糸井 ロールキャベツ!
小林 あっ、ありがとうございます。
糸井 ああ、いいねぇ。
小林 いただきまーす。
糸井 今日はケチャップ系?
飯島 トマトを使いました。
糸井 ありがとうございます。
(食べて)うまい!
小林 (もぐもぐ)
僕は彼女の料理をずっと見てて、
ね、最後にちょっと普段は、
普通は入れないこれを入れてるんですよって
いうふうに作るのかなと思ったら、
糸井 秘密はないんですよ。
小林 豚汁がそうだったんで、
あまりにも普通だったんでびっくりして。
飯島 (笑)。
小林 それで食べてみたらおいしかったんですよね。
あれは僕は自宅でも
3度ぐらい作ってるんですよ。
大晦日も作りました。
飯島 ええ〜、すごい!
小林 で、冷凍しときました。
飯島 素晴らしいですね。
糸井 だから、豚汁はなんか、
飯島さんは飯島さんで、
「ここだけは」っていうの、
あるんでしょう、きっと?
飯島 野菜を最初に
しっかり炒めることでしょうか。
小林 あぁー。
飯島 あと、豚肉と炒めることによって、
ちょっとこびりつくじゃないですか。
小林 はいはい、鍋底に。
飯島 あれを、
水分入れたときにそぎ落とす。
糸井 利用する?
飯島 はい。そのこびりついたものって
すごくおいしくないですか。
チーズとかもそうですし。
小林 うん。
糸井 もんじゃ焼きとかね。
飯島 ええ。お肉を焼いたときのフライパン、
よく、ワインでこそぎ落とすんです。
豚汁も、ササーッと炒めて、
何もこう、こそぎ落とすものが
ない状態で水入れちゃうと──。
小林 ああ〜、なるほど。
飯島 だいぶちがうんですよ。
糸井 だから、薫ちゃん、
飯島さんはそういうところがあるんだよ。
生姜焼きでいうと、
焼いてるときの脂気を
全部ペーパータオルで取っちゃう。
小林 ああ、ああ!
糸井 で、それを考え出すまでには
飯島さんは結構すごい実験を、
俺のように。
飯島 えっ。
一同 (笑)。
糸井 俺のしょうがのように。
小林 なるほど。
糸井 だから、俺と飯島さんは
そういう意味で、ダチ?
一同 (笑)。
小林 そういう意味で言うと、
納得できるんですよ。
僕、ここで(深夜食堂の練習で)作ったときも、
ずっと見てると、
特別な材料ではないし。
飯島 そうですね。
小林 ねぇ。材料になんか加えたわけでもないし、
調味料もなんだっていったら、
ごま油をちょっと、まぁ、多少多めですかね、
ぐらいだったじゃないですか。
だけど、やっぱり作って
みんなで食ったらおいしいんですよね。
でも、普通のレシピ本って、
ちょっと隠し味的にこれを使いましたよって、
サワークリーム使ったらこうだったですよ、
みたいなやつが多くないですか?
それでちょっとこう、違う味に出合いますよ、
みたいな。
そっちのほうがこう、バーッとこう‥‥。
糸井 言いやすいしね。
小林 いっぱい溢れてるっていう
感じがするんですよね。
飯島 普通の材料でっていうほうが
作りやすいかなぁと思ってるんです。
糸井 それはもう役者さんの世界でも
同じじゃないですか?
小林 いや、もう一個言うと、
アジの開きでもうまいんです。
糸井 うん。
「どうしてるんですか?」って言ったら、
アジの開きは何かあるんですよね、またきっと?
飯島 焼き加減ですかねぇ。
小林 焼き加減ですよねぇ(笑)。
飯島 (笑)それから焼く前に
網をあっためとくと、
くっつかないんですね、皮が。
皮が破れたりすると、
そこから水分が出ちゃったりするので。
小林 どちら側から最初に焼くってあるんですか?
飯島 身のほうから焼きます。
小林 「川は皮から、海は身から」でしたっけ?
飯島 ああ、ありますね。
川魚は皮目から、海の魚は身から焼きますね。
糸井 あれは本当なんですかね?
飯島 でも、例外もあるんですよ。
糸井 シャケは?
飯島 シャケは身から焼きますね。
身というか、お皿にのせたとき
表になる面から焼きます。
糸井 この間、「土楽」の福森雅武さんが
俺の見てる前でししゃもを焼いてくれて、
7・3(しちさん)だって言ってて。
で、ひっくり返すのは1回だけだと。
飯島 表になるほうを7割焼いて、裏返す。
表になるほうを後に焼こうとすると、
白い、アクっていうんですか。
糸井 ああ、あるね。
飯島 あのモヤモヤみたいなものが出てきちゃって。
糸井 白いモヤモヤ。
飯島 盛り付けたときも全然きれいじゃなかったりとか。
やっぱりいい感じの焦げ目が欲しいじゃないですか。
なので片側、表に見せる側が
最初にいい感じにカリッと焼けたら、
裏で調節して仕上げるっていう。
糸井 薫ちゃんは、飯島さんの豚汁、
数字みたいなものは覚えて帰ったの?
小林 数字ってなんですか?
糸井 つまり、何に対して何を何グラム、みたいな。
小林 ああ、違います、違います。
そういうふうにあんまり教えてくれないんで。
糸井 いや、教えてます!
小林 本当?
一同 (笑)。
糸井 ちなみに『LIFE』は再現性を
ものすごく重要視するんで、
何をいくら何をいくらっていうのは、
やってるのよ。
小林 へぇー。
飯島 『LIFE』と『深夜食堂』はまた違って。
豚汁でいうと、
『LIFE』のときは昆布出汁なんですけども、
『深夜食堂』のときは昆布とかつお節で取った出汁です。
定食屋とかって出汁を使うことのほうが多くて。
糸井 『深夜食堂』は、つまり
お店だっていうコンセプトなんだね?
飯島 そうですね。
小林 僕も、作るのがかなり大雑把で。
たとえば、まぁ、ニンジンなら1本、
というふうに書いてあると、買ってきて、
さらに家に半分ぐらい残ってたりすると、
これ、やっぱり使ったほうがいいなって、
1本半の分量になっちゃうんですよ。
糸井 うん、うん。
小林 豚の量もわかんなくて
パックになってたりすると、
だいたいこれとこれ足したら
これぐらいの量かな? って。
糸井 でも、豚汁については全然平気ですよね?
飯島 そうですね。それで全然大丈夫ですよ。
お鍋いっぱいで
作ったほうが絶対おいしいですね。
小林 もう寸胴鍋にいっぱいなんですよ。
エライ量になっちゃって。
一同 (笑)
糸井 だから、冷凍したんだ(笑)。
小林 冷凍に合わないお豆腐とかは、
ちょっと高野豆腐っぽくなりますけど、
それはそれでまたうまくて。
糸井 うんうんうん。
小林 小分けして冷凍しておくんです。
糸井 意外に細かい。
飯島 本当ですねぇ。
小林 いや、寸胴鍋ごと冷凍できないでしょ?
糸井 できないね。
一同 (笑)。
糸井 小分けしないとね。はいはい。
飯島 確かに。
糸井 よくわかった(笑)。

(つづきます)


2010-06-29-TUE


(C)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN