|  | 
                              
                                |  | 
                              
                                | 糸井 | では、次の質問にいきます。 
 「ジャズって勉強が必要ですか?」
 
 おそらく、きく勉強という意味でしょうけど。
 | 
                              
                                | タモリ | ぼくの場合は、 いっさい必要なかったですね。
 わかんなかったわけですから。
 | 
                              
                                | 山下 | でも、好きになってからは、 むちゃくちゃ勉強してるよね?
 ありとあらゆるものきいているもの。
 | 
                              
                                | タモリ | 好きになってからは、 やっぱりいろいろ聴いたりします。
 | 
                              
                                | 山下 | ぜんぶのミュージシャンをきいて、 比較できるわけだよね。
 | 
                              
                                | タモリ | はい。 ただ、勉強から入ったって、
 絶対好きにならないですよ。
 | 
                              
                                | 糸井 | ゴルフの前に ゴルフダイジェストを読みはじめても
 しょうがないです、確かに。
 いいと思うからこそ、
 勉強したくなるわけですね?
 | 
                              
                                |  | 
                              
                                | 山下 | これはどんなジャンルでもそうですね。 落語もきいておもしろければいいけど、
 おもしろければ、勉強もたのしいよね?
 | 
                              
                                | 糸井 | 好きになったあとに 「これは何だ?」というのが出るのかな?
 | 
                              
                                | 山下 | そうですね。 まずは、好きになっていただいて。
 | 
                              
                                | 糸井 | じゃあ、 解決っていうことで、
 次の質問にいきます。
 
 「おしゃれじゃなくても、
 ジャズを好きになってもいいですか?」
 | 
                              
                                | 山下 | いいですよぉ! もちろんです!
 | 
                              
                                | タモリ | こんな謙虚なかたが いらっしゃるんですねぇ……。
 | 
                              
                                | 糸井 | 今回いろいろなメールを読むと、 どうも、ジャズ好きな人のことを、
 「知的でおしゃれで都会的で……」
 みたいな形容詞をぜんぶ身にまとっている
 ある種族がいるかのように語ってるんです。
 
 ただ、それは、さっきタモリさんがいった、
 「鉄っちゃんとジャズファンは、モテない」
 という話と逆ですよね?
 | 
                              
                                | タモリ | ええ。ジャズって、 やってるヤツは田舎もんで教養がなくて……。
 | 
                              
                                | 山下 | (笑)こらこら。 | 
                              
                                | タモリ | だからなんで、 きどってきく必要があるんですかね。
 | 
                              
                                | 山下 | 現場にいるとよくわかるよね。 ジャズの主催者っていうのは、
 日本全国、どの街にもいるんです。
 1年、ジャズクラブの会費を貯めて
 ミュージシャンを呼んでくれるわけです。
 
 ぼくらも、
 他のいろんなミュージシャン、
 ありがたいから行くでしょう?
 それで、町の駅の改札を出ると、
 必ずわかります。
 「あ、この人だ!」と……。
 | 
                              
                                | 糸井 | (笑) | 
                              
                                |  | 
                              
                                | 山下 | だいたい二日酔いの顔して、 夏はジーパンにTシャツで、
 ちょっと昔なら長髪で、
 一目でわかる風体のおかたが、
 われわれの主催者なんです。
 | 
                              
                                | 糸井 | おしゃれの真逆? | 
                              
                                | 山下 | ええ、まあそうです。 | 
                              
                                | タモリ | ジャズファンは、 ぜんぜんおしゃれじゃないですよ。
 | 
                              
                                | 糸井 | じゃあ、なぜ、人々は、ジャズマンを 「知的でおしゃれだ」と思うんだろう?
 | 
                              
                                | タモリ | わかんないです。 | 
                              
                                | 山下 | わかんない(笑)。 | 
                              
                                | タモリ | ……渡辺貞夫さんだって、 いまだにナマっているでしょう?
 
 
 | 
                              
                                | 糸井 | (笑) | 
                              
                                | 山下 | 宇都宮出身ですね。 | 
                              
                                | タモリ | 勲章もらったって ナマってるんですから……。
 | 
                              
                                | 糸井 | ただ、今、ぼく、気づいたんですけど、 自分も含めてみんな黒い服着てますね。
 | 
                              
                                | 山下 | ははぁ……。 | 
                              
                                | 糸井 | (どこかのナマりで) 「ジャズっていうと、
 黒い服を着るってことかな?」
 | 
                              
                                | 山下 | (笑)あははは! それ誰だ! | 
                              
                                | タモリ | 関係ないですけど、 飲酒運転の調べる人って、
 北関東ナマりの人が多くないですか?
 | 
                              
                                | 山下 | (笑) 
 |