ほぼ日のジャムのお店。
<りんご、本日発売>
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
りんごジャム、できましたよ!
MITTAN
本日販売開始!
男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
ひきだしポーチ+おくるバッグでうれしい贈りもの。
ひきだしポーチを入れて贈れる
かわいいラッピングバッグ。
冬の贈り物にいかがですか?
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日曜日
WEBショップ
「ほぼ日曜日」で販売されている
「アッコちゃんとイトイ。」の
グッズたちはウェブでも買えます!
ビーバーブレッドの
ジャムサンドをどうぞ。
TOBICHI東京&渋谷PARCOで、
「おらがジャム・りんご」に合う
クロワッサンを販売します!
「おらがジャム・りんご」は
こんなジャム。
本気めんどくさ仕込みの
「おらがジャム・りんご」、
その特徴をご紹介します。
大橋歩さんの服
hobonichi + a.2019aw
やわらかく、あたたかく。冬を楽しむ
大人の服が届きました。お気に入りの
服さえあれば、寒い冬もきっと楽しい。
HOBO SIRI SIRI
山のコレクション
時が経つと飴色にかわるメープルのジュ
エリーと、スイスの色を表現したセータ
ー。山のコレクション、販売中です。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
ひきだしポーチ
ひきだしを、まるごと持ち歩く。
4つのサイズのひきだしポーチが
新デザインで登場します!
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
あたためるもののお店。
ぐっと気温が下がり寒くなりましたね。
ほぼ日ハラマキは肌に触れる部分は綿。
あたたかく、蒸れにくいのが特徴です。
この時期うれしい、あたたかな「新定番」を販売中。
品よく女性らしく着られるスウェットや、
きちんと暖かいうえに消臭機能もついた
MXPの肌着や靴下も、ありますよ。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
ビワコットンのナイトウエア
販売中!
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットンは伸び縮みする不思議な
布。ナイトウエアができました。
ほぼ日の水沢ダウン
秋の抽選販売終了
渋谷PARCO限定品販売は続きます。
12/8までの購入なら、1万円相当の
「nuts券」を差し上げていますよ。
大橋歩さんの服 hobonichi + aa.2019aw
秋冬のラインナップは「元気な大人の、
冬の服。」手にとれば、ワクワク。
着るたびに、うれしい気分に。
tretre(トレトレ)の
摘み草ブレンドティー
高知の仁淀川上流域の山あいでとれた
葉で作った日本のハーブティー。
秋摘みの新茶ができました!
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
junaida新作絵本『の』
特別セット
junaidaさんの新作絵本、到着。
ほぼ日では「下絵版」をセットにした
特別版を数量限定で販売します。
YAECAとつくった服
LDKWARE
販売中のメジャーカップは、
軽くて便利なのに、沸騰したお湯も
入れられて便利なんです。
〈O2〉SPRING & SUMMER & ANYTIME
オツな、あたらしい定番。
オールシーズン使えるボーダーシャツや
半袖Tシャツ、販売中です。メンズも!
STAMP AND DIARYの
2-way カーディガン。
ブランドのロングセラーカーディガンに
加え、発熱効果もあるストレートパンツと
ドレープが美しいワンピースを販売中。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
人気のラビットペンダントと
お家ペンダントが、くすみにくい
ロジウム仕上げで再登場!
