がんばれ自炊くん!
「ふだん食」はじぶんで作るって、どう?

自炊初心者のための道具ガイド その5
いよいよ10点コースじゃよ(長いでな)

コモ・エスタ? ビエーン! 自炊老人じゃ。
せんだって、三浦半島の葉山に行ってきたぞ。
一色海岸の海の家で、「大島保克さん」という島歌うたいの
八重山民謡を聴いてきたのじゃ。
そよそよ吹く海風のなか、10W電球と蝋燭の灯のもとで
三線(サンシン)に乗ってひびくのびやかな島歌は、
じつに素晴しかった……。
終演後は、鎌倉に住む知人宅で馳走になったよ。
豚バラ肉、筍、蒟蒻、ゆで卵を煮付けた「支那煮」、
茄子と茗荷の煮物、ピータンの白あえ、たたみいわし、
ピーマンとソーセージの炒め物、里芋と椎茸の煮転し、
豆腐よう、ハラスの煮浸し、そうめん、漬物……
(こういうことだけは記憶力がいいわい!)
など、奥方と御本人の自作料理をたっぷりいただいた。
ふだん食が充足している人は幸福じゃとしみじみ感じたのう。



さあ、今日は
(C)10点コース・ここまで揃えりゃ何でもできる!
じゃ。
これまで3点コース、5点コースを進めてきた、
その結果を、掲載されてないものも含め、
登場回数で集計してみたところ、
複数回登場した道具が以下のように並んだ。

 ・包丁     26票
 ・まないた   22票
 ・鍋(大)   14票
 ・鍋(小)   12票
 ・中華鍋    12票
 ・フライパン  10票
 ・ざる      6票
 ・菜ばし     4票
 ・キッチンばさみ 4票


つまり、
◆切るもの(包丁、キッチンばさみ)
◆切るときの台になるもの(まな板)
◆煮炊きをするためのもの(鍋)
◆油をつかって炒めたり揚げたりするためのもの
 (中華鍋、フライパン)
これが自炊の基本的な作業であり、必要な道具である、
と見ることができるじゃろう。

さあ、ここに、10点コースでは何が加わるじゃろうか?
それともまったく違う方向からの提案じゃろうか?
10点コースにメールを寄せてくれた自炊人たちは、
みな、「3・5・10点の場合」を段階的に解説してくれた。
よって、今回は長いでな!!

まずは料理名人パトラ殿からの、
現代的なアイデアを見ていただこう。

●昔と時代が違うのでまずいきなり
 1=ファジーな切り替えが出来る電子レンジ
 これで大抵のものを加熱できるし
 料理の時間を減らせる
 切り替え式なのでピザも肉もパンも付録の
 お皿で焼けるので便利。
 カップでミルクも沸せるし味噌汁もカップに
 豆腐入り味噌味の湯をいれればOK.
 自炊人が最初に手にいれれば後が楽チン。
 ご飯はサトウのご飯をチンするほうが
 独り暮らしには経済的、腐らないし。
 2=キッチン鋏 外人のようにこれで
 なんでも切ることが出来るでしょう?
 使いかたは耐熱皿の上で洗った野菜を
 チョキ・チョキとか肉をプチプチ切るのよ。
 3=トング 挟むもの
 熱あつの肉でも野菜でもスパゲティーでも
 不器用な人にも大丈夫。なんでも挟む。
 以上が3点のばわい。
 これに付け加えるなら
 4=お玉
 5=寸胴スープ鍋です。ス−プ以外にスパゲティも
 蕎麦もうどんも茹でられて、ドンブリを底に置いて
 水をドンブリの半分まで入れてその上にお皿、
 肉まんやシュウマイを乗せて布巾をかけて
 蓋をすれば蒸し器にも成るし。
 ここまで5点セットね。後、残り5点は
 ・まな板、
 ・包丁
 ・フライ返し
 ・支那鍋
 ・ソースパン
(深めの小型片手鍋)以上が名人お勧めです。
 最初の3点で現代的料理法を学んで
 炊事が億劫でないことに目覚めさせるのが
 選んだポイントなんですよ。
 なんといってもレトルトも利用する時代でしょう?
 (隠居patra)


なんと、包丁もまな板もナシじゃと!? なるほどのう、
コンビニしか開いていない時間に帰宅する自炊人のことを
よくおもんぱかってくださったのじゃな。ありがとうじゃ。
寸胴スープ鍋を蒸し器に、というアイデアは驚きじゃ。
これ、わしもやってみよう。



続く自炊人は、ほほう、アレを入れたか!

