乱切り。
 ん〜、皮でキンピラも作りたくなってきたなぁ。
 千切りに・・・しといてくれる、ロージンちゃん。
 (この皮の千切りはね、水飴に入れて漬けておくと
  喉の薬になるんやで。大根の水分が出て
  トローッとなったものをお湯で割って飲んだらえぇねん。
  寒ぅなってきたし、ロージンちゃんのために
  作っておこか。)

 鍋は中華鍋一つや。
 まず、大根サラダやで。千六本の大根は皿に盛っといて
 (あれば三つ葉や菊菜も一緒に)ね。
 鍋にゴマ油を大さじ2杯くらい、
 ここにチリメンジャコを一掴み。
 ジャコがカリッと炒まったら、油ごと大根に掛けて、
 すかさずポン酢を・・・ジャーッていう音が
 美味しそうやろ? ジャコが嫌いやったら
 ササガキゴボウの素揚げも美味しいで。

 ジャコの鍋はそのままキンピラに使うから、
 洗わずにコンロに戻して、皮の千切りを入れる。
 砂糖、醤油で好みに味付けしたら、
 水分を飛ばすように鍋を大きく振って、
 白ゴマをたっぷり入れて出来上がり。
 糸唐辛子を天盛りにして、ン〜! ワンダホー!
 次は煮込み。鍋はさすがに洗っておこか。
 手羽先は下味と焼き目を綺麗につけるために
 醤油を少しまぶしておく。鍋にサラダ油少し、
 手羽先の皮目に焼き色がつくまで炒り焼いたら、
 ちょっと鍋の片側に寄せて油が溜まったところに
 ニンニクと生姜のみじん切りを大さじ1杯づつ、
 香りが立ってきたら、大根をいれてざっと全体を炒める。
 水かスープを2カップ、酒大さじ1杯、醤油大さじ1杯、
 オイスターソース大さじ1杯、砂糖小さじ1/2杯、
 八角1/2〜1カケを入れて20分くらい煮る。
 あとは片栗粉で留めたら出来上がりや!

 なぁ、ロージンちゃん。私は料理を豊かにしてくれる
 アイテムに「薬味」を上げたいねん。
 紫蘇や三つ葉、バジルなどのハープ、柑橘類、胡麻・・・。
 上手に使ってる人を見ると
 「あぁ、料理を楽しんではるな、センスがあるな」
 と思うわ。

 大根の食べ方は無限や。
 大根1本で健康と幸福が一辺にやってくるねんで。
 さぁ、ロージンちゃん! 今夜は飲むでぇ〜!
 (ミス・ハワイ)


うわー、働かされたわい……これから飲まされるのか。
しかし、わしの好きなものばっかし。
(ダイコン好きなんじゃよ)
はてさて、死んだバアさんは大阪弁ではなかったし
フシギじゃー。でも文句言うと100倍返しされそうな
とこ、似とるかも……。
で、ミス・ハワイ(あんまりな名前じゃよあんた)どの、
「薬味」!!! 賛成!!!
薬味、そろえておくと、
ちょっとした実験がいつもできるし、
(これ、自炊者には楽しみの一つじゃよな!)
意外な取り合わせの妙で、思いがけずうまくなったときは
ほんとーにうれしいものじゃな。
この傾向の投稿も、ほしいところじゃな。
「われこそ薬味名人!」名乗りをあげい。
ちなみに、わしのレイゾウコの常備生薬味は、
ミョウガ、ショウガ、大葉、万能ネギじゃよ。
(ぜんぶ刻んで混ぜてタッパに入れておき、
肉や魚にたっぷり乗せて食べたりするよ)



次は、……あんたまたこりゃ独特な文体で。
ばんごはむ、ってなあ。
しかしこの自炊人も薬味名人と見た。

●Happy New Century! 自炊老人サマ。
 おひさしゅうの投稿でござます。おいこです。
 フライパン1つでっちゅーコトで、
 こんなんいかがでしょう。
 休みの日のひるごはむ&シゴトで遅くなっちゃった日の
 ばんごはむにおいこ家ではよくつくるオサカナめにうです。

 〜かばやさいやき〜
 1)いわしorあじのうろこを取り、
   ひらいて中骨とワタをとる。
 2)片栗粉(なければ小麦粉)をまぶし、
   これでもかっていうくらい無駄な粉をはたく。
   →良くはたかないとべったりしちゃうので
   ちょっとイヤ(笑)。
 3)ごぼうは皮をこそげて横は3cmくらい、
   縦は4つに切る。
 4)なすも縦に4つに切り、
   ごぼうと一緒に酢水にさらしておく。
 5)ニンジンもおんなじくらい(笑)の大きさに切る。
   →めんどいので皮はむきません。
   たわしでがしがしこするだけです。
 6)フライパンにごま油をひく。
   →ココロなしか多めがよろしいかと。
 7)油があったまったらまづ始めに水気を良く切った
   ごぼうとなすをいれる。
 8)なすの皮がいい感じのムラサキになったら、
   サカナ(もち皮目から!)とニンジンをいれる。
 9)皮目に焼き色がついたら、サカナはひっくり返す。
   ヤサイも同様です。
 10)しょうゆ1:日本酒1を合わせたものに、
   生姜をすったものをお好みで加え、
   フライパンにだぁ〜っと注ぐ。
 11)フライパンをゆすりつつ、おさじでタレをかけつつ、
   汁気がなくなってきたら火から下ろす。
 12)ごはん(コレは炊飯器ですが・・・)を
   どんぶりによそい、サカナとヤサイを
   ゴハンの上に載せ、かいわれ大根orとうみょう
   or三つ葉をおしゃれに添えたらできあがり!!!
 別におどんぶりにしなくっても、
 ちゃんとメインディッシュになりますし、
 コレをおつまみにして、日本酒なんかきゅぅ〜っとか
 しちゃってもシアワセです。
 ごま油をオリーブオイルに代えて、
 おヤサイをタマネギとピーマンに、
 生姜をニンニクに、タレをトマト缶にすれば
 あらびっくり洋風にもなります!

