GOODorBAD
大投票GOODorBAD?
あらゆるモノゴト、いまどっち?

monogoto#0071


投票、ありがとうございました!!
投票総数は2,300です。結果を発表します!

   

GOOD51.1%BAD48.9%僅差で、

「道徳教育って、
 GOODなイメージ」


と、なりました。

ここまでイメージのよいわるいが、
くっきりと二分されたのは、はじめてでしょう。
大事なことは、ひとつだと思います。
どっちのイメージを持っている人も、
みんな平和で安全で思いやりにみちた社会で
生きたいと思っているということです。
そういう社会にするには、どうしたらいいか、
という道のりについて、意見が分かれると思うのです。
まぁとにかく、グラフと、メールを、
読んでみてくださいな。
(darling)

GOOD 51.1% BAD 48.9%

年齢別では次のとおりです。

GOOD BAD

60歳以上

57.6% 42.4%
55〜59歳 58.6% 41.4%
50〜54歳 60.4% 39.6%
45〜49歳 52.2% 47.8%
40〜44歳 48.5% 51.5%
35〜39歳 53.6% 46.4%
30〜34歳 48.0% 52.0%
25〜29歳 52.9% 47.1%
20〜24歳 52.4% 47.6%
15〜19歳 45.1% 54.9%
14歳以下 53.8% 46.2%
(色がついている数字は、
 GOODBADそれぞれの
 上位3位です。 )

男女別のGOODorBADです。
わずかな差ですが、女性と男性では
男性の方がGOODの割合が多くなっています。

女性

GOOD 49.6%
BAD 50.4%
男性

GOOD 53.1%
BAD 46.9%

女性

男性
  女性 男性
GOOD BAD GOOD BAD

60歳以上

46.2% 53.8% 65.0% 35.0%
55〜59歳 75.0% 25.0% 38.5% 61.5%
50〜54歳 58.1% 41.9% 63.6% 36.4%
45〜49歳 48.2% 51.8% 58.3% 41.7%
40〜44歳 51.7% 48.3% 43.9% 56.1%
35〜39歳 50.3% 49.7% 60.2% 39.8%
30〜34歳 43.9% 56.1% 55.7% 44.3%
25〜29歳 52.4% 47.6% 53.5% 46.5%
20〜24歳 50.0% 50.0% 55.1% 44.9%
15〜19歳 43.7% 56.3% 45.8% 54.2%
14歳以下 58.8% 41.2% 52.1% 47.9%
(色がついている数字は、
 GOODBADそれぞれの
 上位3位です。 )

投票時の、予想です。
結果予想も
やはりGOODがわずかに多く
ほぼ実際の結果どおりでした。

投票したみなさんの、
最終結果予想


GOOD 52.6% BAD 47.4%

メールを紹介します。



ッドにしました。
私が前提としている道徳教育というのは
小学校で受けたものです。
道徳の教科書があって、場面が設定され
「この場合どうしたらいいでしょう」
というような答えを探していくものでした
(例:バスでおばあちゃんに席を譲る、など)。
授業や教科書がどうの、というよりは
もしかしたら先生のやる気のなさに
対してバッドなのかも知れません。
中学高校はキリスト教系でしたので
道徳というよりは聖書の時間もしくは礼拝でしたから
そうなると、もはや問いは「道徳ってなんですか」
という問いに変わってしまいます。
法律を勉強していますと、法と道徳の機能に
関して勉強する場面がでてきます。
道徳には強制力がないが、法には強制力がある等。
法は全能ではなく、個人の道徳にゆだねる場面も
多く出てきます。
そう思えば、いわゆる道徳教育というのは
必要なのだと思います。一般的な人々はこう考える
であろうという、その一般を教えるため、また、
一般的に考えてこれはあまり良いことではないだろうと
判断できるようになるため、の道徳教育です。
判例でも、一般人の観点から見て、という文言が
その判旨に使われることがあります。
しかしながら、個人的な経験(ここでは小学校での
授業)から言うと、あれが真剣な道徳教育とは
いいがたかったので、バッドにした、
というところでしょうか。
現在の小学校や公立学校でどのような道徳教育が
行われているかをぜひ知りたいところであります。
(わがし・神奈川県・33歳)

