ほぼ日刊イトイ新聞プレゼンツ

モノはコトなり、コトはモノなり。
そしてコトバは、すべてをつなぐ。

4週目にして企画会議を
放送してしまいます!
こんなモノもありなのか?!

プロ野球の日本シリーズがはじまりましたね。
GOODS JOCKEYの時間帯に
プロ野球中継が続いている場合、
ラジオでの放送は中止となり、
TBSラジオ内のホームページだけで
放送されることになります。

そんな変則的な1週間だからこそ、
普段は聴くことができない
GOODS JOCKEYの企画会議を放送してしまいます!



番組を3週間やってきてだんだん見えてきた
GOODS JOCKEYの根幹をささえる
「モノ」の話だけではありません。
アシスタント柳井さんの反応のムラがあばかれたり、
収録をより楽しくするためにはどうするか、
これから取り上げたいモノや、
お蔵入りになってしまったモノのことも。



日本シリーズが21時までに終了すればラジオで、
21時過ぎまで中継が続いた場合は
インターネットで聴いてみてください。
「私のとっておきのモノもとりあげて!」
「私はこのモノのここがいち押し!」などなど
企画会議に参加する気分で、
ご意見をgj@1101.comまで送ってくださいね。


放送内容は放送予定日の22時ごろから
TBSラジオ内のホームページから
聴くことができます。


こぼれ話を今週もお届けしまーす。
ちり紙を
「ラブ」に使うのだ!!

先週の放送でとりあげられたのは
ティッシュペーパーの台頭とともに
いつのまにか消えてしまいつつある
「ちり紙 若緑」



トイレでは使えない!
デパートやスーパーでは売ってない!
おまけに柳井さんはノッテナイ!
(後に食べ物じゃないからということが判明しました)
そんな「ないない」づくしの放送でしたが、
実は「若い男性」だけの企画会議では
こんな盛り上がりがあったんです。
R指定? な話なので、
今回は匿名希望「男性スタッフA」さんに聴いてきました。

ほぼ日:
今回は糸井が放送中に「特に若い男性に!」と
控えめながらも何度も訴えていました。
「放送」では伝えきれなかったところを
うかがえればと思います。

スタッフA:
ちり紙が届いたときに、
男性スタッフ全員に
「各自2枚ずつ持ち帰るように。
 あっ、君は若いんだからもう少し多く‥‥」
と言って糸井さんから直々に渡されたんです

ほぼ日:
まずは試してみろと。

スタッフA:
そうですね(笑)。
このちり紙が企画会議にあがった最初から
「男性がいろいろとラブなことをするとき」
非常にすぐれものだという触れ込みでしたから。

ほぼ日:
ちり紙を使ったのは初めてだったんですか。

スタッフA:
小さい頃、おばあちゃんと一緒に住んでいたので、
ちり紙自体は使ってました。
でも当時は糸井さんがおっしゃる
「ラブ」な使い道をする年齢ではなかったので、
そういう意味では初めてですね。

ほぼ日:
で、実際使ってみたんですね。

スタッフA:
そのよさがわからないと、番組は作れませんから(笑)。
で、使ってみて、「なるほど」と。

ほぼ日:
男子だけの報告会はそうとう盛り上がったようですが‥‥

スタッフA:
ええ。特に男性の方には理解しやすいと思うのですが、
「ひとり」で「ラブ」なことをすると、
ティッシュの場合、
笠地蔵のようにティッシュが残っちゃうんです。
でもちり紙だと根こそぎとれますねー。
勢いがいい場合は
時代劇で障子に血がタタッと飛び散るときの、
障子のような役割というのでしょうか。
ぼくの時のことは、こっそり「池田屋事件」と
名付けさせていただきました。

ほぼ日:
ティッシュだとそのようにはいかないのですか。

スタッフA:
そうですねー。ボトっと落ちてしまったり。
なさけなーいことになってしまうんです。
でもちり紙だとこの儀式が
日本刀を鞘にまた納めるときのような
厳粛な気持ちになれるんですね。

ほぼ日:
厳粛ですか‥‥。
「ひとり」のときか「ふたり」のときか、
定かではありませんが、
糸井も収録の合間に
「ラブな場面で使い分けてみる」ということも
言ってましたね。
「特別な日はちり紙」で。ってところでしょうか(笑)。


舞妓さんは
「晴れの日」に。

ほぼ日:
「ラブ」な話自体は放送では控えめでしたよね(笑)。
販売元の山京さんや製造元の熊谷製紙さんに
取材をしたときは
どのような話がでてきたんですか?