ほぼ日のはちみつ
日本の花
観光名所としても名高い
角館の桜並木のはちみつを
販売中。香りが自慢です。
CACUMA2019AW 渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の秋冬コレクション。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
ほぼ日のにほん茶
はなやかな香りの「ぽっかり」と、
自然製法茶「奥の」をご用意しました。
粉末茶「あたり茶」もおすすめ。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
ごちそう海苔「海大臣」
二〇一九 第二期 冬
「焼き海苔は、もう、これじゃないと」
築地(いまは豊洲)の林屋海苔店と選ぶ
有明海の海苔、11種類を焼き立てで。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・長くはないけれど、
きっちり休むと決めて休んだものだから、
行動的な何日かを過ごしている。
行きそびれていた前橋と新潟にそれぞれ日帰りで行った。
上野の「ゴッホ展」がおもしろかったものだから、
展覧会もすっかりくせになっている感じで、
両国の「大浮世絵展」の、たぶん空前絶後の展示には、
感心するやら驚くやらで堪能させてもらった。
西荻窪「ウレシカ」での「石黒亜矢子展」には再訪した。
新作絵本『九つの星』の原画が展示されている。
やっぱり予感があったんだよ、すばらしい傑作だった。
いままでの作品にも感じていたことだが、
今度の絵本は、作者名は石黒亜矢子さんだけれど、
その背景にご家族一同、娘さんや猫たちの存在を感じる。
もちろん、ダンナさんやトカゲもだよ。
軽く言うのはちょっとあれだけど、
家族ひとりひとりに対する愛の告白だ、これは。
イラストレーションという絵の世界は、
どこかに依頼主があることが多いものだけれど、
「絵本」の場合には、もっと作家の個人的な動機が
表現のなかに大きく組み込める。
どちらかと言えば「絵画」の領域に近いところで、
絵を描いたりおはなしを創ったりができる。
『九つの星』も、絵本ならではの作家性が感じられて、
その意思というか覚悟が心地よく伝わってきた。
見事な装丁で、印刷された本もすばらしいのだけれど、
見られる機会があるならば、原画を見てほしい。
ペンで紙が削られてインクがそこに乗る。
この小さな戦場の「力仕事」は、
「いのち」のはたらいた跡なのだ。
「絵本」という表現の領域は、すごい可能性があるなぁ。
そこから、今度は「清澄白河」の駅まで向かって、
『ミナ ペルホネン/皆川明 つづく』を浴びてきた。
これは、あらためてまたお伝えすることにしよう。
ミナ ペルホネンという海の上流を辿って見つけた。
これは大きな「ダム」のようなものだった。
だじゃれのようだが「ダムタイプ」の展覧会も開催中。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
夜は古賀さんと永田さんの岩田さんについての対談見学。
今日のメニュー
ヒロシの仕事は
好きから、はじまる。
ヒロシさんと糸井重里の対談、最終回。
「好きから、はじまる。」をテーマに
生き方、働き方について話せました。
三國万里子さんの新刊
『I PLAY KNIT.』
ニットデザイナー・三國万里子さんの
3年ぶりの作品集『I PLAY KNIT.』が
できました。本日発売!
ほぼ日のジャムのお店。
<りんご、本日発売>
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
りんごジャム、できましたよ!
MITTAN
本日販売開始!
男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
オンリーでロンリー!
19時から結果発表!
15時までエントリーできます。
まだの人は、急いで!
そして19時から、結果発表ですよー!
東京甘味手帳_01
心地いい空間でお菓子を食べながら、
手帳タイムはいかがでしょう。
新連載、東京のおいしいもの案内です。
いのちのグリグリを描きたい。
田島征三さんインタビュー
絵本『ちからたろう』でブレイク。
伊豆に逗留した田島さんに、長新太さん
から向けられた「殺意」とは!?
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
印刷を語る、製本を語る。
祖父江さんと2人のプロ。
祖父江慎さんが、信頼を寄せる
ふたりの印刷業界のプロと語る。
本日最終回、一気読みどうぞ!
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
ひきだしポーチ+おくるバッグでうれしい贈りもの。
ひきだしポーチを入れて贈れる
かわいいラッピングバッグ。
冬の贈り物にいかがですか?
おしゃれに一役。
伊藤まさこ
うれしい感想をたくさんいただいた
シルバーバッグに、新色のゴールドが
登場です!まずはエッセイをどうぞ。
イセキアヤコさんの
ジュエリー雑記帖
ロンドン在住のイセキさんの
ジュエリー・エッセイです。
日替わりでお届けします。
タカハシヨシヒコ&pojď k nám
ガラスのコップと、チェコのもの
ガラス作家の高橋禎彦さんのお店と、
チェコ・プラハから買い付けてきた
雑貨をあつめたお店がオープンします!
三國さんと買いもの仲間
終わらないおしゃべり
ニットデザイナーの三國万里子さんが、
ロンドンとパリで買ってきたものを
仲間たちとのおしゃべりで紹介します。
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
TOBICHI京都
HOBO SIRI SIRIの新ライン、
「山のコレクション」のジュエリーや
セーターの試着&販売会がスタート!
TOBICHI東京
junaidaさんの展覧会と
かがくのともの展示を開催しています。
ひきだしポーチも全種類販売中!
junaida
『の』原画展
junaidaさんの新作絵本『の』。
そのすばらしい原画を、
すべてTOBICHIに展示してます!
