HABU
ハブの棒使い。
やればできるか、晴耕雨読。

その50 無人島、午前4時

奄美の有人8島のうち一番小さな与路島。
その与路島の脇に寄り添うように位置するのがハンミャ島、
白砂と岩礁に囲まれた無人島です。
7月末のある日、海鳥の繁殖地として知られるこの島で
奄美野鳥の会の有志がキャンプをしました。

ハンミャ島で繁殖する海鳥は何種類かいるのですが、
観ていて飽きないのはオオミズナギドリでしょうか。
水薙鳥(みずなぎどり)の名前の通り、
海上を飛んでいる姿は勇壮かつ華麗。
波をぎりぎりかすって低空飛行したかと思うと、
一転上昇してグライダーのように滑空する。
三角関数のサインカーブを描くかのように
規則正しく上昇と下降を繰り返して空を舞います。
ところが空の飛行巧者は、陸では無力。
日が落ちると島の急斜面に掘った巣穴に戻ってきますが、
その帰宅のありさまがひどい。ひどすぎる。
普通、鳥は自分の巣に正確に舞い降りるものでしょ?
オオミズナギドリの場合は適当にぼとぼとと落ちてくる。
途中で木の枝に引っかかったり、斜面ですべったり、
さんざん迷って悪戦苦闘。ようやく自宅に戻るのです。
お出かけがまたひと騒動。
体が大きくて重いオオミズナギドリは
地面から直接飛び立つことができません。
したがって高台や木の上から飛び降りてをはずみつける。
早朝暗いうちからミューミューグァーグァーと声を出し、
踏み切り台めがけ、斜面を一生懸命登るのです。
三歩登っては一歩すべり、そのたんびに鳴き喚く。
その騒がしいこと不器用なこと。


必死に急坂を登るオオミズナギドリ

オオミズナギドリが死に物狂いで離陸している午前4時頃、
空には満天の星がきらめいています。
しばし砂浜に寝転がって天文観測としゃれこみましょう。
夏の夜空を代表するさそり座ははるか西のほうに去り、
オリオン座の1等星ペテルギウスが東の空に顔を出す時間。
おうし座のアルデバランの脇に双子のような赤い星―土星!
望遠鏡をのぞかせてもらうとくっきりと輪が見えます。
「輪っかって本当にあるんだ!」
たあいもなく当たり前のことに感動します。
しばらく待つと土星の下から素晴らしく明るい星が登場。
明けの明星、金星です。
金星に見とれていると視界の端を流れ星がツーと横切る。
願い事をする余裕もなく見とれてしまいます。
「こっち観て」という声に導かれ視線を南に転じると、
エリダヌス座のアケルナルが水平線上に浮かんでいる。
奄美より南でないと観れない1等星と聞き、またまた感動。
視線を東に戻すと金星の下にまたひとつ明るい星が!
いつの間にか木星が昇っていたのです。
土星、金星、木星が一直線に並びました。
これが黄道、つまり太陽の通り道。
太陽に照らされて、惑星たちが光り輝いているのです。
そろそろ東の空が白んできました。
まもなく木星の下から太陽が晴れやかに顔を出すはず。

2001-08-12-SUN

HABU
戻る