手を挙げてGOODです。
昨今の殺伐とした、とても人間とは思えない
犯罪の数々は、矢張り戦後の道徳教育欠如の結果だと
思うのは早合点でしょうか。
軍国主義を押し付けた元凶とされる「修身」が廃止され、
それに伴って人間としての最小の「道徳」も
消えてしまったように思います。
「軍国主義」「全体主義」は勿論×ですが、
人間は動物とは違うのですから、
その辺の最低の「秩序」というか
「けじめ」を教える道徳教育は必要だと思います。
日本人が人間として、とても下品になってしまったことを
悲しく思います。
例えば、犯罪ではないにしても、
TVの中継などがあると、そこが事件現場であっても、
大勢がカメラに向って競ってVサインをしますよね。
大人まで混ざってとても下品に、周囲の状況に無頓着に、
いやらしい笑いを浮かべて‥‥。
この間、日本のカメラがどこか外国の町を写していた時、
それに気付いた人々は、ただニッコリ手を振るか、
さりげなく邪魔をしないように立ち去るかしていて、
文化の成熟度の違いに目を瞠りました。
凛とした礼儀正しい日本人は
どこへ行ってしまったのでしょう。
色々な宗教(仏教でもキリスト教でも)の教理の原点、
例えばキリスト教なら「モーセの十戒」などの
ようなものを、子供に教える必要はあると思います。
このままでは本当に日本は内部から崩壊します。
(東京都・女性・69歳)

、中曽根さんがやった
教育改革ってのありましたよね?
うちの小学校はその「道徳教育研究指定校」ってやつで
全国の小学校の先生が研究授業を
しばしば見にやってくる学校でした。
道徳の授業って、たいていつぶれちゃったり、
ちょこっと教育テレビ見るだけだったり、
遅れている教科の振り替えだったり
するんでしょうけど
ウチの学校はなかったですね。
なんてったって研究校ですから!
研究授業の前の日は半日かけて大掃除で、
それが年に何回もあったのでかなりうんざりしました。
それこそ姑がくるまえだけ鬼のように掃除する
嫁みたいな感じですよね。
わたしはイヤな小学生だったので
「どうしてこんなときだけ
 こんなに一生懸命そうじするんですか??」
と先生にくってかかりました。そしたら
「きれいになることは気持ちのいいことでしょう」
というわけのわからん答えでした。
こういうときこそ道徳的指導だろーが、
と小学生ながら思ったものです。
生徒のほうも「道徳授業」になれちゃってて、
わざと悪役の意見いってみたり、
タイミングをはかって正論でまとめにかかったり、
先生にしてみたら楽だったのかもしれません。
はたして研究になったのだろうか‥‥とは思いますけど。
(あなぐま)

BAD”どころか“NO!”
もしくは“STOP!”と言いたい。
社会生活に必要な「礼儀作法」ぐらいならまだしも、
各個人の心の持ち方、生き方のあり方にまで
たいした見聞や哲学も無いくせに
踏み込んでこようとする教育関係者は
いったいどういう了見なのか。
「何様のつもりだ、てめぇら」と言いたい。
教師各個人が生徒との間に築いた
信頼関係に基づいた教育なら
「道徳教育」としての効果を発揮するでしょうが、
文部科学省レベルの人間が
「ああせよ、こうせよ」と決めた教育方針を
押し付けたところで、
生徒たちの反発や不快感しか招かず、
かえって逆効果ではありますまいか。
(寺島岳大・埼玉県・27歳・男性)

Goodに入れました。
願いを込めて、というのが強いです。
だいたい学校で、授業で取り上げることでは
ないのかもしれません。
でも、では、どこで学びますか?
生活していく上で学べますか?
一様にきちんと学べていたら、
今のような悲惨な事件はないでしょう。
今日もニュースがありました。
16歳の男の子が2歳の幼児を殴って死なせる‥‥。
何でしょう、一体。
学校でも教え切れていない。それが道徳。
人としてあるべき姿を教えられなければならないのも
悲しいですが、でも学ばなければならない物。
きちんと理解して、納得することができたなら
こんな非条理な事件など、
起きるはずがないと思うのです。
週休二日になって、授業時間が短縮されて
それでもやるべき事は沢山あって、
学校の先生は大変だとは思います。
でもそれを承知で教員になったのだろうから
人としての基本を教えるところの「道徳教育」を
ないがしろにすることなく、教えて欲しいと思います。
来年小学校に入学する子供を持つ母の、切なる思いです。
(ネコ・新潟県・3?歳)