ちいさな、
かがくのとびら展
とびらを開けると‥‥?
ボタンとどんぐりをあつめると‥‥?
『かがくのとも』の絵本も販売中!
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
まいにち、東京特集。
今の東京のおもしろい催しをご案内する
文化案内所です。お気軽にお越しを!
ほぼ日曜日
WEBショップ
「ほぼ日曜日」で販売されている
「アッコちゃんとイトイ。」の
グッズたちはウェブでも買えます!
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
展示、イベント、カフェ、販売など、
さまざまな「ライブ」を行っていく
ほぼ日刊イトイ新聞のスペースです。
アッコちゃんとイトイ。
「ほぼ日曜日」で開催中
松本大洋、ヒグチユウコ、和田ラヂヲ。
ああ、全ての作家名を書ききれない‥。
すばらしい作品群を、ぜひその目で!
【本の半分を無料公開!】
『岩田さん』を読んでみる
岩田聡さんのことばを集めた本、
『岩田さん』の前半3章を無料公開。
ぜひ、気軽に読んでみてください。
つづくのつづき
12月11日(水)より!
ミナ ペルホネンの特別企画展。
さらに詳しい情報が解禁されました。
スタートは12月11日(水)です。
ビーバーブレッドの
ジャムサンドをどうぞ。
TOBICHI東京&渋谷PARCOで、
「おらがジャム・りんご」に合う
クロワッサンを販売します!
「おらがジャム・りんご」は
こんなジャム。
本気めんどくさ仕込みの
「おらがジャム・りんご」、
その特徴をご紹介します。
【更新】ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
万葉集講座第7回公開です!
発酵学者小泉武夫さんによる万葉の食。
いつの時代もひとは美味しいものがすき。
ほぼ日の学校「橋本治を
リシャッフルする」募集開始
2020年1月開講の、ほぼ日の学校の
新講座「橋本治をリシャッフルする」
ただいま受講生を募集中です!
大橋歩さんの服
hobonichi + a.2019aw
やわらかく、あたたかく。冬を楽しむ
大人の服が届きました。お気に入りの
服さえあれば、寒い冬もきっと楽しい。
HOBO SIRI SIRI
山のコレクション
時が経つと飴色にかわるメープルのジュ
エリーと、スイスの色を表現したセータ
ー。山のコレクション、販売中です。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
12/10は“I KNIT”の日!
東京ニットスポットめぐり
三國万里子さんの新刊発売を記念して、
東京のニットスポット、手芸店、
喫茶店、古着屋、いろいろ行きます!
ひきだしポーチ
ひきだしを、まるごと持ち歩く。
4つのサイズのひきだしポーチが
新デザインで登場します!
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
この時期うれしい、あたたかな「新定番」を販売中。
品よく女性らしく着られるスウェットや、
きちんと暖かいうえに消臭機能もついた
MXPの肌着や靴下も、ありますよ。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
前田知洋さんのクラシックマジック研究室
あの驚きと感動をぜひ!
前田さんの研究室
2期生募集中です。
ビワコットンのナイトウエア
販売中!
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットンは伸び縮みする不思議な
布。ナイトウエアができました。
ほぼ日の水沢ダウン
秋の抽選販売終了
渋谷PARCO限定品販売は続きます。
12/8までの購入なら、1万円相当の
「nuts券」を差し上げていますよ。
大橋歩さんの服 hobonichi + aa.2019aw
秋冬のラインナップは「元気な大人の、
冬の服。」手にとれば、ワクワク。
着るたびに、うれしい気分に。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
ほぼ日の学校・新講座予告
橋本治を忘れない
楽しく古典に親しむ「ほぼ日の
学校」2020年最初の講座は、
今だからこそ、の「橋本治さん」。
しいたけ.
青春の悩み相談室。
占い師のしいたけ.さんの
悩み相談、はじまります。
みなさんの悩み、募集します。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
ヒロシの仕事は
好きから、はじまる。
ヒロシさんと糸井重里の対談、最終回。
「好きから、はじまる。」をテーマに
生き方、働き方について話せました。
東京甘味手帳_01
心地いい空間でお菓子を食べながら、
手帳タイムはいかがでしょう。
新連載、東京のおいしいもの案内です。
いのちのグリグリを描きたい。
田島征三さんインタビュー
絵本『ちからたろう』でブレイク。
伊豆に逗留した田島さんに、長新太さん
から向けられた「殺意」とは!?