スタッフA:
山京さんは京都の方で、
舞妓さんを相手に販売をしているということでした。
なので、ぜひ舞妓さんに話をうかがいたいなと思って
お茶屋さんを紹介してもらったんです。

ほぼ日:
舞妓さんに直接取材ですか!

スタッフA:
舞妓さんが所属するお茶屋さんを
何軒か紹介してもらって電話してみたんです。
緊張しましたよ。
でもお茶屋さんに話を伺ったら、
舞妓さんもお披露目の時のような
「晴れの日」と言われる特別な場合しか
ちり紙は使わないということでした。
「舞妓さんに話を聞いてもあまり話ができないよ」
ということで直接話はうかがえなかったんです。

ほぼ日:
熊谷製紙さんはどうだったんですか。

スタッフA:
やはり「昔はよかったんだけど」って話でしたね。
和紙をつくることができる場所って
お水のことや環境のことがあるので
限られているみたいなんです。
日蓮宗のお坊さんが旅の途中で福岡の八女に
立ち寄ったときに
和紙が作れるのではと思いついて
福井県から親戚の職人を呼び寄せたことが
紙が作られるはじまりだということでした。
それ以来、和紙が八女の産業のひとつで、
今は洋紙もつくっているようです。

ほぼ日:
ちり紙もティッシュも実は同じところで
作られているんですね。
機械は違うのでしょうか。

スタッフA:
ちり紙は半紙を作っている機械で、
15ヶ月に1回まとめてつくっているんです。

ほぼ日:
15ヶ月に1回しか作られないぐらい需要が
すくないんですね。
放送でも、需要がないちり紙のよさを
がんばって伝えようとしていましたよね。

スタッフA:
ですよね。
個人的にはいままでの商品の中で
一番売れるかなって思っていたんです。
お箸も鰹節削り器も用途が限定されているじゃないですか。
でもちり紙はいろいろな使い道があるし、
GOODS JOCKEYで紹介しているものを試してみるにも
ちょうどいいかなぁ。って思ったりして。

ほぼ日:
糸井も取り出しやすいように一枚ずつ折りたたんで
ポケットにしまって帰りましたから。
使い勝手はティッシュよりちょっと不便でも、
ちり紙ならではのよさは放送を聴いていただくと
ちゃんと伝わったかなと思います。
聴き逃してしまったという方は
ぜひインターネットでチェックしてみてほしいですね!




ほぼ日刊イトイ新聞プレゼンツ 
GOODS JOCKEY(グッズジョッキー)

今週はGOODS JOCKEYの企画会議を
放送してしまいます。



GOODS JOCKEYの根幹をささえる
「モノ」の話だけではありません。
アシスタント柳井さんの反応のムラがあばかれたり、
収録をより楽しくするためにはどうするか、
これから取り上げたいモノや、
お蔵入りになってしまったモノのことも。

放送:火曜日〜金曜日 21時35分〜
   TBSラジオ(AM 954)
(「mix」(ミックス)という番組内で放送されます。
 放送開始時間は若干変更となる可能性があります)


日本シリーズが21時までに終了すればラジオで、
21時過ぎまで中継が続いた場合は
TBSラジオ内のホームページで聴いてみてください。
ラジオで聞くことができるのは
TBSラジオ、新潟放送、信越放送、大分放送、
北陸放送、和歌山放送、山陰放送、琉球放送となります。
ラジオで聴くことができない地域のみなさま、
放送を聴き逃してしまったみなさまは
放送中止の場合は、22時ごろから
TBSラジオ内のホームページ
聴くことができます。
土曜日には本編では流れない、
インターネットだけの放送も予定してます。
こちらもお楽しみに。

2003-10-21-TUE

BACK
戻る