●ども、みのるです。
 自炊道入門の為の道具ですかぁ。
 「弘法筆を選ばず」の故事どおり、
 達人ならば道具もたいした数は
 要らないでしょうけどね。初心者だと、うーみゅ。
 とりあえず、思いつくままに。
 まず、お湯が沸かせてご飯が炊ければ食事になるね。
 ってことで3点セット。
 ・電気炊飯ジャー(3合炊き位が便利)
 ・ホウロウ引きの両手鍋(直径20センチ位)
 ・打ち出し中華鍋(直径30センチ前後)
 材料にカット野菜パックやレトルト、
 冷凍食品なんかを使えばこのセットでも
 かなりの料理ができるよ。
 でも、カット野菜パックは割高ですね。そこで
 5点セット(3点セットに加えて)。
 ・鋼材の菜切り包丁
 ・まな板(木のほうが良いよ)
 もうちょっと本格的にいくのなら10点セット
 (5点セットに加えて)。
 ・お玉杓子かレードル(中華のお玉があればなお結構)
 ・ざる(なるべく金属製)
 ・ボウル(プラスチックはさけましょう)
 ・ピーラー
 ・おろし金
 なんてとこでどうでしょ。ではでは。(みのる)

 
おろし金! これは「なくても困らんが、
あると自炊生活の幅がグンと広がる」品じゃよ。
たとえば、豚コマを熱湯でゆがき、ダイコンオロシをのせ、
醤油をかければ、即席ぶた冷しゃぶになるしな。
わしのおすすめは、セラミック製の丸形じゃ。すべり止めの
ついたものが便利じゃよ。



●こんにちわ! 自炊老人さま
 調理器具はほっとくと増えるわ増えるわで
 大変なわけですが
 3点っていうのは一番難しいですねぇ・・・
 1.包丁(4000円ぐらい?)
 ステンレス製の錆びにくいやつがオススメ。
 いや、まめな人ならもちろん鋼がいいと思うのですが
 ちょっと手入れを怠るとすーぐ錆が出てしまうので。
 ちょっと値段を憶えてないのですが
 母親に折られた「杉本」っていうところのは
 切れ味抜群でした。
 今は「TAKEUCHI」と書いてあります。
 これもいいですよー。
 いずれにせよ、包丁研ぎは用意したいものですね。
 (簡単なのでもいいので)
 2.まな板(3000円ぐらい)
 プラスチック製の大判(台所の広さにもよりますが、
 うちは27×43センチ)。
 ほんとは切りごこちとかは絶対木製ですが、
 雑菌が繁殖しやすい為、日光に当てるなど、
 まめなケアが必要。昼間家を空けるようなら
 扱いが楽なプラスチックの方が扱いやすいと思います。
 3.鍋(15000円ぐらい)
 と言ってもバーゲンで4000円ぐらいだったのですが・・・
 5層構造とやらの偉そうなやつです。
 直径18センチぐらい、熱伝導がいいんで、
 弱火でも効率がいいし、やっぱり
 いいやつの方が長い目で見てもお得。
 ・・・・ここまで3点?? でも混ぜたりするものが
 いりますよねぇ ちょっと難しいですな。
 4.テフロンフライパンフタ付き(3000円ぐらい)
 直径26センチぐらい。なんていっても手入れが楽!
 少し高くなるけど、テフロン用で無いヘラが使えるのも
 あるです。
 焼くだけじゃなくて時間が無いときは、
 これでトマトソースを少量つくると早く煮詰まるので
 手放せません。熱伝導から言って、フタは是非セットで。
 5.菜箸(300円ぐらい)
 炒めたり引き上げたり混ぜたり。毎日出番あり。
 ・・・・・・ここまでが5点。
 6.木べラ(1000円ぐらい)
 炒めたり混ぜたり。
 7.ゆきひらなべ(1500円ぐらい)
 これもピンキリ あんまり安すぎるのはペコペコなので
 オススメできませぬ。お汁を作ったり、そぼろを作ったり
 とにかく、出番多し。これもフタが欲しい。18センチ。
 8.ザル・ボール(800〜900円)
 取っ手がついたザルとそれと合わせた取っ手付きボール。
 お米を磨ぐときも使うし
 何かをさらしといて、ザルだけ上げれば水が切れるし
 ボールはボールとして使えるし、
 とにかく毎日出番があります。
 無印良品の大(直径18センチ)がオススメ。
 9.中華鍋(4000円ぐらい)
 これは電気コンロだとちょっときついかもですが
 使えるようなら、是非。片手タイプと両手タイプが
 ありますが片手の、柄が鉄じゃないやつ
 (木とかプラスチックとか)のが使い易いと思います。
 底がちょっと平らになってるのがあるので
 普段使うにはそっちの方がいいかなーっと思います。
 10.キッチンバサミ(1500円ぐらい?)
 これはもう、便利便利。少量の小ねぎとかこれで
 刻みながら入れちゃえるし
 魚介類をさばく時もとっても便利。
 もちろん包装を切る時も使う。
 あ? もう10個? (ERI)


