ほぼ日カルチャん

特別展「小村雪岱スタイル ―江戸の粋から東京モダンへ」

ミュージアム

0156

画面いっぱいに注がれた美意識に、うっとり。

いわもと

0156

私が大学生だった頃。
ある本に載っていた作品をみて
そこから漂う「ただならぬ色気」に、
しばらく目が離せませんでした。

小村雪岱 「雪の朝」 木版多色刷 1枚 昭和16年(1941)頃 個人蔵

作者の名前は「小村雪岱」
こむらせったい、と読みます。

いま、日本橋の三井記念美術館で
その作品の本物が観られると知り、
わくわくしながら展覧会に向かいました。

大正から昭和初期という
ずいぶん前に活躍した作家さんですが、
大胆さと繊細さが絶妙なバランスで
同居しているその表現は、
いま見ても、とても新鮮に感じられました。

もともとは日本画家だった雪岱ですが、
生涯で手掛けた仕事は実にさまざま!

人気作家の本の装幀や‥‥

泉 鏡花 『日本橋』(表紙) 装幀:小村雪岱 冊子 1冊 大正3年(1914) 清水三年坂美術館

泉 鏡花 『愛染集(あいぜんしゅう)』(表見返し) 装幀:小村雪岱 冊子 1冊

小説の挿絵。

小村雪岱 「おせん 雨」 木版 1枚 昭和16年(1941)頃 清水三年坂美術館

舞台装置のデザインまで!

永井荷風 『すみだ川』(昭和3年(1928)上演 本郷座) 紙本着色 個人蔵

たったひとりが生み出したとは思えないほど、
仕事のジャンルは多岐に渡り、
今でいうアートディレクターの先駆けのような
存在でもあったそうです。

展覧会では、そんな雪岱の作品を
140点近くみることができました。

寄ってみても、離れてみてもおもしろい。
緊張感がありつつも、心地よい抜け感も感じる。
そして、なにより引かれた線の美しさ!
画面のすみずみまで注がれた美意識に
くらっときながら展示会場を歩いていました。

たとえばこの作品。
「男と女がお互いを見ている」
そんな、どこにでもあるようなシーンなのに、
雪岱が描くとこんなにかっこいい‥‥!

吉川英治 『遊戯菩薩』第16回 (『サンデー毎日』昭和10年 (1935)9月15日掲載) 紙本墨画 清水三年坂美術館 大正5年(1916) 清水三年坂美術館

会場では、
雪岱が影響を受けた、鈴木春信の浮世絵や
雪岱に影響を受けた、現代芸術家の作品も
観ることができ、
受け継がれていくスタイルを
感じることができました。

大正、昭和、平成、令和と、
時代が変わっても新しく感じられる雪岱の美意識を
その目でたっぷりと味わってください!

基本情報

特別展「小村雪岱スタイル ―江戸の粋から東京モダンへ」

会場:三井記念美術館
会期:2021年2月6日(土)~2021年4月18日(日)
休館日:月曜日
開館時間:11:00~16:00(入館は15:30まで)
※日時指定予約制
事前にWebサイトで日時指定予約後、
チケット料金は来館当日に美術館の
チケットカウンターにてお支払いください。
※最新の開館スケジュールは美術館Webにてご確認ください

公式サイトはこちら