は東京に住んでいる高2の女です。
私の通っていた小学校には、
道徳って授業はないです。
だから受けた事がないので何とも言えませんが、
別にそれをする必要はないと思うから
バッドです。
イメージ的には、何か物事があった時に
どういう行動を起こしたら正しいのか間違ってるのか、
を教えるっていうのがあるんですけど、
果たしてあってるんでしょうか…。
私の小学校は「自由」をうたっているので、
合ってるような気もします。
もちろん、道徳教育を受けてないからと言って、
とんでもなくなってる人はいないです。
(えりか・東京都・女性)

様が見てるよ。」の一言が、
子供の頃の私の行動を律してるところがありました。
が、それも死語になり、「わがまま」も、
むしろ自由な精神だ個性だと一緒にされて
OKになってる今、やっぱり道徳は、
学ばなきゃいけないんじゃないですかね。
しかしどうやって教えるんだ?? 難しいよ〜。
「誰も見てなくても、神様がみてるよ。
 悪いことすると、それ以上神様のばちがあたるよ」
って、具体的じゃない分余計怖ろしい、
最強のことばだな〜、と、今でも思います。
自分の子供にも使いたいが、
現代では「フン」と鼻で哂われるのかしら?
(るん・28歳・女姓)

徳は必要。教育も大事。
でも、道徳と教育が結びつくと、
ロクなものにはならないという気が致します。
大人であれ、子供であれ、年寄りであれ、
道徳は必要です。
本来それは、日々の生活の中で、痛い目みたり、
褒められたりして、人間関係の中で学んでいくのが
正しい姿だと思います。
また、常々思うのは、子供はわりと、現場で言えば判る。
が、大人は、現場で言っても
通じないことが多いという事実である。
そういう大人が多い中で、
子供に道徳教育を一方的に押しつけることは、
ささやかなメリットよりも、かなり弊害が大きい。
社会人に対しての公衆道徳教育ならば、
実地で大いにやるべきだと、奨励致します。
割り込みしないとか、優先席では携帯の電源切る、とか。
そういう礼儀が日本社会において、通念になったら、
子供への道徳教育を考えるのもやぶさかではないが、
そうなったら、日々の生活の中で
自然に見真似るようになると思うので、
特に、教育などと大層に言う必要もなくなると思う。
とにかく、大人を何とかしたいものだ。
(まんまる・東京都・女性・37歳)

が通った小学校では
「道徳の時間」があり
同和教育を受けました。
近くに部落地域はなかったので、
その時間がなかったら部落差別のことを
知る機会はほとんどなかったでしょう。
今思い出しても、とても有意義な授業でした。
でもBadに投票しちゃいました。
瞬間的に、マニュアルを思い浮かべてしまって。
「道徳教育」→「学校教育」
→「文部省指導」→「マニュアル」
という順番で連想したようです。
本来マニュアルは技術的なノウハウで、
心の動きを左右するものじゃないのに
「ここではこう思いましょう」なんて書かれてたりして。
(こういう記述、国語の教科書にありますよね)
「差別はいけない」「命は尊い」くらいなら
はっきり書いてあってもいいけど、
現場の先生と、生徒たち同士で
語り合う時間をいっぱい取って欲しいな。
道徳的に振舞えない時の気持ちも、
喋れる雰囲気が欲しいな。
私の道徳感は、
「大勢の人ができるだけ仲良く、
 不便なく暮らすための思想」です。
その上に社会規範が形成されており、
その中で実行が難しいものは法制化される。
それが共同体の原理だと思っています。
だから子供達にも考えて欲しい。
その道徳が適切か。保存していく価値があるかどうか。
自分だけでなく、自分の周りの人や、
将来友達になるかもしれない人のために。
(hiro)

在の小中学校でも
道徳教育は大事にされてます。
というか、わざわざ授業参観の日に
「道徳」を行ったりします。
まるで学校側が
「わたしたちは子どもたちに
 こうやって道徳教育を施しています。
 ちゃんとやってるんですよ!
 (だから子どもが荒れてるのは
  学校のせいじゃないんですよ?)」
と言いたいがために
スケジュールを組んでいるとしか思えません。
社会性とか、自分だけで生きているのではないとか
そういった理念浸透のために
必要なのだということはわかるけれど
世の中のいろいろなことは
一律に「良い・悪い」では
決められないはずじゃないですか。
今も昔も「道徳」にはギゼン的で独断的なニオイがして、
ここちわるいです。Badです。
(みけこ・東京都・40代)

まりいいイメージではありません
なぜなら、知らなくてよかったことを
無理に知らされた気がするから。
わたしの育った地域には被差別地域がありませんでした。
だから当然、差別をするということを知らずに
生きてきたんですが、
道徳の時間にそういうことがあるということを知り、
「差別をしてはいけない」と言われて、
なんか逆に意識するようになってしまいました。
ばかばかしいなあと思います。
ただ、道徳の時間に読んだお話で好きなのがありました。
「女王様のフィンガーボール」の話なんですが、
「とあるパーティーで異国から来た人が
 フィンガーボールのことを知らなくて
 中のお水を飲んでしまった。
 周りにいる人は田舎ものだと笑いものにしたけど、
 女王様は笑わずに、自分のフィンガーボールの水を
 飲み干した」っていう内容なんです。
わたしもこういう風にしたいな、と思ってます。
(のん・東京都・31歳)

しいですね。道徳教育。
散々迷ってGOODしました。
これ、「目的」と「手段」のどっちを見るかで、
自分の中ですら評価が分かれるんですよ。
現在‥‥はよく知らないけど、
自分が子供の頃に受けた「道徳教育」について言えば、
「手段」としては明らかにNGでしょう。
てか、時間の無駄。
だけど、道徳教育という「目的」は、
無責任な個人主義がはびこりまくってる
今こそ必要でしょう。
道徳とか美意識とか倫理観とか、
社会で生きてく上でそーゆうものが
必要かつ大切なんだってことを、
ちゃんとこどもたちに教えなきゃいけない。
親がやれればベストなんだけど、
現実として親にできないのなら、
制度として解決しなきゃならないでしょう、やっぱり。
妙に社会派な主張になっちゃいましたが、
でも、強くそう思ってます。
(東京都・女性・40歳)

うとく」という言葉の意味も
わからないような低学年のころから
たしかに道徳教育の時間はありました。
何か特別な少し怖いような
真剣な雰囲気の授業であったを思いだします。
道徳は本当はとてもたいせつな授業で、
人が生きていくうえでとても重要なものごとを
教えてくれる教育だと思います。
戦争と平和、人権と差別‥‥等。
私立の学校だと宗教に添った「教え」や
「神様」のことを習うのでしょうが、
公立の、神を持たない学校では
時として先生の持つイデオロギーや
思想のもとで教育がなされました。
君が代の載っているページを破かせたり、
感想文を書き直されたり。
もちろん差別や戦争について、
しっかり考えなくてはならない
たくさんの問題を教えてくれた貴重な授業でしたが、
それらの問題に対し、どのような考え方を
持つべきなのかという部分はひどく限定的で
一つの答えしか求められていなかったように思います。
中学卒業後10年以上経ちますが、大人として振り返ると、
「道徳教育」全体の印象はBADです。
(サイコ・大阪府・女性・25歳)

徳教育の時間に、
普段あえて口にしない事・考える事のないことを
話すきっかけになるのも事実です。
障害のある人が切符を買えずに駅で困っていたら?
いじめっ子にムカついて、暴力を振るった自分は悪いか?
道にゴミを捨てるのはなんで良くない?
セックスするときに避妊はなんで必要?
‥‥あえて話さない事、でも話す事が必要な事。
別にひざを突き合わせて話さなくてもいいと思います。
ただ、子供心に感じられる何かがほんのりある、
それが大切なんだと。
あの頃感じた事を、大人になった今でも、
振り返って考える事があります。
『障害のある人って知らない人だし、
 声掛けるの恥ずかしい』
『電車で席、譲ってあげれば良かった』
『あ‥‥みんなそんな風に思ってたんだ、自分と違う』
素直な自分の感情にふと気が付いてから、
じゃあ、自分はどうするべっていう所に
向かえるんだと。
人間は全く考えないでいるままだと、
進化出来ないと思うから。
考えすぎて止まっちゃってもダメなんだけど、
人が死ぬまで進化し続ける為に、
子供心にちょっと考えてみるきっかけとして、
道徳教育、必要なんじゃないでしょうか?
(Lumi・千葉県・女性・24歳)

分が小学生だった頃、
「道徳は、学校でいちばん大事な授業だ!!!」
と言い切って、
毎回熱い授業をしてくれた先生がいました。
そのときに習った読み物のエピソードも
よく覚えているし、まだ頭の柔らかいときに
善悪についてきちんと考えることができたことが
今になってすごく良かったと思えるので、GOODです。
中学教員をしていたときは、常に下さなければならない
善悪の判断の連続が自分にとっては
プレッシャーでもありました。
それなのに、道徳の時間を
「席替え」とか「文化祭の準備」とかにあっさり代える
他の教員の姿に愕然としました。
確かに学校の授業だけが全てではないのだけど。
私は、心底「道徳教育って大事。」と思いながらも
学校現場の状況に限っては、心配です。
(もこ・鹿児島県・26歳)

徳教育は大切だと思います。
家でも、社会でも子供をみんなで育てて行くために。
でも私はBADに投票。
なぜかといえば、道徳を教える人が
どんな人だかわからん! って事。
私が教員免許を取るために出ていた
「道徳教育の研究」という授業の先生は
自分の思想を語るばかり。
いつも一番前の席で「そうじゃないと思う」
「全然違う、おかしい」と反論してました。
おかげで成績はCでしたが。
信頼できる人の言葉は心に残りますが、
偉そうに持論を語られても道徳か? って
そんな風に思ってしまいます。
(ゆみ太)

朝読んだ新聞の小さな小さな記事です。
「無職女性(90)が散歩中、自転車に乗った若い男に
 現金約3000円の入った手提げかばんを奪われた」
引ったくり、しかも弱い人を狙うなんてサイテー。
近くの普通の書店のレジのそばに貼ってあるビラです。
「店内でモノを食べたり飲んだり
 ボール投げをしないでください」
なんなんだ、今の世の中って。なんでもアリ?
目上の人は敬う。
自分がして欲しくないことは、人にもしない。
正直に、誠実に生きる。
人のものは盗まない。
ましてや丹精こめてつくった農作物を
盗むのなんてもってのほか。
「道徳」を「教育」するようになってから
不道徳がはびこるようになったんじゃないでしょうか?
道徳は親や周りの大人が自分の行動をもってして、
自然に次代に引き継ぐもの。
学校で教えるものではないんじゃないかな。
ということでBADにしました。
(すう・50代)



次回の投票開始は、11月30日(日曜)の予定です。
テーマもその時に発表しますので、
ぜひ参加してくださいね!
その時のあなたの考えについても、
どうぞメールをお寄せください。

ついでに、テーマとしてとりあげてほしいモノゴトも
募集いたします。
宛先は、メールで
goodorbad@1101.comまで。
タイトルは、「モノゴト」としてくださいね。

2003-11-27-THU

第七十一回の「モノゴト」は、

monogoto#0071


リクツはとにかく、自分自身の気持ちが、
こいつをいいイメージ(GOOD)でとらえているか、
いやなイメージ(BAD)でとらえているか、
率直に答えてください。

どちらでもない、という気分の場合は、
むりやりにでもどちらかに決めてくださいね。
ついでなので、年齢層と性別と地域もクリックしてね。
あとで、傾向なんかを探ると、また遊べそうだから。

ついでに、テーマとしてとりあげてほしいモノゴトも
募集いたします。
宛先は、メールで
goodorbad@1101.comまで。
タイトルは、必ず、「モノゴト」としてくださいね。
(締め切りは、26日(水)中です。
 結果は27日(木)に発表します。
 次の更新は30日(日)の予定です。)

2003-11-23-SUN

BACK
戻る