HABU
ハブの棒使い。
やればできるか、晴耕雨読。

その5 選挙で活気づいてきた

夜中に買いに走るもの、思いつくのはさて何でしょう?

買いおきのビールが切れたので、近くのコンビニまで走る?
なるほど、わたしも経験があります。
新作ゲームの発売前に、夜中のうちから並びに走るって?
なるほど、そんな人がたくさんいることは知っています。
でも、この答えはなかなか思いつかないでしょう。

票なんです、票。

先月、奄美大島の大和村で村議選がありました。
大和村の人口は約2,000人、
有権者数は約1,600人という小さな村です。
村議選には定数14名に対して17名の候補者が立ちました。
単純計算でわかる通り、100票が獲得の目安になります。

100票ですから、ほとんど確実に票読みができます。
親族・知人・友人の顔を思い浮かべて皮算用です。
100以上になればとりあえずひと安心。宴会です。
100に足りなければひどく不安です。で、買いに走る。

選挙の前夜、大和村でキャンプしていると、
そんな話がまことしやかに交わされていたのでした。

ちなみに結果は投票率95.1%(!)で、
14人目の当選者の獲得票が80票、
15人目の落選者の獲得票が73票でした。

たった7票、されど7票。
「あと××円使っておけば…」なんて反省をしたりして。
不謹慎ではありますが、ま、牧歌的といえなくもない。
とにかく、奄美の人は選挙が好きらしい。
なにしろ、ここは「ヤストク戦争」で名を馳せた奄美です。

かつて、衆議院選挙が中選挙区制で行われていた時代、
奄美群島区だけは全国で唯一、定数1の選挙区でした。
83年以降の3回の総選挙において、定数1の議席を争って、
自民党代議士の保岡興治氏と自由連合の元代議士徳田虎雄氏
が繰り広げた壮絶な選挙戦が「ヤストク戦争」です。
「札束が乱れ飛ぶ」とか「両陣営から逮捕者が続々」とか
「名瀬市職員も巻き込んだ選挙とばく」だとか、
総選挙のたびに全国の新聞や週刊誌を賑わせた恒例行事。
結果は83年と86年は保岡氏、90年は徳田氏が当選でした。

尚、続く93年は奄美群島区がなくなり、
定数4の鹿児島1区に組み込まれて、両氏とも当選。
前回96年は小選挙区比例代表制が導入され、
保岡氏が鹿児島1区で当選、
徳田氏は鹿児島2区に出馬し、自民党園田修光氏に惜敗。

そこで、今回の総選挙です。

奄美地方は前回同様、鹿児島2区になります。
今回もまた徳田氏と園田氏の争いの模様を呈しています。

以前ほどの「賑わい」はなくなったということですが、
このところタクシーやスナックでは総選挙の話題が活発。
あやしげなレートを耳にしたりも…。
ともあれ、町が活気づいてきた気がします。

引越したばかりで選挙権がないので胸をなでおろしながら、
総選挙の行方を楽しみに見てよっと。

2000-06-13-TUE
HABU
戻る