 やべ。食べたくなってきちゃった(笑)。
 とりあえづ今回はこんな感じで。
 お役に立てればうれしいです。(おいこ)


やだわしも食べたくなってきちゃったりしちゃって。
あ、うつった。
おいこどの、妙な文体ながら腕はたしかのようじゃ。
いきなり魚をひらく、というところから始まっとるが、
苦手な向きは、魚屋でおろしてもらうなりしとくれ。
でもまあ、魚おろせるのって、カッコイイかもしれん。
そのうち、小林画伯と相談して「簡単なおろしかた」
解説するつもりでおるよ。
(って、わしも意外と不器用なんじゃがな)



続いては、おや、まあ、またそんな。

●自炊老人さま
 最近では、我が母よりも親密な人となっています(迷惑か)
 蓮根料理、
 もっとお気楽なものがありますです。
 蓮根の皮をむいて、1センチ厚位に切り揃える。
 フライパンにバターを熱する。
 蓮根さんをフライパンにぶっこむ。
 仕上げは塩こしょうのみ。

 まぢで美味しいです。
 素朴な料理ですので、バターが美味しいのだとか
 それぐらいは気を使ってあげて下さい。
 ほんとは蓮根を下ゆでしてあれば
 もっと早くできる料理です。
 まぢまぢまぢに美味しいので、是非食してください。
 私の好みは1.5センチ厚のれんこんさんです。
 (おがわ)


うしゃしゃしゃ、親密だなんて、こそばゆいが、
ありがとうじゃー!!
で、レンコンのバタ焼き! すごくシンプルじゃな。
こういうのをつくるときは、
いい塩、いいバタ、ひきたてのコショウ、
そして厚手のフライパンがほしくなるのう。
(けっこう、そのことで、味が変わるよ)
これも、「薬味」をさっと乗せると、
客人にも出せそうな一品になりそうじゃな。
(そうじゃなー、大葉をこまーかくきざんで、
 煎った白ゴマをぱらり、とかどうじゃ?)



さて本日の最後は、ふむ、
ちょっとぜいたくに、じゃー!

●おはようございます。
 ほぼ毎日自炊してます。
 働いて、一息ついて帰る道すがら、
 今夜は何を頂こうかしらなどと。
 『牡蛎の落とし焼き』
 突然ですが。
 牡蛎を用意します。
 スーパー等では閉店30分前くらいには
 半額になってるはずです。
 よく塩水で揉み洗っときます。(神戸弁)
 それを、特製のタレに付け込む訳です。
 で、タレです。
  醤油  大さじ2
  酒   大さじ1
  ネギみじん切り 適等
  すりおろし生姜 小さじ1
  胡椒  少々
  砂糖  小さじ1/2
  ごま油 小さじ1
 このタレに20〜30分漬け置きます。
 その間に米でも炊きましょう。
 牡蛎がほんのり醤油色になったら、
 片栗粉をまぶします。
 経験上(多分みんな知ってる)直前につけないと
 ドロドロになります。
 この場合、片栗粉は牡蛎の醤油味を閉じ込める
 役割をするので、手間ですが、しっかりまぶしておいて
 欲しいです。まぶしすぎると焦げたりするので、注意です。
 振って余分を落として下さい。
 さて、それを、
 油大さじ3〜4を熱したフライパンにひいたものに、
 丁寧に並べて行きます。
 イイ色(キツネ色にはなりにくいです。各自の判断で)に
 なったらしっかり油をきって頂いて下さい。
 半生の場合はあたるかもしれないので、
 もう一度フライパンへ。
 できればキャベツの千切りなど盛り合わせてくれると
 イイです。酒のつまみでもイイですが、
 信じられないくらい米が進むので、是非御一緒に。
 (Toshiki)


うひゃー。これ、腹の減ったわしに最後の一撃じゃった。
う、う、うまそう!!!
で、すぐにでも深夜営業のスーパーに行きたくなったが
その前にアドバイスじゃ。
牡蛎は、パックの生食用や加熱用を買うんじゃと
思うんじゃが、洗うのは塩水でもよいが、
「ダイコンオロシ」で洗うともっと、うまいぞー!
ほんとじゃよ。やってみとくれな。
ダイコンオロシがあっというまに真っ黒になるで、
ビックリするはずじゃ。



ああ、もうダメじゃ。やっぱ食う。わし弱いのう。
てなこって、また次回!!

-------------------------------------------------

「フライパンひとつ」への投稿はもちろん、
みなさんの得意なそのほかのレシピや、
自炊に関することがらのメールも、
じゃんじゃん お待ちしてます!
jisui@1101.comまでお送りくださいね。

TINTIN, SNOWY!♪
イラスト 小林ひろこ

2001-01-26-FRI

BACK
戻る