印刷を語る、製本を語る。
祖父江さんと2人のプロ。
祖父江慎さんが、信頼を寄せる
ふたりの印刷業界のプロと語る。
本日最終回、一気読みどうぞ!
おしゃれに一役。
伊藤まさこ
うれしい感想をたくさんいただいた
シルバーバッグに、新色のゴールドが
登場です!まずはエッセイをどうぞ。
イセキアヤコさんの
ジュエリー雑記帖
ロンドン在住のイセキさんの
ジュエリー・エッセイです。
日替わりでお届けします。
タカハシヨシヒコ&pojď k nám
ガラスのコップと、チェコのもの
ガラス作家の高橋禎彦さんのお店と、
チェコ・プラハから買い付けてきた
雑貨をあつめたお店がオープンします!
三國さんと買いもの仲間
終わらないおしゃべり
ニットデザイナーの三國万里子さんが、
ロンドンとパリで買ってきたものを
仲間たちとのおしゃべりで紹介します。
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
TOBICHI京都
HOBO SIRI SIRIの新ライン、
「山のコレクション」のジュエリーや
セーターの試着&販売会がスタート!
TOBICHI東京
junaidaさんの展覧会と
かがくのともの展示を開催しています。
ひきだしポーチも全種類販売中!
junaida
『の』原画展
junaidaさんの新作絵本『の』。
そのすばらしい原画を、
すべてTOBICHIに展示してます!
ちいさな、
かがくのとびら展
とびらを開けると‥‥?
ボタンとどんぐりをあつめると‥‥?
『かがくのとも』の絵本も販売中!
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
まいにち、東京特集。
今の東京のおもしろい催しをご案内する
文化案内所です。お気軽にお越しを!
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
展示、イベント、カフェ、販売など、
さまざまな「ライブ」を行っていく
ほぼ日刊イトイ新聞のスペースです。
アッコちゃんとイトイ。
「ほぼ日曜日」で開催中
松本大洋、ヒグチユウコ、和田ラヂヲ。
ああ、全ての作家名を書ききれない‥。
すばらしい作品群を、ぜひその目で!
【本の半分を無料公開!】
『岩田さん』を読んでみる
岩田聡さんのことばを集めた本、
『岩田さん』の前半3章を無料公開。
ぜひ、気軽に読んでみてください。
つづくのつづき
12月11日(水)より!
ミナ ペルホネンの特別企画展。
さらに詳しい情報が解禁されました。
スタートは12月11日(水)です。
【更新】ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
万葉集講座第7回公開です!
発酵学者小泉武夫さんによる万葉の食。
いつの時代もひとは美味しいものがすき。
ほぼ日の学校「橋本治を
リシャッフルする」募集開始
2020年1月開講の、ほぼ日の学校の
新講座「橋本治をリシャッフルする」
ただいま受講生を募集中です!
12/10は“I KNIT”の日!
東京ニットスポットめぐり
三國万里子さんの新刊発売を記念して、
東京のニットスポット、手芸店、
喫茶店、古着屋、いろいろ行きます!
前田知洋さんのクラシックマジック研究室
あの驚きと感動をぜひ!
前田さんの研究室
2期生募集中です。
ほぼ日の学校・新講座予告
橋本治を忘れない
楽しく古典に親しむ「ほぼ日の
学校」2020年最初の講座は、
今だからこそ、の「橋本治さん」。
しいたけ.
青春の悩み相談室。
占い師のしいたけ.さんの
悩み相談、はじまります。
みなさんの悩み、募集します。
ほぼ日の学校が
「福岡」と出会いました
ほぼ日の学校はじめての出張授業は
福岡です。魅力を深くしりたくて、
キーパーソンに話を聞きました!
なぜ手帳を使うんですか? Kanocoさんインタビュー
スマホが便利な世の中で、みなさんが
ほぼ日手帳を使う理由とは?
モデルのKanocoさんにお聞きします。
天才もしくは狂人と、
その伴走者。
会田誠さんや山口晃さんの属する
ミヅマアートギャラリーの代表、
三潴末雄さんに聞く、芸術のこと。