糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・期待されて、その期待に応えるようにものを考えて、
それをことばにする、というようなことは少なくない。
ぼくにも、それはあるし、
おそらく、あなたも、それをやっていると思う。
嘘をついているわけじゃないのだけれど、
どう言いましょうか、ストーリー的に都合のいいほうに、
ついつい持っていってしまうことがある。
ここから、いったん「たとえばね」と書き出したのだが、
それぞれの人にとってちがうものだよなぁと思ったので、
思い出すことをやめた。
まったく逆の「たとえばね」を書くことにする。
吉本隆明さんのお宅に、よくおじゃましているとき。
どういう流れでだったか、こんなことを訊いた。
「吉本さんの親鸞との出会いというのは、
どんな経緯があったんですか?」
もうちょっと聞き方はちがったかもしれないが、
とにかく、吉本さんの答えが印象的だった。
「家が天草で、あのへんの浄土真宗だったものだから、
仏壇があったりね、年寄りはお勤めをしてたり、
そういう環境があったということでしょうねぇ」
とても真剣に訊いた、というわけでもなかったけれど、
ぼくとしては、そういう意味での
「正確な答え」がくるとは思わなかった。
あれだけ「親鸞」について考えたり書いたりしてきて、
いまも、好きな人物として「親鸞」を上げている人が、
どんなふうに運命的に親鸞に出会ったのか、
青年期になにかに行き詰まっているときに、
なにやらという本があって…というような感じで、
勝手になにやらのストーリーを期待していたのだろう。
そしたら、答えが「家が浄土真宗だったから」だった。
よく考えればわかることだけれど、
その「家が」という答えのほうが、正確な答えなのだ。
あのときの驚きと、うわぁ、ほんとうに経験を重ねると、
こんなふうに考えたり言ったりできるようになるのか、と
見上げたくなるような気持ちになったことを憶えている。
期待に応えようとすることは、ほんとは少々危ういのだ。
…この話、読む人の期待に応えてなかったかな?
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
ありのままを、ありのままに語るのは、とてもむつかしい。
今日のメニュー
魂はどうか
自由でいてほしい。
「元気になって」と抱きしめることを
否定はしない。でもやっぱり、
抱きしめたって救われないと思う自分がいる。
ほぼ日のおやつ展。
@ほぼ日曜日【初日】
おいしい「おやつ」の販売と、
tupera tuperaさんの原画展示も。
本日1月16日(土)から31日(日)まで。
はじめてのカトラリー。
LOOKBOOK
使い心地よく、見た目も美しい、
ラッキーウッドのカトラリー。
その音も、すてきな響きなんですよ!
勝手に松本大洋
ファン倶楽部
松本大洋さんの密やかな趣味のひとつは
あちこちの「狛犬」ウォッチング。
鎌倉の狛犬にある変化があったとか…。
「畑deしぼり」
はじまります。1/27発売
気軽に飲めて、からだにもよくて、
おいしいジュースがつくりたい。
食品チームが動きはじめます。
「みかん屋 ハタノ」へ、
いらっしゃい。
「ほぼ日のおやつ展。」
幡野広志さんの愛果28号の
お店のこと、ご紹介します!
ほぼ日手帳2021
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具の販売のほか、
使い方の記事なども日々更新中!
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2021
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2021年版。
ロフトで15年連続売上第1位。
ひとふり、ごちそう。
旅するスパイスのお店
「épices GINZA」とつくった、
スパイス入りミックスソルト。
3つの味を1セットで、販売します。
佐伯敦子×HIKE
ソファみたいなスリッパ
佐伯敦子さんとHIKE(ハイク)が作る
どんな部屋にもなじむスリッパです。
お家にいる時間が、よりよくなるはず。
CACUMA2020AW
渡邉良重さんの服
上品に季節をたのしむ。
楽ちんなのにきちんとすてきな
大人のための日常着。
ほぼ日の水沢ダウン2020
イーハトーブ柄のふわふわバッグ。
リバーシブル仕様で、気分によって
柄をたのしめます。
ほぼ日のアースボール
ころんと丸く、美しい地球儀です。
スマホやタブレットをかざすと、
いろんなコンテンツがとびだします。
YAECAとつくった服
LDKWARE A&W
落ち葉を連想させる「朽葉」、
ちょっと目をひくワイン色の
「映日果」、いい2色ができました。
国宝「松林図屛風」ハラマキ
ほぼ日ハラマキ2021年最初の新作は、
国宝「松林図屏風」のハラマキです。
お届けは2月上旬頃になります。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
ほぼ日ストアの
全国ツアー
「ほぼ日」のアイテムがずらり並んだ
期間限定の旅するお店。まずは北海道
札幌paseoで2月28日まで開催中です。
やさしいタオル、
ただいま販売中!
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」。ノワール、
秋山具義さん、かわいいチェック!
ごちそう海苔「海大臣」
二〇二〇 第二期 冬
海苔の生産量が減っているいまですが、
ここにはおいしい海苔があります。
待望の「ふりかけ」も、再販売ですよ!
MITTAN
男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
ほぼ日の學校製作中
2021年の春、「ほぼ日の學校」が
アプリとなって新たにはじまります。
開校までの日々の様子を中継!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
オンライン・クラスは、2021年春から、
アプリのなかでご覧いただけるように
なります。今しばらくお待ちください。
〈O2〉
オツな新定番。
ふんわり軽いエア・スウェッツの
ブルゾンやパーカーは、部屋のなかでも
きがるに羽織れるのが魅力です。
MOTHER
PROJECT
ホワイトボードカレンダーや
「MOTHERのことば。」など
公式グッズをただいま販売中!