非常にスタンダードなものがそろい、
人にもすすめやすい内容でまとまった意見じゃな。
ありがとうじゃ!
ERI殿は、「他にも」ということで「おたま、缶切り、
皮むき、おろしがね、ボール、出刃包丁、キッチンタイマー、
小さいテフロンフライパン、フライ返し、泡立て器、
ちっこい泡立て器、小さい網のあくとりを、さらに
「最近の私的必需品」ということでミニ蒸篭を
挙げておられた(割愛させていただいた、すまん)。
木ベラ、泡立て器のたぐいは、たしかに便利じゃが、
「菜箸4本を片手でもつ」という方法でも
けっこうしのげるぞ。また、
めん類の湯切りに、ざるのない自炊人は、
「菜箸4本」ですくう方法をためしてみてほしい。
案外、使えるでな。



最後に、こちらじゃ。断っとくがこれは
極私的10点セットじゃ。
読めば読むほど不思議なメールなんじゃが。

●自炊老人さま・ほぼ日のみなさま
 コンニチハ。
 2年前から親元を離れて、
 ひとり暮らしです(30才・女・事務職)。
 「がんばれ自炊くん!」に、私も参加させてください〜。
 今回は道具について。
 あ、その前に、毎日の食生活を書いてみます。
 朝:トースト、コーヒー、ヨーグルト/くだもの
 昼:職場の食堂
 夜:ごはん(まとめて炊いてお茶碗1杯ずつ冷凍)
   +汁物+おかず1〜2種(すっごくかんたんなもの)
 というのが基本形。
 食材は、週末(時々仕事帰り)にスーパーで購入したり
 (永久紙ぶくろが活躍!)
 家庭菜園の収穫を父が持ってきてくれたり、です。
 ちなみに間取りは、キッチン+居間+寝室スペースという
 13畳程度のワンルーム。
 そんな私の自炊道具について・・・・です。
 [いつも活躍してくれてアリガトウ!]
 ・ヘンケル ペティナイフ
  かなり活躍! 大きいのと合わせて、ぜひ。
 ・まな板 小さいの
  ちょっと切るだけの時に。洗うのもラク。
  かまぼこの板も使いでアリ。
  (でも、まずはかまぼこを食べてしまわなくては……)
 ・ビタクラフト 2リットル(多分)の片手鍋
  これは職場の人たちからの引越お祝い。
  多重層の賢いお鍋! 
  パスタはもちろん、じゃがいも・なんきん等々
  ほっこり系もばっちり。
  あああ、小さいサイズのもほしい・・・・・。
  高いけど、ずーっと使えそう。
 ・ひとり用サイズの土鍋
  ざく切りキャベツ+ソーセージスープ、
  ひとり水炊き、ひとり湯豆腐、お粥などなど、
  具だくさんのスープ系がおいしくできて、
  すごぉぉぉぉく活躍(この1行、文字の級数・大!)。
  冬なんて、これだけでも過ごせるような気がします。
  ガスコンロで調理してからそのままテーブルへ。
 ・炊飯器(3合炊きサイズ)
  週に1回、2〜3合炊いて、
  お茶碗1杯分ずつラップして冷凍。
  残業して遅く帰っても
  「あ、冷蔵庫にあるゴハンをチンして
   山椒ちりめんおむすびつくろう〜」
  って感じで、ゲンキが出ます。
  コンビニおむすびよりマイおむすびがオイシイ!
 ・胡椒ミル
  やっぱり挽きたては香りがしっかりしてます
  (胡椒粒は冷凍保存してます)。
 [もっと使いこなしたい〜]
 ・中華鍋
  重いのでほとんど使ってませんが、
  いろいろ中華料理のバリエーションを増やしたいのです。
  (友人は、中華鍋で枝豆もゆでちゃう!)
 [なくて平気!(持ってない)]
 ・電気ポット
  ひとり分のお湯なら、お茶もコーヒーも料理用も
  すぐ沸きます。
  (電気代だって節約できると思いますよ)
 ・やかん
  2年間なしで過ごしたけど、全然平気。
  ただし、大量に冷たい麦茶を必要とする人は
  持っていた方がいいですよね。
 ・ホットプレート
  臭いが充満しそうなので、私はパス。
  焼き肉・お好み焼きを食べるならお店で!
 …………こんな感じかなぁ。
 この秋に結婚するのですが、
 とりあえずは今持っている道具だけで
 日々生活できそうです。
 というか、道具が少ないと収納も
 片付けもラクなんだけど、
 「あ、こんな料理もできるんだ〜」
 って楽しめると思うので、
 ある程度揃えてもいいんじゃないかなぁと思います。
 (ボール+ざる大小とかパイレックスの小分け皿とか……)
 あ、長くなってしまってスイマセン!
 また思いついたらメールを送ります。
 ではでは。ピース。(船木香世子)


なーんか、元気いっぱいでとっちらかったメールじゃのう。
譲れないポイントと、どーでもいいポイントが
混在しとるな!?
船木殿はひきたてのこしょうは大事で、
でもまな板は、かまぼこの板でいいと……うーん。
それからなくて平気という3点(電気ポット、やかん、
ホットプレート)は、推薦する意味がわからーん!
わしも要らんと思う。とくに、やかんは、要らん。
それから土鍋。うーん、土鍋。じつは、わしも
土鍋活用派でな、たしかに便利なのじゃが、
初心者にはどうか、ちと迷うところじゃ。
スパゲティなどを茹でるのには使えないしな。
でも冬場はこれひとつで満足できる料理ができるし、
自炊中級者以上向け、といったところじゃろうか。
ともあれ、御結婚おめでとうじゃ。
愛される女房になるのじゃよ。ピース。



と、以上でだいたい自炊道具が出そろったわけじゃ。
初心者も上級者も、なにかの参考になったらウレシイと思う。
わしは、前回出た、「圧力鍋」が気になって仕方がない。
次回はここについてちと考察させていただきたい。
メールも待っとるぞ〜!

-------------------------------------------------

新しい議題へのメール、お待ちしてます!
jisui@1101.comまでお送りくださいね。

もちろん、この議題以外にも、さまざまなレシピや
自炊に関することがらの
いろんなおたよりもお待ちしていますよ!
(感想も、よろしくね!)


よっこらせっと。

2000-08-23-WED

BACK
戻る