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
洗濯ブラザーズから、
お手紙が届きました。
ドライクリーニングでは落ちない
汗などの汚れも、しっかり落としたい!
そんな想いで開発した洗剤があります。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
いなくならない父のこと。
岸田奈美さん連載第五回。
お父さまの同僚だった方と
岸田さんがお会いしました。
ほぼ日ハラマキ
あたためるもののお店。
ハラマキやけいとのぱんつなど、
からだをあたためるもののお店です。
冬の新作も入荷しました。
CACUMA U
KIGIのおふたりとほぼ日がつくる
大人のための日常着。
待望の秋冬コレクション。
うちの土鍋の宇宙の入りぐち。
過去のコンテンツをさかのぼり
「うちの土鍋の宇宙。」の魅力を
紹介していきます。
ほぼ日のにほん茶
人気の国産紅茶、
「和の紅茶 テイブル」と
焙じ深茶、玄米深茶入りました。
TOBICHI東京
リニューアルオープン!
お待たせいたしました。
神田でのリニューアルオープン!
みなさまのお越しをお待ちしています。
つきのみせ。毎日を気分
よく過ごすためのお店
締め付けが少なく、リラックスしながら
おしゃれも楽しめる服をスタンプアンド
ダイアリーと一緒につくりました。
「ほぼ日の學校」 はアプリとなって開校します。
人の経験、人の感動、人の知恵、
人の好奇心、人の失敗まで。
とにかく、人が主役で人がメディア。
ほぼ日ハラマキ2020
「WINTER GARDEN」
冬の新作は版画家、松林誠さんの
ドローイングをハラマキにしました。
楽しくなるようなデザインばかりです。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
直火料理がトクイな土鍋と
取碗、カレー皿をどうぞ。
Miknits 2020
三國万里子さんの編みもののお店
世界へ飛び出した三國さんのエッセンス
がたっぷりの2020。キット、ムック本
など、たのしみかたが増えました!
Miknits、勢ぞろい。
Miknitsの歴代作品の編み図が
集まった本が出版されました。
作品を編むための糸パックが登場です。
foodmood
ほぼ日支店2021
料理家なかしましほさんの
国立のお店foodmoodの
クッキーボックス注文受付中!
カルチャんWEBショップ
図録やグッズを販売中
展覧会をはじめ20以上の
催しの商品を販売中です。
遠方で足を運べない方もぜひ。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
本日1/16(土)より、あたらしい
「ほぼ日のおやつ展。」が開催です。
おいしいものがいっぱいですよ!
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
今の東京のおもしろい催しをご案内する
渋谷PARC0の文化案内所です!
おすすめ記事もこちらから読めます。
TOBICHI東京
【11時〜19時】
神田錦町に引っ越しました。
手帳やハラマキ、タオルなど
ひろびろした店内でご覧ください。
TOBICHI京都
【12時〜19時】
ほぼ日手帳、ホワイトボードカレンダー、
ハラマキ、タオル、アースボールなどなど
ほぼ日グッズそろっています!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
魂はどうか
自由でいてほしい。
「元気になって」と抱きしめることを
否定はしない。でもやっぱり、
抱きしめたって救われないと思う自分がいる。
はじめてのカトラリー。
LOOKBOOK
使い心地よく、見た目も美しい、
ラッキーウッドのカトラリー。
その音も、すてきな響きなんですよ!
勝手に松本大洋
ファン倶楽部
松本大洋さんの密やかな趣味のひとつは
あちこちの「狛犬」ウォッチング。
鎌倉の狛犬にある変化があったとか…。
「みかん屋 ハタノ」へ、
いらっしゃい。
「ほぼ日のおやつ展。」
幡野広志さんの愛果28号の
お店のこと、ご紹介します!
ほぼ日の學校製作中
2021年の春、「ほぼ日の學校」が
アプリとなって新たにはじまります。
開校までの日々の様子を中継!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
オンライン・クラスは、2021年春から、
アプリのなかでご覧いただけるように
なります。今しばらくお待ちください。
MOTHER
PROJECT
ホワイトボードカレンダーや
「MOTHERのことば。」など
公式グッズをただいま販売中!
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
いなくならない父のこと。
岸田奈美さん連載第五回。
お父さまの同僚だった方と
岸田さんがお会いしました。
TOBICHI東京
リニューアルオープン!
お待たせいたしました。
神田でのリニューアルオープン!
みなさまのお越しをお待ちしています。
「ほぼ日の學校」 はアプリとなって開校します。
人の経験、人の感動、人の知恵、
人の好奇心、人の失敗まで。
とにかく、人が主役で人がメディア。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
本日1/16(土)より、あたらしい
「ほぼ日のおやつ展。」が開催です。
おいしいものがいっぱいですよ!
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
今の東京のおもしろい催しをご案内する
渋谷PARC0の文化案内所です!
おすすめ記事もこちらから読めます。
TOBICHI東京
【11時〜19時】
神田錦町に引っ越しました。
手帳やハラマキ、タオルなど
ひろびろした店内でご覧ください。
TOBICHI京都
【12時〜19時】
ほぼ日手帳、ホワイトボードカレンダー、
ハラマキ、タオル、アースボールなどなど
ほぼ日グッズそろっています!